体育大会の応援ありがとうございました。

7.31.Fri.朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「The 意識 ウイーク」最終日です。今日の挨拶は男子卓球部と女子卓球部でした。
 最後なので大きな声であいさつできたでしょうか。
 でもあいさつは「The 意識 ウイーク」だからするのではなく、いつでも元気に大きな声でしてほしいものです。

7.30.Thu.吹奏楽部の定期演奏会のご案内

画像1 画像1
 本校吹奏楽部の定期演奏会が8月9日(日)に本校の体育館にて開催されます。
 例年は市民会館で行っていますが、今年は新型コロナウイルスの対応で、入場を制限して本校の体育館にて行います。
 ※入場者は、部員の家族、本校の生徒、本校職員に限らせていただきます。
 本校吹奏楽部の定期演奏会を楽しみにしている地域の方もいらっしゃると思いますが、お聞かせできなくて残念です。
 来年はぜひ聴きに来てください!

7.30.Thu.珍しい来訪者

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近学校の体育館あたりに珍しい鳥がいます。真っ白い鳥です。
 カラスと一緒にいるので、白いカラスなのではないかと思うのですが。
 とても珍しいですね。この写真は教頭先生が撮ってくれました。
 カラスだとすると3万羽に1羽いるくらいらしいのですが、2羽もいるので相当珍しいことです。誰かこの鳥のことで情報があったら教えてください。

 教頭先生は毎朝みなさんが登校してくる前に、危険な個所はないか、壊れているところはないか、という点検をしながら学校の周りを一周して写真を撮ってくれています。
 こうやって皆さんの日々の生活が守られているのですよ。
 

7.30.Thu.恵庭市の給食

画像1 画像1
 本来であれば夏休みであったこの期間も恵庭市では給食を提供してくれています。
 食中毒の危険をできるだけ回避するメニューだけど、栄養の計算もされていて、しっかりと調理をされた給食が提供されています。
 おにぎり程度、菓子パンとデザート、といった給食となっている市町村もあるようですが、恵庭市では8月7日までおいしい給食が提供されます。
 栄養教諭の先生、調理員の方、配送の方、配膳の方に感謝ですね。

7.29.Wed.廊下のテレビ掲示板には部活動の写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下のテレビ掲示板には、その日の予定などを映しています。今はそれと同時に各部活最後のたたかいの様子の写真を映しています。
 ほとんどが校長先生が撮影した写真です。
 生徒たちも自分たちや仲間たちが写っている写真を見に来ています。

7.29.Wed.ペットボトルキャップ持ってきました

画像1 画像1
 文化委員会では今回の「The 意識 ウィーク」でペットボトルキャップ集めを強化しています。学年対抗にしていますが、全校で2000個が目標です。

7.28.Tue.学校だより第4号発行しました

 学校だより第4号発行しました。(7月21日発行)
 配布文書にアップしています。
 こちらかろも見ることができます。
 学校だより 第4号 7月21日発行

7.28.Tue.朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「The 意識 ウィーク」の取り組みとして生活委員会の呼びかけで、各部活動での朝のあいさつ運動を行っています。
 今日は男子バスケットボール部 男女のバレーボール部が行っていました。

7.27.Mon,ホームページメンテナンス

 7月26日から27日の夜までメンテナンスのためホームページをアップすることができませんでした。更新が遅くなり申し訳ありませんでした。

7.27.Mon.The 意識 ウィーク スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から「The 意識 ウィーク」がスタートしました。各委員会の取り組みが強化されています。整美委員会の呼びかけで行う、ボランティア生徒によるグラウンドの整備は、残念ながら雨のため中止となってしまいました。参加予定だった107名の生徒のみなさん、残念だったけどありがとう。

7.22.Wed.図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の図書ボランティアさんの活動の1回目です。
 休校があった関係でスタートが遅れたので、今日が今年度初めてです。
 みなさん牛乳パックで、本の後ろに置く台を作ってくださっていました。
 ありがとうございます。

7.22.Wed.朝のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活委員会で朝のあいさつの確認を行いました。校長先生と一緒に校内を回り、校長先生が各教室に行って「おはよう!」とあいさつをし、その返事の挨拶がどの程度なのかということを確認して歩きました。
 大きな声で「おはようございます」と返してくれる学級と、そうでもない学級とありますね。気持ちよく大きな声が返ってくると、うれしいし気持ちのいいものです。
 特に朝のあいさつは、その日一日を頑張る活力になってくれるので大事ですね。

7.21.Tue.とある教室の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日朝読書の時間に、1年生のとある教室から
 「Happy Birthday」の歌声がきこえてきました。
 今日が担任の先生の誕生日ということで、密かに相談し合ってサプライズな演出。
 先生も感激していました。「ありがとう、これでまた一年間頑張れますっ!」と力強い言葉が。
 1年4組のみんな、素敵なセレモニーをありがとう。

7.20.Mon.職員室前の写真掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休み、職員室前の恵中の1年間の写真を一生懸命見ている生徒たちがいました。自分たちの写真はあったかな?

7.20.Mon.昼休みの体育館開放スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校が始まってからも中止していた昼休みの体育館開放ですが、やっと今日からスタートしました。
 今日は1年生、バレーボールとバスケットボールに8人ずつくらいの生徒が来ていました。こうやって日常が少しずつ戻ってきてうれしいですね。

7.20.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン ミネストローネ 鶏肉のスパイス焼き 
イタリアンサラダ 大豆チョコクリーム
 
 【大根・japanese radish・だいこん】
 胃腸の調子を整え、食欲をアップさせる消化酵素やビタミンCが豊富です。酵素は熱に弱いため生でおろした方がいいですが、加熱すると甘みが強くなります。

7.20.Mon.恵中ぶっくす発行しました

 恵中ぶっくす2号(123号)を発行しました。
 配布文書に掲載しています。
 こちらから見ることもできます。
 恵中ぶっくす 2号(123)  7月 17日発行

7.20.Mon.ラベンダー満開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラベンダーが満開です。
 花壇の花と一緒にとてもきれいに咲いています。
 今が一番の見頃です。

7.18.Sst.学年・学級懇談2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級懇談の様子です

7.18.Sst.学年・学級懇談1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間で授業が終わり下校した後は、学年学級の懇談が行われました。
 今回は参観なしで、懇談のみという設定でしたが、大変多くの保護者の方来ていただきました。ありがとうございました。
 各学年、日常の学校生活の様子、勉強のこと、今後予定される旅行的行事のこと、進路のことなど、いろいろな説明や意見交換が行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ