体育大会の応援ありがとうございました。

5.15Wed.ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5.15Wed.自主研修2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5.15Wed.自主研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の自主研修は、地下鉄南北線、東西線、東豊線のすべてを使うこと、行った場所数でのポイント制、といったルールにしたがって行動しています。

5.15Wed.自主研修出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大通りに到着し、これから自主研修に出発です。

5.15.Wed.宿泊学習 出発4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バス発車 生徒会役員のお見送り

5.15.Wed.宿泊学習 出発3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ出発

5.15.Wed.宿泊学習 出発2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発集会の様子

5.15.Wed.宿泊学習 出発1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあいよいよ宿泊学習のスタートです。2日間あっという間だと思います。
 人に頼らず自分で考えてしっかり行動する、ルールをしっかり守って行動するということを頭に入れて、楽しく有意義に学習してきて下さい。
 今日はまずは札幌市での自主研修です。いろいろなことがみんなを待っていると思います。頑張って行動してくださいね。

 朝の荷物検査の様子です

5.14Tue.2年生宿泊学習前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生宿泊学習前日集会が行われました。

実行委員長の挨拶。
「私達は今までたくさんの大人によって守られてきました。

しかし班活動の時では守ってくれていた大人たちの手から離れ、自分達で行動しなければなりません。

それがこの宿泊学習の最大の目的です。まわりに迷惑をかけないように、責任を持ち、楽しい思い出となるようにしましょう。」

5.14Tue.1-2書道授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の書道は1年2組。みんな真剣で、あっという間の2時間でした。

5.14.Tue.体育大会学年練習1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の学年練習がありました。天気も良くて少し暑いくらいです。
 小学校の運動会とは違う体育大会です。種目や全体の行動など早く慣れてくださいね。

5.13.Mon.体育大会学年練習2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会が近づいてきて、学年練習が行われています。今日は2年生の学年練習でした。

5.13Mon.体育大会練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日に宿泊学習を控えた2年生が、他学年より先に体育大会の練習を始めました。
学級カラーのハチマキをし、先生の話をしっかり聞いて練習をしていました。

3年生と2年生は、ともに旅行的行事を終えてからの体育大会となります。旅行で感じた学年・学級の一体感を土台に、さらなる高みを目指して練習します。

1年生にとっては、入学後初めての、学級対抗の行事です。他のクラスと高め合いながら学級づくりをしていきます。

限られた時間で最大限の努力をし、すばらしい体育大会にしてほしいものです。

5.10.Fri.6組畑おこし2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
校舎まわりのゴミ拾いもしてくれました

5.10.Fri.6組畑おこし1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風が強くて少し寒かったですが、天気が良く畑日和の中、6組のみんなで畑おこしをしました。サブグラウンド側の畑と、校舎前の花壇の両方を行いました。
 今年もいろいろな作物やきれいな花を咲かせてくださいね。

5.9Thu.花壇整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、学級花壇の土起こし作業がありました。少しずつ増えてきた雑草を取りながら、土を起こし、これからの施肥や苗植えの準備をしました。

花壇を整備して明るい学校を作り、気持ちの良い環境で学習すること、植物を大切にする心を育てること。その準備を生徒の手で行いました。

18日(土)にはPTAによる整備作業があります。案内プリントを配布してありますので、たくさんの参加をお待ちしております。

5.9Thu.1年生書道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の各クラスで順に、書写の授業が行われています。先生や自分たちの書いたものをお手本に、日頃の授業とは違う、背筋を伸ばし凛とした雰囲気の中で取り組んでいました。

5.8Wed.修学旅行まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がまとめ学習として、修学旅行新聞を作成しています。慣れないながらもICT支援員の手を借りながら、PCに一生懸命に入力しています。

スマホは得意でもキーボードやPC自体が苦手な人も多く、職に就いてから覚える人も多いようです。

「修学旅行で学んだこと」を振り返りながら「PC操作」についてもしっかり学習してほしいですね。

5.8Wed.スクールカウンセラー

画像1 画像1
今年度から、本校担当のスクールカウンセラーの先生が変わりました。

お子さんのことで何かあれば相談することができますので、学校までご連絡ください。
早速5月13日(月)が来校日になっています。

5.7.Tue.令和最初の朝です2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和の朝、学校初日です。こういう日はめったにないです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 着任式 始業式 入学式 春の交通安全週間
始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール