体育大会の応援ありがとうございました。

7.18.土曜授業5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は学活でした。最初に生徒アンケートを行いました。みんな真剣に考えていました。

7.18.Sat.お昼のお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の土曜授業は午後もあります。給食はありませんのでみんなお弁当を持ってきてお昼ごはんです。
 みんなで教室でお弁当を食べることはなかなかないので貴重な体験ですね。
 みんな美味しそうにお弁当を食べていました。
 土曜日というお休みの日にお弁当を作り、持たせていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

7.18.Sst.土曜授業日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組の様子です。
 針と糸で、刺し子の授業でした。

7.18.Sst.土曜授業日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の様子です
   数学 国語です。

7.18.Sst.土曜授業日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の様子です。
 英語で話す場面、理科の目玉の観察のまとめ、金工の様子です。

7.18.Sst.土曜授業日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業日です。
 1週間に6日学校があるので今日はみんなお疲れ気味かと思ったら、なんとものすごく真剣に授業に取り組んでいましたね。
 今日は暑すぎず空気がとても爽やか、そのような中で快調に授業が進んでいきましたね。
 お昼のお弁当を食べたら午後は学活、さあもうひと踏ん張り頑張って!
 

7.17.Fri.眼球の観察の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で眼球の観察の授業がありました。
 実際に豚の眼球を取り寄せて、実物を見て観察をします。
 ちょっと気持ち悪い感じもしますが、やはり実物を見ないとわからないこともたくさんありますよね。

重要 7.17.Fri.明日は土曜授業日です

 明日7月18日は土曜授業日です。
 通常通りの登校時間となります。
 5時間授業でお弁当が必要です。下校時刻は13時50分です。
 14時15分からは学年懇談です
 14時45分からは学級懇談会です。

 ※お弁当を忘れないようにお願いします。

7.17.Fri.情報誌「ちゃんと」フェイスシールド寄贈記事

 今日の発行の「ちゃんと」で、先日のの恵庭市へのフェイスシールドの寄贈のことが記事として掲載されています。
画像1 画像1

7.17.Fri.ALTの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はALTの先生の授業を市の教育委員会の職員の方が見に来られました。
 授業はと事前に作成している自己紹介と自分の宝物についてのカードを、ALTの先生に読み上げるというう内容でした。
 実際に読んだ後、ALTの先生から英語で質問があり、それにこたえるという場面が一番難しそうでしたね。
 でも英語で会話をしてとても楽しそうでした。面白い授業でしたね。

7.15.Wed.各種検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年で標準学力検査が行われました。
 本来は4月にやる予定でしたが延期されて今日になりました。
 みんな真剣でしたね。

7.15.Wed.生徒会テーマ決まる

 6月10日から15日までの間に全校生徒から募集した生徒会活動の年間テーマが決定しました。
 今年度の生徒会年間テーマは「舞進」(まいしん)となりました。
 舞は鼓舞の字から取っていて、鼓舞には「大いに励まし気持ちを奮い立たせること。勢いづけること。」という意味があります。
 互いに励まし合いながら盛り上げて進もう!という思いが込められた「舞進」はコロナウイルスの影響で体育大会、中体連、中文連とたくさんのイベントが無くなってしまい、士気が下がっているこんな時だからこそテーマとして掲げていきたいと思います。
 大切なことが失われている今だからこそ、恵中生全員で鼓舞しあいながら、大切な思い出や経験を生み出せるよう前に進んでいきましょう。
 たくさんの意見が寄せられ、よりよいテーマを追い求めることができました。ご協力ありがとうございました。
 「舞進」のイラストは美術部の部長にお願いをしています。完成次第、報告します
        生徒会報 5号   文責 書記長 より

7.14.Tue.ネットトラブル防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目にネットトラブル防止教室がありました。例年は体育館で集会形式で行いますが、今年は密を避けるために教室でテレビを見る形式で行いました。
 ネットやSNSは意外なところに落とし穴があったり、本人が気が付かない中で個人情報を流していたりと、いろいろなトラブルの元があります。
 便利で楽しいものですが使い方を間違うと大変なことになるので、慎重な使い方が必要ですね。
 そういうことを学べた良い機会でしたね。

7.13.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ナン キーマカレー 白身魚の香草チーズフライ
 フルーツ白玉

 【sweetpapper・・paprika・パプリカ】
 赤、黄、オレンジなどカラフルで大型の肉厚ピーマンです。
 青臭さや苦みがなく、甘みがあってジューシーです。

7.13.Mon.「時間の目安をきめて子どもの生活を整える」

 北海道教育委員会より「時間の目安をきめて子どもの生活を整える」というリーフレットが配信されています。
 時間の区切りをはっきりすることで、生活のけじめ、メリハリをつけるのに活用していただければと考えています。
 このホームページの配布文書に掲載しました。
 こちらからも見ることができます。
 時間の目安を決めて生活リズムを整える リーフレット
 時間の目安を決めて生活リズムを整える 平日の予定表
 時間の目安を決めて生活リズムを整える 休日の予定表
 


7.11.Sat.学級花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学級花壇の様子です。
 とてもきれいに咲いています。なんといっても雑草がほとんどありません!
 今年は生徒のみんなが本当によく手入れをしてくれています。
 登校してきて開錠を待つ間だったり、昼休みだったり、帰る前だったり、いろいろな時間にちょこちょこと草むしりをしてくれています。
 おかげでこんなにきれいに咲いています。ラベンダーも咲いてきて本当にきれいですね。

7.10.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 照り焼き肉団子 ナムル

 【小松菜 komatsuna こまつな】
 鉄分やカルシウムはほうれん草以上、特にカルシウムの量は牛乳並みで野菜の中では飛び抜けています。成長期のみなさんにはぴったりですね。

7.9.Thu.3年生学年集会6 学年壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコン部、吹奏楽部の演奏の後、最後は校長先生から、「全員戦力」「ど真剣」という二つの言葉、その言葉への思いをラグビーの「ハカ」の映像をまじえてみんなに伝えてくれました。最後はお得意の「頑張るぞ、おー!」で締めくくり。

 集会は、涙あり、笑いあり、盛り上がったり、じーんとしたり。
 恵中らしいとてもあったかい集会でした。
 企画運営してくれた生徒会役員、一生懸命思いを伝えてくれた各部、真剣にその思いを受け止め大きな拍手をしてくれた生徒のみんな、本当にありがとう!!!

7.9.Thu.3年生学年集会5 学年壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子バスケットボール部、男子卓球部、男子バレーボール部

7.9.Thu.3年生学年集会4 学年壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バドミントン部、サッカー部、美術部です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ