体育大会の応援ありがとうございました。

2.6.Thu.ダンスの授業2年1、2組2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表の場面

2.6.Thu.ダンスの授業2年1、2組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生のダンスの授業の2回目(ステージ発表)がありました。
 1時間目にダンスの組み立てをみんなで相談して決めて、その後練習をして2時間目に発表をします。
 さすが2年生、1年生よりも難しい動きやステップを華麗にやっていました。
 うまくいったり、いかなかったりしても、みんなから拍手が出たりとてもいい雰囲気の中で授業が進んでいきました。
 

2.4.Tue.「青少年に夢と希望を」作文伝達表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校3年女子が.「青少年に夢と希望を」作文コンクールで銅賞を獲得し表彰され、本日伝達表彰式が行われました。
 「私にしかできないこと」という作文でした。これからも自分にも、みんなにも夢を与えられるよう頑張ってくださいね。

2.3.Mon.新入生入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は令和2年度の新入生の入学説明会がありました。
 各小学校から6年生と保護者が集まって中学校の概要の説明や心構えなどを聞いていきます。
 最初に中学校の校長先生のお話があり、そのあとパソコン部の作った学校紹介の映像を見て、そのあと各担当の先生から学習や生活についてのお話がありました。
 校長先生との元気なあいさつの後、児童の皆さんはちょっと緊張しながら真剣に話を聞いていました。
 その後学校見学をし、保護者の方々に諸費等の説明や教頭先生からスマホ等の使い方についてお話があり全日程を終了しました。
 2か月後の皆さんの入学を恵庭中の生徒、職員みんなで楽しみに待っていますよ。
 
 

1.31.Fri.放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から数回、放課後学習会が開かれています。ポイントを押さえて勉強する方法などの話もあり、真剣に聞いていました。

2月は私立高校受験、1・2年生は学力テストと期末テストの二つがあります。
本校では、家庭での勉強時間は「学年×10+10分」を目標(中1は7年生なので80分)としています。

今年度も残すところあと2ヶ月。
それぞれ、将来の夢や目標に向かって、コツコツ努力することが大切ですね。

【再掲】1.24.Fri.就学援助 特別支援教育奨励の書類を配布しました。

 本日1、2年生に就学援助 特別支援教育奨励の書類を配布しました。
 3月5日が提出締め切りとなっています。
 内容をご確認の上、よろしくお願いいたします。
 配布した文書は「配布文書」の「その他のお知らせ文書」にアップしています。
 恵庭市のホームページにも掲載されています。https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/koso...
 配布した文書は下記で見ることもできます。
 就学援助の申請について(お知らせ)
 特別支援教育就学奨励の申請について(お知らせ)
 就学援助 特別支援教育就学奨励 申請書
 

1.29.Wed.公立高校出願状況について

 昨日、公立高校の出願状況が道教委より発表になりました。
 それに伴い、出願変更の受付も始まりました。
 学校では「出願変更願」の提出締め切りを令和2年2月3日(月)朝8時30分としています。
 出願状況は進路便りに掲載しています。進路だよりは配布文書に掲載しています。
 こちらからも見ることができます。
 進路だより No23 1月28日号
 北海道教育委員会 出願状況 石狩
 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/sy...

1.29.Wed.調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

1.29.Wed.調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も1年生で調理実習がありました。
 豚汁とたらのホイル焼きを作ります。
 まずは野菜を切るということが一番の課題です。
 にんじんは半月切り、大根はいちょう切り、ごぼうはささがき、じゃがいもは角切り、玉ねぎは薄切り、長ねぎは小口切り、ピーマンは輪切り、レモンはくし形切り、というように切っていきます。
 切り方にもすごくたくさんありますね。でもその切り方が材料を生かし、料理をおいしくする切り方なのですよ。
 写真は1年3組の様子です。

1.28.Fri.高等学校等入学準備金の書類を配布しました。

 本日3年生に高等学校等入学準備金制度のご案内と、その申請書をお渡しいたしました。
 2月28日が提出期限です。
 内容等をご確認の上、よろしくお願いいたします。
 配布した文書は「配布文書」の「その他のお知らせ文書」にアップしています。
 恵庭市のホームページにも掲載されています。https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/koso...
 配布文書はこちらからも見ることができます。
 高等学校等入学準備金のご案内
 高等学校等入学準備金 申請書

1.28.Tue.ダンスの授業(発表)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じくダンスの授業です。みんな恥ずかしがらずに一生懸命やっています。やっている人、見ている人それぞれがちゃんとやっているから、いいダンスの授業になっていますね。写真は1年4,5組の様子です。

1.28.Tue.ダンスの授業(発表)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はダンスの授業で発表があります。昨日と今日習ったことを組み合わせて、自分たちなりのダンスの演技を行います。
 みんなで相談して、技の順番やフォーメーションを決めて、あとは何度も繰り返し練習をして、グループごとに発表します。
 写真は1年1,2,3組の様子です。

1.27.Mon.ダンスの授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4時間目のダンスの授業です。1、2時間目と同じ内容を別のクラスが行っています。フォーメーションを作って移動するときの動き方の練習もやっています。
 なかなかうまくいかないけれど、結構すぐに上手になっています。担任の先生がたも飛び入りで参加をしています。
 写真は1年4,5組です。

1.27.Mon.ダンスの授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生のダンスの授業が始まっています。
 講師の先生が来てくださって授業を行っています。
 まずはリズムに合わせて体を動かすことをやっています。
 いくつかの動きを覚えて、向かい合った二人でそれぞれの動きをまねしていきます。
 結構難しそうですが、みんな楽しそうに取り組んでいます。
 1年1,2,3組の様子です。

1.25.Sat.小中学生書道展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から夢創館で小中学生書道展が開催されています。
 本校からも1年生と6組の作品が展示されています。
 1年女子の作品が教育長賞に輝きました。

1.25.Sat.英検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校で英検の試験が行われています。
 学校では5級から準2級まで、中学生だけではなく、小学生や大人の方も受検しています。合格めざしてがんばってください。

1.24.Fri.1年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今1年生の調理実習が行われています。冬休みに野菜を切るという課題が出されていて、それを経ての実習です
 内容はたらのホイル焼きとみそ汁です。
 どちらもたくさんの野菜が入っています。冬休みの課題の成果が試されますね。
 写真を撮りに行った時にはいただきますの直前で、残念ながら野菜を切っているところは撮れませんでした。
 でもとてもおいしそうに出来上がっていましたね。

1.24.Fri.入学説明会について

 2月3日(月)に新入生の入学説明会があります。
 受け付けは13時15分からです。
 説明会は13時30分から14時30分です。
 
 ※小学校を通してお渡ししたゆうちょの「自動払込申込書」をご持参ください。住所と印鑑をご確認ください。
 事前にお渡しした書類は配布文書にアップしています。
 こちらからも見ることができます。
 令和2年度入学説明会 案内
 令和2年度 新1年生ゆうちょのお願い

1.22.Wed空手全国結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(日)、大阪で開催された、空手の全国大会(WKOジャパンアスリートカップ)に出場した生徒が、校長室に結果報告に来ました。

各大会で出場権利を得た人だけで闘う大会で、見事3位に輝きました。

自分のミスで負けてしまったと、本人は悔しさも残ったようですが、立派な賞状と盾を見せながら、校長先生に来年への再挑戦を誓っていました。

1.22.Wed.書写展のご案内

 令和元年度恵庭市小中学校書写展が1月25日(土)から1月28日(火)まで島松の夢創館で開催されます。
 本校の1年生や6組の生徒の作品が展示されます。
 恵庭市小中学生書写展のご案内
  

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール