体育大会の応援ありがとうございました。

4.23.Tue.修学旅行出発集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発集会は整然と行われました。代表から有意義な修学旅行にしましょうという話があり、みんなしっかりと話を聞いていて、これからの旅行の成功を予感させるいい出発集会でした。
 集会では添乗員さんやカメラマンさんの紹介もあり、3日間お世話になる挨拶をみんなでしました。

4.23.Tue.修学旅行出発集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ修学旅行出発です。
 12月から準備を始めてきた成果を出すのがこの3日間です。まず一番大切なので全員が健康で元気に帰ってくることです。 その上で、たくさんのことを学ぶ、たくさんのことを経験する。日常とは少し違ういろいろな出来事があります、ドキドキ、ワクワクする中で、楽しむべきところはしっかり楽しみながら、有意義な修学旅行としてくださいね。
 

 持ち物チェックと集会待ちの様子です

4.22前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行出発を明日に控え、3年生の前日集会が開かれました。

旅行中は、先生方の指示を聞いた上で、自分たちの判断で行動しないと、危険な目にあったり、周りに迷惑をかけることがあります。

今日の集会は、すべて実行委員会の手でスムーズに進められました。正しい判断力、行動力が身についてきていると、明日からの成功を予感させてくれました。

明日は6:15から6:55の間に持ち物などの点検を終わらせて7:00には出発集会です。ギリギリにならないよう余裕を持って登校してください。

4.20.Sat.参観日 PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の参加の後は体育館でのPTA総会でした。
 昨年度の反省と次年度の計画の承認の会議でした。
 滞りなく審議が進み、無事承認されました。
 旧役員の退任と新役員の承認も無事終わりました。

4.20.Sat.参観日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

4.20.Sat.参観日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度初めての参観日です。1年生は中学校初めての参観日、2,3年生はクラスがかわったり、学年が一つ上がって、今までとは違う雰囲気での参観日です。
 多くの保護者の方々が来校されて、いつもよりも少し緊張した授業でしたね。
 

ご来校の皆様へ

 本日車でお越しの方は、校舎裏のサブグラウンドに駐車していただきますようお願い致します。

4.18Thu.調査を終えて

今年の調査では、「知っているだけでなくそれを使えるか」「自分の考えを書いたり話したりできるか」を問う問題が多くなっていました。

この傾向は学習指導要領の改訂に合わせたもので、高校や大学の入試問題に影響していきます。
このような傾向を捉えて先生方の授業、教え方も少しずつ変わってきています。

現代の進化のスピードがとても速く、今の中学生が大人になった時、どのような社会になっているのか想像もつきません。
だから自分で考え判断して表現できる人にならないといけない、ということです。

今日のテストを参考にして、これからの勉強方法や内容を、もう一度見直す機会にしてほしいと思います。

なお、「国立教育政策研究所」のHPに問題と解答が掲載されています。
画像1 画像1

4.18Thu.英語の問題

英語では、

★「あなたのアドバイスを英語で書きなさい」
★「世界の食糧問題についての英文を読んであなたの考えを英語で書きなさい」
★「どちらがよいかあなたの考え・理由を25語以上の英文で書きなさい」
★「あなたの将来の夢と実現のために頑張っていることを英語で30秒以内で話しなさい(録音問題)」

と、英語で答えます。英語ができても、自分の考えを持っていないと答えられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18Thu.数学の問題

数学では、

★「3つの冷蔵庫の本体価格と電気代の関係をグラフから読み取ったり説明する」
★「読書時間のアンケート分析」
★「文字式を使って性質を説明する」

など、日常生活に関わる問題や説明を書く問題が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18Thu.国語の問題

国語では、

★「あなたはどう感じましたか」
★「あなたならどのような考えを述べますか」
★「あなたならどのような文章を書き加えますか」

と、あなた自身のことを長い文章で答える問題が3つありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18.Thu.全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5,6時間目は全国学力・学習状況調査の「話すこと調査」でした。
 コンピューター室にて、ヘッドセット(ヘッドホンとマイクが一体になったもの)を使って、各設問に英語で答えるという内容です。
 今年から始まった調査なので、先生方も生徒もちょっと緊張してドキドキの調査でした。
 

4.18.Thu.全国学力・学習状況調査の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全国学力・学習状況調査が行われる日です。
 朝の学活の中でいろいろな説明があったり、いつもとはちょっと違う緊張感のある朝です。

4.17.Wed.さけの放流2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

4.17.Wed.さけの放流1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6組のみんなでさけの放流をしてきました。12月に卵の状態で学校に届いて、1月初めに孵化し、今日まで大事に育ててきました。
 今日は天気も良くてポカポカ陽気。さけの放流には絶好の日でしたね。
 すばらしい晴天で校長先生も大喜びでした。
 無事に放流されたさけの赤ちゃんは4年後元気に戻ってきてくださいね。
 
 

4.16.Tue.認証式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

4.16.Tue.認証式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日生徒会の認証式がありました。
 各員会の業務がスタートします。1年生にとっては中学校での委員会活動というのは初めてなので、早く慣れて上級生とともに活動していってくださいね。

4.11.Thu.交通安全宣言

画像1 画像1
 交通安全宣言です。

4.11.Thu.自転車点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後には自転車点検がありました。自転車登校をする生徒たちの自転車の点検です。
 朝は、点検前なので自転車を押して登校してきました。ハンドルやベル、ライトなどしっかり点検して、確認が終わるとステッカ―を貼ってもらい登録完了です。帰りは自転車に乗って帰ることができますね。安全運転をお願いします。

4.11.Thu.道徳オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目は道徳のオリエンテーションを一斉に行いました。
 教科書の色々な題材の中から、しっかり自分で考えるということが大事です。
 今日はこの後学級で1年後の自分に手紙を書きます。1年後にそれを読んで自分がどれだけ成長したかを確認するためです。1年間の道徳で心を成長させましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 着任式 始業式 入学式 春の交通安全週間
始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール