体育大会の応援ありがとうございました。

4.10.Fri.生活のきまり集会

画像1 画像1
 今日は各学年ごとに、生活のきまり集会をおこなっています。

重要 4.10.Fri.明日4月11日(土)の懇談とPTA総会について

 明日は学校の授業日です。授業参観はありません。
 学年学級懇談とPTA総会があります。
 
 1.PTA総会   9:50〜10:20 体育館
 2.学年懇談会  10:30〜11:00
    1年 視聴覚室 新校舎3階奥
    2年 音楽室  新校舎1階奥
    3年 体育館
    6組 6組教室
 3.学級懇談会  11:00〜11:30 各学級教室
 
 ※ 生徒は通常通りの登校で、1時間目授業を行い9:30を目途に下校します。
 なお、お配りした文書はホームページの配布文書に掲載しています。
 こちらからも見ることができます。
 4月11日(土)学年・学級懇談及びPTA総会について 

4.9.Thu.1年国語の授業 図書室の利用の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生の国語の授業で、本校の図書室の利用の仕方を学んでいます。
 司書の先生から本の借り方や返し方、どんな本がどこにあるのかなどを学びます。
 恵庭市は本のまちです。みんなたくさん本を読んでくださいね。

重要 4.8.Wed.明日9日の自転車点検について

 明日は自転車通学の自転車点検日となっていますが、雨または雪という悪天候の予報となっています。
 朝の登校時に天候が大丈夫そうであれば、自転車を押して登校してきてもいいですが、天候が悪い場合は無理をしないでください。
 もし9日に点検を受けられなかった場合には、翌日以降の天候のいいときに点検を受けられます。
 よって明日は天候状況により、決して無理をしないようにお願いします。

4.8.Wed.校長室だよりアップしました

 校長室だより第1号を配布文書に掲載いたしました。
 どうぞご覧ください。
 なお、こちらからも見ることができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="58420">校長室だより 第1号 4月8日発行</swa:ContentLink>

4.8.Wed.朝の交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日から学校が始まりましたが、毎朝地域の方が交通安全指導で交差点や横断歩道に立っていてくれます。そしてみなさんが渡るときに、安全確認をして、旗をもって皆さんを安全に誘導してくれています。本当に感謝です。
 そうやって地域の方にあなた方は見守られています。通るときには元気に「おはようございます」「ありがとうございます」とあいさつをして感謝の気持ちを表しましょう。

4.7.Tue.生徒会オリエンテーション3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後は、生徒会長から各学級の代表生徒に生徒会の入会証を手渡しました。
 これで1年生の皆さんも生徒会の一員となりました。
 恵中をよくするために、みんなで頑張りましょう。
 最後に校長先生から
 「It's good to be here! 恵中サイコー!!」
というお話がありました。
 時間もなく、事前の準備や練習もできない中、この会をしっかり企画運営してくれた生徒会役員、そして発表してくれた各部長、本当によくやってくれました。立派でしたよ

4.7.Tue.中学校初の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から給食がスタートです。2、3年生も2月27日に食べた給食が最後だったのでしばらくぶりの給食です。
 1年生は今日が中学校の初給食です。トレーがついてくるのが中学校なので、小学校とは少しやり方が違うかな?
 配膳の仕方もちょっと違って戸惑っていましたが、すぐに慣れるでしょう。
 6組の給食の様子もパチリ。

4.7.Tue.学級写真撮影と校舎めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学級写真の撮影がありました。緊張気味の写真撮影でしたが、いい顔で撮れましたか?写真撮影のあとは、がっこうの「校舎めぐり」校内のいろいろなところを見て歩いて、使い方や注意事項などを聞いて歩きます。
 小学校とは違う部屋とかいろいろあって興味津々ですね。
 校舎めぐりで校内を移動するときも、「黙動」(しゃべらないで歩くこと)がしっかりとできていましたね。

4.7.Tue.玄関から教室へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に入ったらまず手洗いです。そのあと教室へ。多少渋滞気味ですが、慣れてくればスムーズな動きになりそうですね。

4.7.Tue.朝の玄関前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からは1年生も普通の登校時間です。
 8時前の開錠時間の前から、生徒たちは玄関が開くのを待っています。
 これがいつもの風景ですが、当たり前のことが当たり前に見られるのはすごく幸せなことです。
 

4.7.Tue.二計測と健康診断について

 4月10日予定されていた各種計測(身長・体重・視力・聴力)は5月のゴールデンウィーク明けに実施することとなりました。
 また各種検診については7月以降の実施に変更となりました。
 具体的には改めてご連絡いたします。
 

4.6.Mon.はし持参のお願い

 恵庭中学校では、今年度給食時にはしをきちんと使うということをやっていきます。
 詳しくは配布文書をご覧ください。
 はし持参のお願い
 はし持参のプリント

4.6.Mon.入学式5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式が終わった後、各担任は保護者のいる控室へ行き、簡単なあいさつを行いました。
 本来なら、生徒のいる教室に一緒に入って頂き、担任としての思いを生徒と一緒に聞いていただくところですが、簡単なあいさつしかできず、残念でもあり申し訳なく思います。
 4月11日の学級懇談の時にじっくりとお話をさせて下さいね。
 新入生たちは、机の上にどっさりと積まれた教科書を前に、明日からのこと、そして学校に提出しなくてはいけないもの、などを真剣に聞いていました。
 生徒が学活をしている間、保護者の方は体育館で校長からの説明や、PTA会長からPTA活動についてのお話がありました。

 その後、学活を終えた生徒と体育館で記念撮影をして今日は終わりとなりました。
 新入生の皆さん、明日からの元気な登校、待ってますよ!
 
 

4.6.Mon.入学式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そのあとは、1年生に関わる先生方の紹介があり、その後退場となり、教室での学活に向かいました。
 緊張の中での式でしたが、立派な態度で臨んでいた1年生たち。わずか3週間前には小学生だったのに、この間でとても成長したんですね。
 さあここから恵中1年生として顔晴れ!(がんばれ)

4.6.Mon.入学式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話では、最初にこんな形の入学式になってしまってごめんなさい、でも今のこの状況に諦めることなく前を向いて進んでいくんだ。学校とはいろんなことを学んでいく場所だけれども、奇跡を起こせる場所なんだ、だからなりたい自分に向かって突き進めというお話がありました。
 生徒会長のお祝いの言葉では、学校の中で何か困ったことがあったら、先輩たちを頼ってほしい、そして生徒会活動をしっかり理解して協力してほしい、最後に一年生だけではなく恵庭中の一員として学校全体を盛り上げてほしい。という話がありました。
 新入生代表からは三つの目標
 一つ目は、努力すること
 二つ目は、協力すること
 三つ目は、楽しむこと
 これからの困難にも、今日入学した仲間と、支え合い力を合わせて乗り越えていきたい。
 先輩方や、先生、保護者の方にも力になってほしい。どうぞよろしくお願いします。という話がありました。
 

4.6.Mon.入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の氏名認証ではみんな立ち上がって大きな声で返事をしてくれました。
 これでみなさんも中学生、そして恵庭中学校の生徒の一員となりました。

4.6.Mon.入学式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った入学式、新入生たちは元気に登校してきました。
 本来であれば、保護者の方も式場に入って頂き、新入生が胸を張って入場してくる姿を実際に見ていただきたいところではありますが、今回は新型コロナの関係で、別室にてテレビで見ていただくという形になりました。
 

4.6.Mon.始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からは、何かを行おうとするときに、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのか、何が必要なのか、を考えて行動してほしいということが話されました。
 また、みんなが学校に登校するために、地域の人たちや保護者の人たちがマスクを作ってくれました、そのぐらいみなさんは地域の人たちに守られ、支えられているんですよ、というお話がありました。

4.6.Mon.始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では2年生と3年生の生徒代表と生徒会役員が今年度の決意表明を行いました。
 みなさん昨年の反省に基づいて、今年の決意をしっかりと述べていました。
 生徒会役員からはマスクを無駄に使わなくてもよい生活を、という話もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/10 各種測定(二計測視力張力)
小学校参観日
4/11 PTA総会 学級懇談 校内研修
4/12 決まり集会
4/13 振替休業日
二計測 視力聴力検査
4/14 職員会議
4/15 代議・専門委員会
認証式 代議・専門委員会
4/16 【延期】全国学力・学習状況調査 耳鼻科検診(1年)
恵教研1次研究協議会