体育大会の応援ありがとうございました。

6.25.Tue.ジュニアクラシックコンサート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各楽器の紹介など

6.25.Tue.ジュニアクラシックコンサート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後市民会館でジュニアクラシックコンサートが行われました。これは市内の中学校1年生が全部集まり、札幌交響楽団のコンサートを聴くというものです。
 日本でもトップクラスのオーケストラの演奏を生で聴けるという素晴らしい機会です。
 曲目も中学生になじみのある楽曲で、いろいろな楽器の紹介も行ってくれるという、なかなかないコンサートです。
 札響のみなさんの素晴らしい演奏でみんな心が洗われたのではないでしょうか。

 コンサートのプログラムは配布文書に掲載しています。

6.25.Tue.6組畑の草取り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫目前のきゅうりです。

6.25.Tue.6組畑の草取り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組が畑の草取りを行いました。ビニールハウスに植えた苗はとても成長が早く、きゅうりはもう収穫できそうです。外の畑の作物もかなり大きくなってきました。
 これからどんどん大きくなっていきますね。手入れを頑張りましょう。

6.25Tue.大学訪問事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生総合的な学習の時間では、上級学校で学ぶ「大学訪問」があります。
今日はその事前学習として、自分の訪問大学について、PCを使って調べました。将来の自分、進路を想像しながら調べます。
画面を見て、ワークシートにまとめる。短時間で効率良く調べる力もついてきています。

6.24.Mon.花樽づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 整美委員の人たちで、花樽をつくりました。この花樽は花ロード恵庭で行われる「花とくらし展」に出展します。
 機会があったら見に行ってくださいね。

6.24.Mon.スクールカウンセラー「心の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日に続いて本日もスクールカウンセラーの先生の授業がありました。
 『ストレス・マネジメント』の内容でした。
 「1分間できるだけドラえもんのことを考えないようにしよう」ということをやってみました。
 考えないようにしようとすればするほど、頭に浮かんできます。いやなことを忘れよう忘れようとしても頭から離れないですよね。これもストレスです。

 先週のテスト勉強、今日からのテスト返却でストレスを感じている人もいるかもしれませんね。上手にコントロールしつつ、しっかりと次につなげていってくださいね。

6.23Sun通信陸上2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6.23Sun通信陸上1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22〜23日、通信陸上大会がありました。
昨日は天気が荒れましたが、今日は晴れ。みんな頑張っていました。

来週は管内陸上大会もあり、全道大会出場をかけて臨みます。ベスト記録を目指して頑張ってほしいですね。

6.21.Fri.3年集合写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テストが終わった6時間目に、3年生のアルバム用集合写真を写真屋さんが撮ってくれました。
 テストが終わってホッとして晴れ晴れとした顔、思い思いのポーズをとっての撮影でした。
 ここ数年なぜかこの写真撮影の日はあまり天気が良くありません。今年もちょっと心配でしたが、何とか雨は降らずに無事撮影できました。

6.21.Fri.給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 テストの日も普通通りに給食があります。配膳の方が教室まで運んで下さるのですが、テストの日は普段よりも音を立てないようにと、とても慎重に運んでいます。
 いろいろな人に支えられて学校生活を送ることができるのですね。

6.21.Fri.前期中間テスト 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ5時間目、最後の教科です。皆さんすごい集中力でテストと向かい合っています。今日のラストスパート頑張って。今日からまた部活動も再開します。ちょっと重圧から離れられますね。

6.21.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 なめこの味噌汁 キャベツメンチカツ 
 ジャガイモのピリ辛そぼろ

 ピーマンはトマトの4倍のビタミンCがあります。最近注目されているのはにおいの成分ピラジンです。血液をサラサラにして血栓を防ぎます。

6.21.Fri.恵中名物「巨大タイマー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テストになるとこれが出現します。
 名刺の大きさ位のタイマーが電子黒板を使って巨大タイマーに変身します。
 電子黒板の活用方法のひとつですね。
 本校はノーチャイム校なのでこのタイマーは大事なのですが、テストの日はとても重要な役割を担います。
 生徒のみなさんもチラチラとこのタイマーを見ながら、頑張ってテストに取り組んでいます。
 

6.21.Fri.前期中間テストの朝2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生も初の定期テストの1年生のことが心配です。
 様子を見に来て、励ましの声かけをしてくれました。
 「みんなちゃんと勉強したかい」 「はいっ!」 
 「頑張ってテスト受けるんだよ」 「はいっ!」
 とてもいい返事でしたね。 

6.21.Fri.前期中間テストの朝1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ前期中間テストとなりました。1年生にとっては中学生になって初めての定期テストです。いつもの朝とは違う緊張感のある朝です。
 机の並びもいつもと違っていますし、黒板や電子黒板の様子もいつもと違います。
 頑張ってあきらめず最後までしっかりテストを受けてくださいね。

6.20.Thu.授業の様子(2年数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テスト前日の授業です。いろいろな教科で、復習をしたり、問題を解いたりと様々な授業が行われています。
 数学では3人の先生が授業に入り、できるところとできないところの確認や、わからないところは質問をしたりという授業をしていました。
 3人も先生がいるので、たくさん質問して、どんどん教えてもらっています。
 みんな積極的に授業に臨んでいました。

6.20.Thu.授業の様子(1年数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても真剣に授業を聞いています。

6.20.Thu.授業の様子(1年書写)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組では書写の授業をやっていました。
 気持ちを落ち着けて、書に向かうというのはとても大事なことですね。
 みんな集中しつつ、楽しそうに字を書いていました。

6.20.Tue.先生方からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方からのメッセージ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 着任式 始業式 入学式 春の交通安全週間
始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール