体育大会の応援ありがとうございました。

9.30.Wed.朝読書強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は朝読書強調週間です。文化発表会の直前ではありますが、朝から読書をして穏やかな気持ちで一日のスタートを、ということで行っています。
 全員が本に向かってます。もちろん先生も一緒に本を読んでいます。
 とても気持ちのいい秋晴れの中、気持ちのいいスタートですね。

9.29.Tue.生徒会役員選挙 立会演説会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 見ているクラスの様子です。 司会を務めた選挙管理副委員長さんお疲れさまでした。

 このあと各学級で投票が行われました。定数ですので信任投票となります。結果は明日発表されます。

9.29.Tue.生徒会役員選挙 立会演説会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張の中自分の立候補の決意をしっかりと述べて、みんな立派に立候補の意思表明をしていました。

9.29.Tue.生徒会役員選挙 立会演説会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5、6時間目は生徒会役員選挙と立会演説会がありました。
 各候補者が自分がどのような思いで役員に立候補したのか、学校をどのように良くしていきたいのか、ということを全校生徒に訴えました。
 本来は全校生徒が体育館に集まり、ステージの上から直接みんなの顔を見て話をするのですが、今回は感染対策でテレビでの放送演説会と形を変えて行いました。

写真は 真剣に練習をしているところ 緊張した二人 選挙管理委員長挨拶

9.28.Mon.学年合唱交流3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の合唱交流は5時間目に行われました。3年生ともなると入退場の練習はほぼなしで説明のみでした。さすが3年生ですね。
 歌も1年や2年に比べると難易度の高いものですが、3年生はかなりの完成度で歌っていました。

9.28.Mon.学年合唱交流2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は2年生の合唱交流でした。去年もやっているので、入退場などは思い出しながらやっています。
 去年とは並び方が違うけどスムーズにできていましたね。
 合唱はかなり緊張した感じで、練習の時よりは声が出てなかったですね。やっぱり体育館でやるのは緊張しますね。

9.28.Mon.学年合唱交流1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年の合唱交流会が行われました。
 3時間目は1年生です。1年生は初めてなので、入退場や整列の仕方などから練習していました。
 歌もかなり上手なってきましたね。でも体育館で歌うとかなり緊張していたようで、練習の時よりも声が出ていませんでしたね。ここからガンバです。

9.27.Sun.文京地区防災研修2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文京町防災研修その2
 市役所の方のお話を聞いたあと、消火器訓練や、バケツリレー、建物を壊しての人命救助の訓練などを行いました。

9.27.Sun.文京地区防災研修1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日文京町内会の防災研修が行われ、本校の生徒たちも参加をしました。
 地域の行事に参加をするのはとてもいいことです。
 防災意識を高め、その中で中学生がやるべきこと、中学生は何ができるのかを考えていくことはとても大事なことですね。

9.25.Fri.6組花壇の片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全体の花壇の片づけ作業の前に6組が片づけ作業を行いました。この時にマリーゴールドがとてもきれいに咲いていたので、放課後の作業の時にはマリーゴールドを残そうということになりました。
 先に作業をして感触をつかんでくれた6組のみんな、ありがとう!

9.25.Fri.花壇の片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は花壇の片づけ(撤去作業)の日でした。全部花を抜いて、花壇を土だけにして一度掘り起こす作業を行う予定でした。
 しかし、あまりにもマリーゴールドがきれいに咲いているので、今の時点で抜いてしまうのはちょっともったいない、ということになりました。
 そこでマリーゴールドを残して、他の花を抜くということにしました。
 今年みんなの手入れがよかったことと、あとは9月になっても気温が高かったからでしょうかね。
 まだまだマリーゴールドはきれいに揺れていますよ!(もう麦わら帽子の季節ではないですが…)

9.25.Fri.生徒会役員候補 応援演説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も生徒会役員候補の応援演説がありました。今日は委員長候補者でした。
 3年生が推薦者についてくれているので、新候補者も安心ですね。

9.25.Fri.生徒会からのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の職員の朝の打ち合わせの時に、文化発表会に関わることで先生方にお願いがあるということで、生徒会の書記長が依頼の言葉を伝えに来ました。
 現生徒会役員たちにとって最後の大きな仕事となる文化発表会、そして今年は特別な思いの中で行う文化発表会です。その成功に向けて役員のみなさんも頑張っています。

9.25.Fri.交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全指導日で、先生方も交差点に立っています。
 朝は結構寒くなってきましたね。あいさつの声も小さくなりがちですが、ちょっと寒いくらいの方が大きな声であいさつすると気持ちいいですね。
 みなさんの安全を守るために立ってくれている地域の方にも、どんどんあいさつをしましょうね。
 交差点でのマナーはとてもいいですね。

9.24.Thu.3年 修学旅行のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も3年生は修学旅行のまとめをやっています。記憶が新しいうちにどんどんやってしまったほうがいいですね。感動も新しくてホットな方がいいものができそうですね。

9.24.Thu.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第14号発行しました。
 配布文書に掲載しました。
 こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="70140">校長室だより 第14号 9月24日発行</swa:ContentLink>
 
 

9.23.Wed.恵中ぶっくす発行しました

画像1 画像1
 恵中ぶっくす第3号(124号)を本日発行しました。こちらから見ることもできます。 恵中ぶっくす 3号(124)  9月 23日発行

9.23.Wed.合唱練習 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の合唱練習風景です。段々と調子が上がってきていますね。まだまだ大きな声が出る感じです、ガンバレ。

9.23.Wed.合唱練習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行から帰ってきた3年生の歌声が久しぶりに聞こえてきました。
 しばらく歌っていなかったので、ちょっとまだ本調子ではないですが、修学旅行で培ったチームワークで頑張って練習しています。
 3年生の歌声の聞こえる校舎はいいですね。

9.23.Wed.職員室前の修学旅行の写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室前に修学旅行の写真を掲示していますが、昼休みにそこにたくさんの生徒が見に来ています。まだまだ記憶に新しい旅行の様子を思い出して楽しそうに見ています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校入試(追検査日)
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ