体育大会の応援ありがとうございました。

9.28.Sat.【速報】文化発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3 6組ステージ 吹奏楽

9.28.Sat.【速報】文化発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2 合唱 1年、2年、3年の学年合唱

9.28.Sat.【速報】文化発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和元年度の文化発表会が開催されました。
 開会式での生徒会の劇でスタートし、ステージバック紹介、生活体験文・英語暗唱の発表、各学年の合唱で午前中が終わりました。
 お昼のバザーをはさみ、午後は6組のステージ、吹奏楽部の演奏、閉会式で幕を閉じました。
 午前中の張り詰めた雰囲気と、午後の弾けた雰囲気の中、大成功の裡に終了いたしました。
 お忙しい中ご来場いただきました来賓の方、保護者の皆様。生徒のためにバザーをしてくださったPTAやおやじの会の皆様、本日は大変ありがとうございました。
 
 

9.27.文化発表会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は文化発表会前日準備がありました。
 入念な清掃のあと、机イスの移動を行い、作品の展示をしました。
 昨年までとは違い、総合学習と教科の展示とはなりますが、生徒の力作をぜひ見に来て下さい。
 また、クラスの団結を表す合唱、どのクラスもレベルが上がっています、聴きごたえのある合唱を聴かせてくれることでしょう。
 また6組や吹奏楽のステージ、生活体験文や英語暗唱なども楽しみです。
 ぜひ生徒の頑張る姿を見に来てください。
 

9.27.Fri.千歳民報記事(南房総市激励)

画像1 画像1
 南房総市岩井民宿への激励の取り組みについて、昨日千歳民報の取材を受けましたが、早速今日記事となって紙面に掲載されました。
 とても大きな紙面の記事となっています。
 みなさんの取り組み広く知られることになります、うれしいですね。

 掲載された記事は配布文書から見ることができます。
 

9.26Thu.千歳民報取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉県南房総市岩井民宿のみなさんに応援メッセージを送ったことについて、千歳民報が取材に来ました。
記者の質問に対して、千葉県の人たちへの思いを、ブラックアウトを経験した自分たちのことを思い起こしながら、丁寧にしっかりと答えていました。

9.26.Thu.教育実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習の先生の研究授業が今日の3時間目にありました。
 北九州市の環境保全の取り組みや、どのような地域社会をめざしたのかということを通して、持続可能な社会をつくるという学習でした。
 実習の先生も少し緊張しての授業でしたが、無事に授業が進んでいきました。
 中盤以降は笑顔もでて、少しリラックスした感じの授業ができました。
 頑張っていい先生になってください。

9.25.Wed.南房総市岩井民宿のみなさん頑張ってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風15号で、千葉県では長期間の停電や、屋根や壁がはがれて飛んでしまうなど、甚大な被害を受けました。
 特に南房総市では大きな被害を受け、今年修学旅行でお世話になった岩井民宿でも大変な被害を受けました。
 直後にホームページにもアップをしましたが、修学旅行でお世話になった3年生と、来年お世話になる2年生が、自分たちに何ができることはないかと考え、応援メッセージを送ることにしました。
 応援メッセージと元気になってほしいという思いを込めた写真を添えて、本日送付しました。みんなのあたたかい思いがきっと伝わりますよ。
 送ったメッセージは校長室前に掲示してあります。

9.25.Wed.3年合唱交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これぞ最高学年!といえる合唱でした。
 音楽の先生のコメント
 「学年合唱ではアカペラで迫力ある歌声を聴かせてくれています。それぞれのクラスの曲の難易度が高く、まだまだ歌いこんで改善の余地があります。本番の完成度が楽しみです。」
 ここからの「大逆転」ありますよ。

9.25.Wed.2年合唱交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番さながらの合唱交流会でした。
 音楽の先生のコメント
 「どのクラスも魂の合唱を聴かせてくれています。1年間の成長は素晴らしいものがあります。それぞれが個性あふれる曲なので、それぞれの曲らしさをさらに追究すると良いでしょう。」

9.25.Wed.1年合唱交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年の合唱交流会がありました。本番前の練習ですが、ここからぐっと変わってくるのが合唱です。今日は他のクラス様子を感じながら、今の自分たちの力を試してくださいね。
 まずは、1年生。とても1年生らしい合唱でした。
 音楽の先生のコメント
 「緊張感がとても伝わってきますが、どの学級も1年生らしく元気良く歌えています。曲や場面にあった表現を工夫すると更によくなります。」
 これからの3日間でガラッと変わることもありますよ。
 

9.25.Wed.朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても爽やかな秋晴れの朝です。
 昨日の立会演説会とその後の投票で、新生徒会役員への立候補者全員の信任が決まりました。
 任期のスタートはもう少し後ですが、頑張ってください。
 今日も現生徒会役員が朝のあいさつ運動に立っています。
 会長に聞いたところ「認証式の日まではこの役員で頑張ります」とのこと、ラストスパート頑張ってくださいね。
 

9.23.Mon.トヨタカローラ杯卓球大会 北広島市

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北広島市で中学生の卓球大会がありました。
 あいにくの雨ふりの天気でしたが、恵庭、千歳、北広島の、中学生300人くらいが参加をしました。中には昨日からの連戦の選手もたくさんいましたがみんな元気に試合をしました。

9.21.Sat.台風17号について

画像1 画像1
 今日はとてもいい天気ですが、台風17号は、現在沖縄の西を北に向かって進んでいます。
 三連休の後半には北海道にも影響が出てくる可能性があります。予報では23日夜にかけて北海道に近づく予報になっています。
 連休明けの24日火曜日の登校には、十分注意をするようにお願いします。
※写真はYahooより転載しております。

9.20合唱練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でも本番さながらに練習。

さすが3年生。日に日に合唱が良くなっています。

9.20合唱練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週最後の合唱練習。
自分の教室前の廊下で、他クラスと競い合いながらのパート練習。
教室でも別のパートが練習してます。

9.19Thu.学年合唱練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合唱の練習の様子

9.19Thu.学年合唱練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日各学年の合唱練習がありました。
本番まで10日程度、練習回数も残り数回の時点での練習です。

先生からは、各学年の状況に合わせたアドバイスがされていました。
良い歌声を響かせていましたが、まだまだ良くなる要素がたくさんあります。

文化発表会当日の発表まで、しっかりと歌いこんでほしいですね。

9.18.Wed.1年生英語暗唱・生活体験文発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2 生活体験文発表です

9.18.Wed.1年生英語暗唱・生活体験文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語暗唱・生活体験文発表の様子です。
1年生は初めての発表会ですのでかなり緊張していましたが、それでもしっかり発表していました。
 英語暗唱の講評では、どう話したら英語らしく聞こえるかというアドバイスがありました。
 また生活体験文では、書き出しを工夫することで聴衆にインパクトを与えることができるというアドバイスがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 着任式 始業式 入学式 春の交通安全週間
始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール