体育大会の応援ありがとうございました。

10.12.Mon.学校だよりアップしました

 学校だより、第5号、第6号、第7号を配布文書にアップしました。
 掲載が遅くなり申し訳ありません。
 なおアップした学校だよりはこちらからも見ることができます。
 学校だより 第5号 8月 7日発行
 学校だより 第6号 9月11日発行
 学校だより 第7号10月9日発行

10.12.Mon.英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は英検IBAのテストが行われています。英検IBAとは自分が英検の何級相当の力があるのをはかるテストです。筆記の試験とヒアリングのテストで構成されています。
 みんな真剣にテストを受けています。

10.12.Mon.後期始業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からは生徒会の役員の文化発表会後の挨拶での、いろいろな人の支えや助けがあってやってこれたという話などを紹介しながら、みんなもこれからいろいろなことに挑戦していこう、困った時には仲間がいる、先生たちもいる、というお話がありました。
 

10.12.Mon.後期始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の様子

10.12.Mon.後期始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は 3年代表 生徒会代表 学級の様子

10.12.Mon.後期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から後期がスタートします。前期はコロナの影響でいろいろなこと例年通りに行うことができませんでした。後期も同様に完全に例年と同じようにはできないとは思いますが、それでも日常を取り戻していけるよう、様々な活動が行われます。
 1時間目は始業式、各学年の代表と、生徒会の代表が前期の反省を踏まえ、後期の抱負についてその決意を発表しました。
 写真は 教頭先生の開式の言葉 1年代表 2年代表

10.10.Sat.前庭の姫りんご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休校中の恵中クイズでも話題にした「姫りんご」ですが、今ちょうど実がなって熟しています。とてもおいしそうな赤い色をしています。
 大きさは卓球のボールくらいでしょうか。
 食べられるそうですが私は食べたことはありません。どんな味がするんでしょうね。

10.9.Fri.前期終業式後の学活2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通知表の観点なども先生方からしっかり説明されていました。
 そのプリントも配布されていますので、ご家庭で読んでくださいね。

10.9.Fri.前期終業式後の学活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式後の学活では、みんな通知表をもらいました。いい人もいれば、そうでもない人もいたと思います。しっかり反省をして次に進みましょう。もらいっぱなしはダメですよ。

10.9.Fri.前期終業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からのメッセージ 写真のスライドショーの中に校長先生の思いが言葉になって書かれていました。いろいろ大変だったけどみんな顔晴った!やれることはとにかくやった!こんな前期でしたね。

 終業式が終わった後、今日の放送をいろいろ準備してくれた放送委員長と廊下で会いました。これで大きな仕事は終わりかいと聞くと、「そうですね、これで一通り終わりですね、あとは新局長にしっかり引き継ぐだけです。」と寂しさと清々しさが入り混じったような感じでした。
 ではせっかくだから、やり切った局長の写真を1枚、と言って写真を撮りました。
 今まで本当にありがとう、ご苦労様でした。

10.9.Fri.前期終業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3
生徒会代表 テレビ放送を真剣に見て終業式に参加している生徒たち

10.9.Fri.前期終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
2年代表 3年代表 6組代表

10.9.Fri.前期終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前期の終業式でした。コロナの関係で1ヶ月半の休校期間がありましたけれども、まずは前期の日程が終了しました。
 本来行うはずだったものができなくなったり、形を変えて行ったものもたくさんありました。普段とは違う前期ではありましたが、それぞれがその中でできることを考えながら過ごした前期であったと思います。
 終業式はテレビ放送で行い、各学年、および6組の代表と生徒会の代表が、前期の反省と後期に向けた決意を話してくれました。
 写真は 放送を担当した放送局員 教頭先生の開式の言葉 1年代表生徒

10.8.Thu.少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業でテスト対策も兼ねて少人数習熟度別授業を行っています。クラスの人数を約半分に分けて、二人の先生で教えています。
 わからないところを質問したり、先生がたも巡回する頻度が増えて、中身の濃い授業が行われています。
 本校ではこのように国語、数学、英語で少人数習熟度別の授業が行われています。

10.7.Wed.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第15号を発行しました。
 配布文書校長室だよりにアップしています。
 こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="70619">校長室だより 第15号10月 7日発行</swa:ContentLink>

10.6.Tue.グラウンド整備ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨で2度延期されたグラウンド整備ボランティアの活動が実施されました。
 今日もちょっと雨が降り実施が心配されましたが、放課後は雨も止み、太陽も出てまずまずのコンディションでした。
 総勢約120名のボランティアの生徒が集まってくれました。
 なので、1、2年生でグラウンドの整備で石拾いを行ってもらい、3年生は前庭や校門付近の落ち葉拾いをやってもらいました。
 落ち葉はこれからが本番かもしれませんが、まずはきれいにできてよかったですね。

10.4.Sun.サッカー部カブスリーグ2

画像1 画像1
最後にみんなでパワーポーズで写真です。
「パワー!」これから恵中で流行っちゃうかも。
みんなお疲れ様。

10.3.Sat.文化発表会19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化発表会が終わり、片付け作業も終わったあと、生徒会役員たちが職員室にお礼のあいさつに来てくれました。
 生徒会役員になってからの様々な思い。人前に出ることが嫌だったことがだんだん克服できたことや、途中で嫌になって辞めたくなった時に助けてくれた仲間や先生のこと。時にはぶつかったりしたこともあったけど、この仲間で本当に良かったと一人一人が思いを伝えてくれました。
 本当にありがとう、そしてお疲れ様。次の代へしっかりとバトンを渡してくださいね。
 そしてそのバトンを受け取ってくださいね。

10.3.Sat.文化発表会18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナの中で開催した文化発表会。
 例年とは違う文化発表会となりました。
 開催できるかどうかも不安な中でした。
 生徒のみんなの頑張りで何とか開催できました。
 いろいろな企画をして、運営にあたってくれた生徒会役員、ありがとう!
 学校全体を盛り上げリードしてくれた3年生、ありがとう!!
 そしてみんなで「舞進」してくれた恵中生、ありがとう!!!
 みんなみんな、おつかれさまでした。
 

 

 

10.3.Sat.文化発表会17  閉会セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後は生徒会役員の挨拶がありました。今までの文化発表会の取り組みとともに、今期役員はこれで区切りとなるので、その感謝も込めての挨拶でした。
 その後校長先生からのお話と、私たちを勇気づけてくれる歌のメッセージビデオの紹介があり、閉会セレモニーは終了し、文化発表会の全日程を終了しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ