体育大会の応援ありがとうございました。

重要 5.22.Fri.「連絡・相談日」の設定について

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ
 保護者の皆様には、多大なご苦労やご負担をおかけしておりますが、長期に渡る臨時休業への対応に、ご理解、ご協力くださいましたことに、心より感謝申し上げます。
 現在、恵庭市では、市内小中学校の6月再開に向けて検討を進めているところです。その事前準備の一環として、「連絡・相談日」を設けることにいたしました。
 「連絡・相談日」については、休業期間の長期化に伴う、子どもたちの健康状態・学習状況の把握や、心身のケア、学校再開に向けた生活リズムの回復に向け、感染症の予防対策を講じながら実施いたしますので、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
なお、「連絡・相談日」は出席日数とはせず、来校については任意となります。ご家庭におかれましては、引き続きお子さんの生活リズムや学習習慣の維持と健康の保持にご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。
           教育委員会からの連絡は以上です。

 恵庭中学校では、「連絡・相談日」を5月27日(水)体育館で次の時間帯に設定します。
 3年生⇒ 9:00〜 9:30
 2年生⇒10:00〜10:30
 1年生⇒11:00〜11:30
 ※課題に関する質問の他、教科書等を持ち帰ることや図書館を利用することも可能です。
                恵庭中学校長 鹿野秀一

5.22.Fri.オンライン朝の会の試験的運用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年1クラスずつオンライン朝の会を試験的に実施しました。
 一方通行の連絡ではなく、お互いに顔を見ながら双方向でのやり取りということで、先生も生徒も少しホッとできるような雰囲気だったのではないでしょうか。
 今回の試験的運用をいろいろと検証して今後に生かしていきたいと思います。

5.21.Thu.いい天気ですね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとてもいい天気です。すごく晴れていて青空がきれい、太陽の光がまぶしいですね。昨日よりもだいぶ暖かいですね。
 学校のつつじもだいぶ咲いてきましたよ。ぼけの花もちょっと隠れ気味ですがきれいに咲いています。
 みなさんが登校再開できるころには前庭もきれいになっていることでしょう。

5.21.Thu.姫リンゴの花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の初めあたりから、姫リンゴの花が咲き始めました。白くて可愛い花です。
 今年はまだ剪定作業等が行われていませんがきれいに咲いてくれましたね。もう少しで満開になるのではないかなと思います。
 この後もつつじなども咲きそうですから、学校の前庭がにぎやかになってきますね。

5.20.Wed.登校可能日の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は登校可能日です。教科によって学校に教科書やワーク等など置いていっていいことになっていますが、休校中の課題や自主的学習のためにそれらが必要だという人は取りに来てもいいですよという日になっています。
 学年ごとに時間帯を分けて生徒は登校しました。
 生徒たちの声のする学校は久しぶりでした。(1ヶ月ぶりです)
 生徒たちは置いておいた教科書類を取って、必要な人は図書室によって帰っていきました。
 もう少しの辛抱です。今もう少し我慢したら普通に学校に通えるようになりますよ。
 
 

5.20.Wed.オンライン会議ソフトを活用した朝の会の実施について

恵庭中学校保護者の皆様

長引く休校の中、様々なお願いなどにご理解とご協力をいただきありがとうございます。さて、新聞等の報道でもご存じかと思いますが、文部科学省から市教委を通じて、ICT等を活用した学びの保障に向け取り組むよう通知がありました。

 そこで、恵庭中学校では各学年とも1クラスずつ試験的にオンラインでの朝の会を実施し、校内機器の状況を確認することとしました。

1.実施する学級
1年3組、2年4組、3年2組

2.実施日時
令和2年5月22日(金)9時30分〜10時00分

3.実施内容・方法
オンライン会議ソフトzoomを活用した朝の会

4.その他
〇参加する際のID、パスワード等については、該当学級宛に連絡します。
〇オンライン会議に関する説明は、配布文書の その他の配布文書に掲載しています。
 こちらからも見ることができます。
 オンライン会議ソフト「Zoom」を使った配信について
 Zoomへのリンク
 https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/...


連絡は以上です。恵庭中学校長 鹿野 秀一

5.18.Mon.花壇土おこし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年であれば生徒のみんなで学級花壇の苗を植えるのですが、今年は休校期間中ということもあり、先生方で植えることになりました。
 まずは、土おこしをしなくてはなりません。業務主事さんが耕運機で一気に土をおこしてくれました。
 人間の力でやったら結構大変だったと思いますが、さすが機械ですね、あっという間におこしてしまいました。
 この後は根を取ったり肥料を混ぜたりをして苗植えを待ちます。

5.18.Mon.ビニールハウスづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組の先生方と業務主事さんとで6組のビニールハウスの組み立てを行いました。ちょっと肌寒い気温でしたが風がなかったので作業にはとてもいい条件でした。
 風があるとビニールを貼るのが大変ですからね。
 とても順調に作業が進み、1時間ちょっとで完成しました。
 今年もいろいろな野菜を植えることになると思います。楽しみですね。

 

5.15.Fri.司書の先生からの図書室開放ついて

画像1 画像1
 18日以降で検討していた分散登校が行われないということになり、みなさんちょっと残念ですね。
 でも20日(水)は教科書等学校においているものを取りに来ていい日になりました。
 そこで司書の先生が図書室を開放して、本の貸し出しを行ってくれることになりました。
 「この日に借りに来た人には「アマビエ」(アマビコ)の栞をお渡しするので、たくさんの人が本を借りに来てくれるのを待ってます。」
 本屋大賞の棚の前で皆さんにお話ししてくれました。

5.15.Fri.臨時休業期間中における今後の予定について

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ
 恵庭市を含む石狩管内の緊急事態措置が継続されたことをふまえ、実施したいと考えていた分散登校は、5月18日(月)〜22日(金)の間は実施いたしませんので、取り急ぎお知らせいたします。
 恵庭市教育委員会からの連絡は、以上です。
 なお、学校に教科書を取りに行きたい、本を新たに借りたい等の問い合わせがありましたので、5月20日(水)に対応する時間を設定しました。
 1年生   9:00〜10:00,
 2年生   10:00〜11:00,
 3年生   11:00〜12:00です。
 来校の際は、1人でマスクをし、ハンカチを持って来るようにお願いします。
               
                恵庭中学校長 鹿野 秀一

5.13.Wed.学習課題等について

 5月11日夕方に学校から発送した学習課題について、いくつかお問い合わせを頂いております。以下を参考にして取り組んでください。

Q1. 学習課題がまだ届かない。
A1.市内の小中学生全員への課題送付が集中していますので、若干遅れがあるようです。今週中に届かないようであれば、学校にお知らせください。

Q2. 学校に学習道具(教科書など)を置いたままにしており、できない課題がある。学習道具を取りに行きたい。
A2. どの課題についても、家にある学習道具・手段でできる範囲で取り組んでください。できなかった課題については、学校再開後に指示を受けてください。

Q3. 健康チェック表の体温はいつから記入するのか。
A3. 課題が到着した日から記入してください。
              以上、よろしくお願いします。

重要 5.13.Wed.「インターネット機器アンケート」協力のお願い

恵庭中学校保護者の皆様へ

 5月11日付けで、メールメイトにて『ご家庭の「インターネット機器状況アンケート」協力のお願い』というタイトルで、アンケートメールを送信しています。
 このアンケートは、オンラインでの授業配信など、今後オンラインを活用した教育活動を計画する上で、その可否の判断などに使用するデータを得ることを目的として行っています。
 タイトルから学校からのものではない、不審なメールと判断されたご家庭もあるかもしれませんが、回答にご協力頂きますようよろしくお願いします

5.12.Tue.届いていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日ももうすぐ夜ですね。
 昨日発送した学校からの封筒、もう届きましたか。
 配達の関係で多少時間差が出ると思います。
 遅い人でも明日(13日)には届くと思いますが、明日にも届かなかった場合は学校に連絡してください。
 さて、届いた人は中を確認してくださいね。
 「うわっ!こんなにあるんだ!」と思うかもしれませんが、3週分ですからね。
 しっかり計画立ててやれば大丈夫。
 本当なら毎日6時間目まで勉強してるんですから、それを考えればできますよ。
 まずは中身を確認して、しっかり計画を立てましょうね。

5.12.Tue.校長室だより 第4号

 校長室だより 第4号 を発行しました。
 今日から届く封筒の中に入っています。
 是非お読みください。
 なおこちらからも見ることができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="62835">校長室だより 第4号 5月11日発行</swa:ContentLink>

5.12.Tue.さあみなさんの手元に届く課題は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか?
 さあ、今日からみなさんの手元に封筒が届きます。
 課題が中心ですが、課題ばかりではなく、お便りなども入っています。
 しっかり読んで、計画表を作成し、取り組んでくださいね。
 ちょっと封筒の重さをはかってみました。
 1年 304g 2年 293g 3年 361gです。(多少の誤差はあると思いますが)

 重さイコール課題の量ということではありませんが、たくさんありますね。
 3週間分ですから、頑張ってくださいね。

5.11.Mon.学習課題の発送完了です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんへの課題は、ヤマト運輸の方が来て集荷をしていきました。よろしくお願いします。
 もうすぐみなさんの家に届きますよ。
 そうそう、中には国から支給された布マスクも入っていますよ! 
 

5.11.Mon.SC通信アップしました

 スクールカウンセラーの先生のSC通信を配布文書に掲載しました。
 掲載が遅くなってしまい申し訳ありません。
 こちらからも見ることができます。
 SC通信 4月27日 発行
 

5.11.Mon.1年学年だよりアップしました

1学年だより3号を配布文書に掲載しました。
こちらかも見ることができます。
1学年だより3

5.11.Mon.学習課題の発送準備中です2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 課題も入っていますが、計画表や学年学級からのお便りも入っています。
 結構な厚さですね、でも3週間分ですからね。
 みなさん到着を楽しみにしていてくださいね。
 もしも13日になっても届かないという場合は学校に連絡をください。

5.11.Mon.学習課題の発送準備中です1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい学習課題を先生方が作成して、今日発送します。
 ヤマト運輸の宅配便で明日以降各家庭に届きます。
 先生方でそれぞれの封筒に課題を詰める作業をしているところです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/24 体育大会学年練習 花壇苗植え
5/25 体育大会学年練習2
体育大会学年練習
5/26 体育大会学年練習3 諸費納入日
体育大会学年練習 諸費納入日
5/27 花壇整備予備日
全国学力・学習状況調査
5/28 体育大会総練習
体育大会
5/29 花壇苗植え予備日 尿検査二次