体育大会の応援ありがとうございました。

10.23.Fri.ジャック・オ・ランタンづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がってハイ、ポーズ  勢揃いしたジャック・オ・ランタン

10.23.Fri.ジャック・オ・ランタンづくり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も青年会議所が主体となって行われる「えにわハッピーハロウィン」の協力として、ジャック・オ・ランタンづくりを行いました。
 大きなオレンジ色のカボチャにお化けのような顔をくりぬいていきます。
 結構固いので大変ですが、なかなか上手に出来上がっていました。
 出来上がったジャック・オ・ランタンは10月25日〜31日までのハッピーハロウィンのお祭りで飾られます。

10.23.Fri.生徒会前期反省・後期計画の学級審議1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目は、生徒総会に向けての前期活動反省と後期活動計画の学級審議が行われました。恵庭中をよりよくするために、みんなで考えて、みんなでとりくんでいってくださいね。

10.23.Fri.強風雨の中の下校となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風を思わせるような強い雨や風の中の下校となりました。
 傘をさしていても濡れてしまうかも。家に帰ったらしっかり拭いて、あたたかくしてくださいね。

10.23.Fri.学校だよりアップしました

画像1 画像1
 学校だより第8号を配布文書の学校だよりに掲載しました。
 こちらから見ることもできます。
 学校だより 第8号 10月23日発行

10.23.Fri.少年の主張の表彰が「ちゃんと」に載りました

画像1 画像1
 先日の恵庭市「少年の主張」中学校大会の最優秀賞の表彰状贈呈式の記事が、
10月23日版の地域生活情報誌「ちゃんと」に掲載されました。
 記事と作品を読まれた地域の方からは、生徒さんとおばあちゃんとの仲の良さが目に浮かび、感動して涙がでました。というお電話が学校にありました。
 そして、このように恵庭中の生徒たちが心豊かに育ってくれているのがとてもうれしいです、ともおっしゃっていました。

 掲載された記事と、一緒に掲載された作品を配布文書にアップしました。
 こちらから見ることもできます。
 10月23日発行 ちゃんと 少年の主張表彰状贈呈式
 10月23日発行 ちゃんと 少年の主張 作品全文

10.21.Wed.花壇の表彰(10.16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日、10月16日に花壇の表彰を受けました。
 今年は新型コロナの関係でコンクールが開催されませんでした。
 その代わりに、教育長特別賞をいただきました。
 今年は手入れが行き届いてとてもきれいだったので、コンクールがないのはちょっと残念でしたが、みんなの努力をちゃんと教育長さんが見ていてくれて、このような賞を贈ってくれました。
 この花壇の活動を来年も受け継いで、きれいな花を咲かせたいですね。

10.21.Wed.宿泊学習のしおり集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.21.Wed.宿泊学習のしおり集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週27日からの宿泊学習に向けてのしおり集会が行われました。
 実行委員会や各委員会からの説明があり、みんなで確認をしていきました。もうすぐで楽しみですね。しっかりとやっていきましょう。

10.21.Wed.ボランティア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生のボランティア学習がありました。例年はいろいろな部門に分かれて体験的な学習を行うのですが、今年は社会福祉協議会の方に来ていただいて、ボランティア活動についての説明を受ける形となりました。
 ボランティア活動を行う時の留意点や、日本でのボランティア活動の歴史などを学びました。

10.21.Wed.1年数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学の授業です。比例と反比例です。
 今やっている勉強よりも、来年、再来年はもっと難しくなるよ。だから今年の内容は今年のうちの覚えてしまって、来年、再来年になったら、「1年生の時の勉強ってこんなに簡単だったんだ」って思えるようにしておこう。
 という先生の話、とても心に残りますね。今日という日を覚えておこう!
 

10.21.Wed.食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も食育の授業を行っています。段々おなかがすく時間帯に食育の授業、給食が待ち遠しい中で、給食を作っている映像を見て、ますますおなかがすきますね。
 給食を食べると体づくりにどのように役立つのか、しっかり学習してくださいね。

10.21.Wed.サブグラウンドの紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎裏の紅葉がとてもきれいです。快晴の空と朝日に照らされて輝いています。
 今日の午後からは天気も下り坂、こんなにきれいに見ることができるのも今日が最後でしょうかね。

10.21.Wed.「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」

画像1 画像1
 標記の資料について、本日生徒を通じて配布します。
 ホームページの配布文書のその他の文書にも掲載をしました。
 こちらからも見ることができます。
 「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組」

10.20.Mon.食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日本校の1年生で食育の授業がありました。
 成長期の体づくりと食事について考えよう、ということで、給食のメニューを例にとって、どのような食材に、どのような栄養素が含まれているのか。そして体づくりにどのように役立つのかということを学習しました。
 給食はいろいろな栄養素を計算して献立が作られ、調理されています。好き嫌いをせず、残さず食べることで成長期の体がしっかりと作られます。感謝してしっかり食べましょう。

10.20.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ワンタンスープ ほっけの生姜焼き チャプチェ

 【ほっけ・Alka mackerei】漢字では魚へんに花と書きます。ほっけの幼魚は美しい青緑色をしていて、海の表面に群れると花のように見えることが由来しています。

10.18.Sun.卓球市民大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2
 コートの後ろからの応援もなし、アドバイスもなしなのでちょっと寂しいですが、自分でしっかりと考えながら試合を進めていくにはいい勉強になります。

10.16.Fri.恵庭探検隊発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に1年生の恵庭探検隊のレポート発表を行いました。
 本来であれば実際に探検先を訪問し、そこで学習した内容をレポート化するのですが、今回は新型コロナの関係で、企業等への訪問ができなかったので、ネットや本などを使って調べた内容をレポート化するというものでした。
 作成したレポートは掲示物として文化発表会で展示をしましたが、本日その内容についての発表を行ったり、お互いの制作物を見合うということを行ました。
 ほかのグループの調べた内容のいいところや、制作物の見やすさや、工夫している点などを評価し合いました。

10.16.Fri.3年・学年体育2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.16.Fri.3年・学年体育1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3、4時間目の3年生の学年体育で、修学旅行の時に大沼で行う予定だった体育を行いました。
 ドッジボールと借り人競争を行いました。感染対策で、大きな声を出さない、というルールで行っていました。
 勝ち負けよりもみんなで楽しく和気あいあいの雰囲気の中で行われました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ