体育大会の応援ありがとうございました。

7.16.Tue.交流授業 社会 2年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田沼時代とその後の松平定信の寛政の改革について、その政策の違い等の学習を行いました。
 時代は違えど、民衆の思っていることはそう変わらないということを、現代に置き換えて考えていく。そのことが今の生活の中に役立つ「つながり」が見えてくるように考えられるといいですね。

7.16.Tue.非行防止教室3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生も同様のネット、ケータイ、SNSの教室がありました。
 代表の生徒より、気軽な気持ちで使っているケータイやインターネットにもその裏には恐ろしいことが潜んでいるのだということがわかりました。これからはもっと気をひきしめて使っていかなくてはいけないと、認識を新たにしました。という話がありました。

7.16.Tue.非行防止教室1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目に非行防止教室がありました。
 警察の方が来てくださり、ケータイやネットの危険性についてお話がありました。
 SNSでうその書き込みや悪口を言うのも立派な犯罪です、またそのトラブルで教科書破ったり、いたずら書きをしたりするのも犯罪です。
 こういったトラブルで警察に逮捕、補導されているのは圧倒的に中学生が多いです。
 警察はそういうことについてきちっと捜査をし、送検しますが一度世の中に出てしまった、文章や画像についてはいくら消しても完全に消し去ることは不可能です。
 だからそういう書き込みや、不用意な写真の投稿は絶対にダメです。
 これからの夏休みの時期にそういうことが増える傾向にあるので、宿題や部活にしっかり取り組んで、トラブルに巻き込まれないようにしてほしい。
 というようなお話がありました。
 最後に1年の代表生徒から、今日学んだことを今後の生活に生かして行きたい、というお礼の言葉があり、集会を終えました。

7.15.Sun.卓球カデット 女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じくカデットの女子は、ダブルスでは大代・原組、白川・片山組、金子・八木橋組の
3ペアが代表権を獲得しました。
 シングルスでは1年女子で、八木橋が、2年女子は、大代(優勝)、白川(準優勝)、原(3位)、片山、村上、阿部が代表権を獲得しました。
 (このほかに、すでにダブルスと1年の部で松野が代表権を獲得しています。)
 特に2年女子はベスト4のうち3つを獲るということで、恵庭中旋風を巻き起こしました。この調子で全道大会でも頑張ってください。
 なお文中の敬称は省略しています。
 

7.12Fri.管内中体連・バドミントン2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会場校として運営の手伝いもしっかりやり、開会式では選手宣誓も立派に行いました。
 仲良くチームワークのいいチームでした。

7.12Fri.管内中体連・男子卓球1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子は個人戦のみでしたが、出場した3年男子は二人とも力いっぱいプレーしてくれました。勝ち負け以上に得るもののあった管内大会でしたね。

7.11.Thu.交流授業 保健体育 1年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組の保健の授業。
 人間の感情は自分でコントロールできるようになる、でもそこにはいろいろな経験が積み重なってできるようになる。これが知的機能と情意機能の働きによるものである。
 これは中学1年生にとっては実体験からいろいろとわかることなので、自分の生活と「つながり」を持てる内容ですね。

7.11.Thu.交流授業 英語1年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目は1年1組の英語の交流授業でした。
 「好きか嫌いか」から「何が好きか」という質問に広げていく。
 このことでコミュニケーションの幅はぐっと広がりを持つことになる。
 よって、英語を使って会話をしてみたいというところに「つながっていく」。
 そのためにも授業の終わりの振り返りで定着させていく、という授業でした。
 みんな楽しく積極的でした。

7.10Wed. 授業交流期間・保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も研修として、1年保健体育の授業に先生方が見にきました。

知的機能と情意機能の発達により、「他人の気持ちを想像して共感」「その場にあった感情の表し方」などができるようになる。自身の経験を振り返りながら学習しました。

先日はスクールカウンセラーによる授業でも、「心」の学習として、ストレスマネジメントの学習をしました。

授業で学んだ「心の成長」や「心のコントロール」を、日常の生活や、周囲の人たち、友達との関係に生かしてほしいですね。

7.10.Wed.校長室だより 発行について

 校長室だより 第7号 を本日配付いたしました。
 ご家庭でもお読みください。
 なお、配布文書にも掲載しております。 

7.9.Tue.6組校外学習12

 昨日訪問したハサンベツ里山とコカ・コーラ環境ハウスについては学校日記の右側にリンクを貼ってあります。
 7月中はリンクを貼っておこうと思いますので、興味のある方は見てみてください。
 
 ハサンベツ里山   http://uenbetsu.jp/hasanbetsu/
 
 雨煙別小      http://uenbetsu.jp/

7.9.Tue.6組校外学習11

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間に一日のメニューが終わりました。代表の生徒が挨拶をして、高橋さんからもまた来てくださいねというお話を受けて学校に戻ってきました。
 以前に体験学習をした後の貼り絵がきっかけで今回の自然体験学習にお招きをいただきました。栗山町教育委員会の南條教育長に深く感謝をいたします。またとても丁寧かつ優しく対応してくださった指導員の高橋さん、教育委員会主幹の上島さん、学芸員の綿引さん、オオムラサキ館の田中さん 本当にお世話になりありがとうございました。
 このホームページをご覧になった方、ぜひ今年の夏、この栗山町の自然体験施設に足を運んでみてはいかがですか。

 最後は学校まで送っていただき、全員で車の前で一枚です。
 

7.9.Tue.6組校外学習10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 網舎の中にはオオムラサキやキアゲハなどたくさんの蝶が飛んでいました。
 幼虫も蛹もいっぱい見ることができました。
 オオムラサキは見られるのは1ヶ月だけ、残りの11ヶ月は卵、幼虫、蛹で過ごして最後1ヶ月だけ蝶になり、その生涯を終え子孫を残すのです。

7.9.Tue.6組校外学習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯のあとはいよいよオオムラサキ館です。
 ここに6組の先輩たちが作成した栗山町での自然体験の貼り絵が展示されています。
 コカ・コーラハウスもオオムラサキも、当時のまき割り体験や、動物園のウサギなどが収まった貼り絵、まさに栗山の自然がびっしり詰まった貼り絵です。

7.9.Tue.6組校外学習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とてもたくさんのお肉でしたが全部食べてお腹いっぱいになりました。

7.9.Tue.6組校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お腹もすいてきたところでお昼は雨煙別小コカ・コーラ環境ハウスでのバーベキューです。栗山町の教育長さんも来てくださいました。

7.9.Tue.6組校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とってきた虫や魚の全部を説明してくださいました。
 案内役の高橋さんとても優しくて、いろんなことをお話ししてくださいました。

7.9.Tue.6組校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんなにたくさんとれました。ミニ水族館の出来上がりです

7.9.Tue.6組校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫とりのあとは川に入り魚をとってみます。

7.9.Tue.6組校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なんとカブトムシも見つけました。すごく高いところにいたけど、案内係の高橋さんが長い木の枝を持ってきてとってくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 公立高校合格発表
3/20 春分の日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール