体育大会の応援ありがとうございました。

1.25.Sat.小中学生書道展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から夢創館で小中学生書道展が開催されています。
 本校からも1年生と6組の作品が展示されています。
 1年女子の作品が教育長賞に輝きました。

1.25.Sat.英検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校で英検の試験が行われています。
 学校では5級から準2級まで、中学生だけではなく、小学生や大人の方も受検しています。合格めざしてがんばってください。

1.24.Fri.1年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今1年生の調理実習が行われています。冬休みに野菜を切るという課題が出されていて、それを経ての実習です
 内容はたらのホイル焼きとみそ汁です。
 どちらもたくさんの野菜が入っています。冬休みの課題の成果が試されますね。
 写真を撮りに行った時にはいただきますの直前で、残念ながら野菜を切っているところは撮れませんでした。
 でもとてもおいしそうに出来上がっていましたね。

1.24.Fri.入学説明会について

 2月3日(月)に新入生の入学説明会があります。
 受け付けは13時15分からです。
 説明会は13時30分から14時30分です。
 
 ※小学校を通してお渡ししたゆうちょの「自動払込申込書」をご持参ください。住所と印鑑をご確認ください。
 事前にお渡しした書類は配布文書にアップしています。
 こちらからも見ることができます。
 令和2年度入学説明会 案内
 令和2年度 新1年生ゆうちょのお願い

1.22.Wed空手全国結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(日)、大阪で開催された、空手の全国大会(WKOジャパンアスリートカップ)に出場した生徒が、校長室に結果報告に来ました。

各大会で出場権利を得た人だけで闘う大会で、見事3位に輝きました。

自分のミスで負けてしまったと、本人は悔しさも残ったようですが、立派な賞状と盾を見せながら、校長先生に来年への再挑戦を誓っていました。

1.22.Wed.書写展のご案内

 令和元年度恵庭市小中学校書写展が1月25日(土)から1月28日(火)まで島松の夢創館で開催されます。
 本校の1年生や6組の生徒の作品が展示されます。
 恵庭市小中学生書写展のご案内
  

 

1.21.Tue.筝の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生で筝(琴)の授業が始まりました。
 初めて筝を見る生徒も多く、みんな興味津々です。
 1時間で「さくらさくら」がある程度ひけるようになります。
 こうやって日本の伝統文化・芸能に触れることも大切ですね。

1.21.Tue.救命救急講習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目も救命救急講習です。
 胸骨圧迫をやっています。胸骨圧迫はやり方が難しいのと、結構力を入れなくてはいけないので、なかなかうまくできません。
 人形でやっていますが、実際の人にやるとなったらもっと難しいでしょうね。
 でもみんな頑張ってやっています。この経験が生きる時が本当はないほうがいいのだけど、万が一そういう場面があったら生かしてほしいですね。

1.21.Tue.救命救急講習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も救命救急の講習が行われています。
 とても真剣な表情で講習を受けていますね。人の命にかかわる内容です。真剣な表情がとてもいいですね。
 2年3組の様子です。

1.20.Mon.次年度からの名札の変更について

 本校では次年度より現在の刻印式で縫い付ける名札から、クリップタイプで取り外し可能な名札への変更を検討しております。
 本日生徒を通してそのご案内の文書を配布いたしました。
 つきましては保護者の皆様からご意見をいただきたいと考えております。
 なお、ご意見等がございましたら、お配りした文書のキリトリせん以下にご記入の上1月24日(金)までに、担任に提出していただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
 お配りした文書はこちらです。
 名札変更のお知らせ
 

1.20.Mon.学校だより、校長室だよりアップしました

学校だより 第15号 と 校長室だより 第18号をアップしました。
こちらからも見ることができます。
学校だより 第15号 1月17日発行
<swa:ContentLink type="doc" item="54587">校長室だより 第18号 1月15日発行</swa:ContentLink>

1.20.Mon.ALTの先生を交えた英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語の授業にALTの先生が入っています。
 恵庭で訪れるとすればどこがいいですか?ということで恵庭のおすすめスポットを英語で紹介する授業です。
 みんなグループでいろいろと考えていました。
 3年3組の様子です。

1.20.Mon.救命救急講習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目はAEDを使って蘇生を行う勉強です。実際に練習用のAEDを使って本当のように行います。いつAEDを使うような状況に遭遇するかわかりません、そういう時にこうやって使い方を学んでおくと、動揺せずに使えるようになります。(それでも実際には動揺すると思いますが)
 こうやって学んでおくことはとても大事ですね。
 もしかすると救える命があるのですから。
 写真は2年2組です。

1.20.Mon.救命救急講習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2年生の救命救急講習がスタートしています。
 90分間の講習ということで、2時間を使っての授業となります。
 1時間目は心臓突然死というのはどういうことかを学んだあと、胸骨圧迫(昔は心臓マッサージと言ってました)の勉強をし、実際に体験します。
 胸骨圧迫は結構難しく、しっかり押すには場所、角度(垂直)、肘を曲げない、などがしっかりできていないとなりません。みんなちゃんと押せたかな?
 写真は2年1組です。

1.17.Fri.3年生昼休み読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休み3年生図書局員の読み聞かせがありました。
 「オオカミの森」という旭山動物園を題材にした絵本で、元園長の小菅さんが書いたものです。今日は図書局員5人で読み語りを行いました。
 聞いている人はちょっと少なめでしたが、お昼のちょっとした気分転換、息抜きに読み聞かせはいいですね。

1.17.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 肉しゅうまい 春雨サラダ

 豆が発芽したもやしには、良質なたんぱく質が含まれさらに元の豆にはビタミンⅭも含まれます。白くて細い見た目ですが、栄養たっぷりです。

1.16.Thu.黒板消しクリーナーの清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男性業務主事さんが今日から数日間かけて黒板消しクリーナーを清掃してくれています。私たちがこまめに手入れをしていても、モーターのあたりにチョークの粉がこびりつくのはどうしようもありません。それを完全に分解して一つ一つ丁寧に清掃してくれています。当然水洗いはできませんので、空気で飛ばしたり、こすったりできれいにしています。
 左と真ん中がビフォー、一番右の写真がアフターです。
 どうですか?すごいきれいになりましたね。(黒板消しクリーナーももがきながら頑張ってたんですね!)
 こうやっていろんな人が皆さんの教室環境を整えてくれています。本当に感謝ですね。

1.16.Thu.3年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の期末テストです。中学校で受けるテストは今日が最後になります。
 中学校の締めくくりのテスト、みんな真剣に問題と答案用紙に向き合っています。
 休み時間もギリギリまで教科書を見て、次のテストに備えています。
 そのギリギリまでもがいている姿が、とってもかっこいいよ。
 「もがきながら、前へ進め!」 今日一日がんばれ!恵中生!

1.15.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ポークカレー 海藻サラダ みかん 
 
 みかんは冬のビタミンⅭの補給源として、風邪の予防にもぴったりな果物です。
 捨ててしまいがちな筋や袋には食物繊維が豊富です。

1.15.Wed.全校集会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会からの学級表彰
 校長先生からのお話
 「もがきながら前へ進め。夢をあきらめるな!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 離任式
3/25 学年末休業 3月31日まで 学年始休業は4月5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール