体育大会の応援ありがとうございました。

2.2.Tue.6組グラウンドスキー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組は2月4日にスキー場でのスキー学習があります。
 その前にグラウンドでスキーに慣れる授業をやっています。
 今日は2回目、スキーを履いて歩いたり、ジャンプをしたり、だいぶスキーに慣れてきました。
 実際にスキー場に行ったら、傾斜があるのでちょっと難しかったり、むしろ簡単になったりします。
 スキー場でスキーするのが楽しみですね。

2.2.Tue.交通安全指導日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全指導日です。先生方も該当の交差点などに立って指導しています。
 学校の前は毎日先生方が交代で横断歩道の安全指導をしています。
 今日は昨夜からの暖気や雨で、道をがツルツルになっていて、登校中に転んだ生徒もいたようです。今日は朝の9時くらいの気温を最高に、夜に向かってどんどん気温が下がっていきます。
 下校時は解けていた道路がまた凍って、とても危険な状態になるかもしれません。歩行者も車も気をつけてくださいね。
 今日は節分です。124年ぶり(1897年、明治30年以来)の2月2日の節分です。なかなか2月2日の節分と出会うことはないでしょう。

2.1.Mon.入学説明会(恵庭小)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は新1年生へ向けた入学説明会が恵庭小学校で行われました。
 例年は各小学校の児童を恵庭中学校に集めて行うのですが、今年度は新型コロナ感染対策の関係で、中学校が各小学校へ訪問する形で行います。
 一番最初が恵庭小学校でした。
 校長先生からは中学生になることの心構えなどのお話があり、教務の担当の先生から中学校生活とはどういうものなのかを具体的に説明しました。
 児童のみなさんも真剣な表情で話を聞いていました。
 中学生になるのが楽しみですね。
 

2.1.Mon.大井川農協様よりお茶の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内小中学校児童生徒へ大井川農業協同組合(JA 大井川)産静岡茶の寄贈がありました。
 大井川農協のある藤枝市は恵庭市と友好都市の関係にあります。
 このたびお茶の文化に関心を持ってもらいたいということで煎茶のティーバッグの詰め合わせが寄贈されました。
 本日生徒にお渡しし、持ち帰っています。ご家庭で皆様でご賞味ください。
 市教委からの文書はこちらです。
 大井川農協よりお茶の寄贈(市教委)

2.1.Mon.校長室だよりの発行

画像1 画像1
 校長室だより第22号(2月1日発行)を配布文書の校長室だよりに掲載しました。
 
 
 こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="74352">校長室だより 第22号 2月 1日発行</swa:ContentLink>

1.29.Fri.今日の給食

わかめご飯 厚揚げの味噌汁 ほたての竜田揚げ 肉じゃが

 【ほたて・scallop】今回で5回目の無償提供の道産ほたてです。全道各地で水揚げされ、漁獲量は日本1!豊かな海でじっくりすくすく育てられています。今日は竜田揚げです。

 ごめんなさい。今日は写真なしです。

1.28.Thu.修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日2年生では修学旅行に向けたオリエンテーションが行われました。
 4月に予定されている修学旅行での各係からの提案が、パワーポイントを使ったプレゼンテーションの形で行われました。
 この形式で行のは初めてのことだったので、ちょっと緊張もしていたようですが、みんな上手に発表してくれました。

1.27.Wed.就学援助 特別支援教育奨励 の申請について

1月25日(月)に1、2年生に就学援助、特別教育奨励の書類を配布しました。
 3月4日(木)が締め切りとなっています。
 内容をご確認の上、よろしくお願いします。

 ※なお今年から振込指定口座の通帳の写し(銀行名、支店名、口座番号、口座名義人がわかるもの)が必要となっております。お忘れのないようにお願いします。

 配布した文書は、配布文書の「その他のお知らせ」に掲載しています。
 こちらから見ることもできます。
 就学援助 特別支援教育奨励 申請書
 特別支援教育奨励 案内文書
 就学援助 案内文書
 なお恵庭市のホームページにも掲載されています。
 こちらをクリックしてください。市のホームページに行きます
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/koso...

1.27.Wed.石狩教育局より来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日石狩教育局の義務教育指導班の主査が来校しました。
 11月に行った本校の研究授業の際には本校に来ることができなかったので、その授業についての振り返りや、今年度の本校の研究について、いろいろとお話をしていかれました。
 これからの恵庭中の教育活動に役立てていきます。

1.26.Tue.公立高校の出願倍率

 公立高校入試の当初出願倍率が発表になりました。
 こちらから北海道教育委員会のページに行くことができますので、そちらでご確認ください。
 石狩 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/sy...

 全道 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/R0...

重要 1.25.Mon.就学援助、特別支援教育奨励の書類を配付しました

 1月25日(月)に1、2年生に就学援助、特別教育奨励の書類を配布しました。
 3月4日(木)が締め切りとなっています。
 内容をご確認の上、よろしくお願いします。

 ※なお今年から振込指定口座の通帳の写し(銀行名、支店名、口座番号、口座名義人がわかるもの)が必要となっております。お忘れのないようにお願いします。

 配布した文書は、配布文書の「その他のお知らせ」に掲載しています。
 こちらから見ることもできます。
 就学援助 案内文書
 特別支援教育奨励 案内文書
 就学援助 特別支援教育奨励 申請書
 なお恵庭市のホームページにも掲載されています。
 こちらをクリックしてください。市のホームページに行きます
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/koso...
 

1.25.Mon.恵中ぶっくす発行しました

画像1 画像1
 1月22日に恵中ぶっくす第6号(No127)を発行したので、配布文書の恵中ぶっくすに掲載しています。
 

 こちらから読むこともできます。
 恵中ぶっくす第 6号(127)  1月22日発行

1.25.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ソフトフランスパン ラビオリトマトスープ チキンカツ
 野菜サラダ 大豆チョコクリーム

 【ラビオリ・ravio・ravioli】中華のワンタンのようなパスタ生地の間(2枚)に挽き肉や野菜などの食材を挟み、四角形に切り分けたものです。

1.22.Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 野菜の味噌汁 さばのピリ辛焼き
五目きんぴらごぼう

 【さば・mackerel】脳を活性化する脂DHAが豊富な青魚の代表格です。たんぱく質や鉄分など成長期に必要な栄養素がたっぷり!魚は苦手という人も一口食べてみよう。

1.22.Fri.ダンスの授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 では、発表です。
 ステージの上でみんな見ている中で踊るのは結構緊張しますね。
 失敗してもいいよ、一生懸命にやることが大事、見ている人も応援しようね。
 というダンスの先生の言葉で、少し緊張もほぐれていきますね。
 みんなステージの上で、一生懸命ダンスを披露しています。
 とてもあたたかい、やさしい雰囲気の中でダンスが流れていきました。
 短い時間の練習でしたが、みんなとても上手でしたよ。
 
 

1.22.Fri.ダンスの授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はダンスの授業の2回目です。今日の2時間目に発表会があります。
 まずは自分たちで踊るダンスの構成を1時間目に作っていきます。
 1回目の授業で習ったいろいろなダンスのテクニックを使い、ダンスの中で移動もするという内容で構成していきます。
 みんないろいろ相談したり、実際に踊ったりしながら考えていきます。

1.22.Fri.ICT支援員来校

画像1 画像1
 12月から市内に新しいICT支援員の先生が着任しました。
 本校へは今日が初めての来校でした。
 小学校のプログラミング支援が中心になるので、本校に来ることは少ないとは思いますが、よろしくお願いします。
 

1.21.Thu.理科少人数指導の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の授業で少人数指導での授業を行いました。
 1つのクラスを二つに分けて、二人の先生で指導していきます。
 人数が少ないので、わからないところなどをどんどん質問できます。先生方も丁寧に指導することができます。
 入試を前にして苦手の克服などにいい授業でしたね。

1.20.Tue.加湿空気清浄機作動中

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナの予算で購入した加湿空気清浄機が学校に届きました。
 早速運転中です。冬場は暖房の関係で教室が乾燥しますが、これで少し乾燥がが防げますね。また空気清浄も行ってくれるので、教室の空気もきれいにしてくれます。
 これでみなさんの教室の環境も少し改善します。コロナに負けず頑張って勉強しよう!

1.20.Tue.1年放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5時間授業でしたが、放課後学習が開催されました。
 今回は1年生の数学です。
 希望者を募ったところ、一教室には入りきらない39名もの希望者がありました。
 講師の先生にお願いをしていましたが、一人で二教室は無理なので、急遽教頭先生も応援に入り、放課後学習を行いました。
 一つのグループは、練習問題を解き、もう一つのグループは中学校の数学の基礎から振り返りの学習を行いました。
 みんなとても意欲的に取り組んでいました。
 次回は2年生の放課後学習があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 臨時代議委員会
3/8 公立高校入試(追検査日)
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ