体育大会の応援ありがとうございました。

11.18.Wed.校内授業研究1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午後から校内授業研究でした。1年3組の理科の授業ということで、他の生徒たちは全員給食を食べて下校した後、1年3組の生徒だけ5時間目も頑張ってくれました。
 「光の世界」という単元で、光の反射についての学習でした。
 自分たちの生活に密着した鏡を使って行う授業で、鏡に全身を映すためにはどのくらいの大きさの鏡が必要なのかということを実際に調べながら勉強しようというものでした。
 今日は密を避けること、広い場所が必要なこと、ということで体育館を使って授業を行いました。準備をしてくれた3年生ありがとうございました。

11.18.Wed.剣道の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木刀の持ち方から入り、面、胴、小手の打ち方を習いました。
 初めてですからなかなかうまくはできませんが、練習していると段々と上手になってきましたね。
 立ち姿がきれいになってきましたよ。

11.18.Wed.剣道の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から今年の剣道の授業が始まりました。
 今日は1年生です。日本の武道を学ぶという授業で恵庭中では剣道を学ぶことにしています。武道は全てそうですが、礼をとても重んじます。礼の仕方や蹲踞(そんきょ)の仕方を学び、そこから形を学びます。
 

11.18.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 味噌おでん 照り焼き団子 キャベツのなめ茸和え

 【大根・radish】根の部分を食べることが多いですが、葉にはカロテンが豊富です葉の部分は緑黄色野菜、根はビタミンが多く含まれ淡色野菜に分類されます。

11.17.Tue.なかよしさわやかDAY3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話は、体育の先生でスキーの事故で一時は下半身が全く動かなくなり、一生寝たきりと言われたが、その後懸命なリハビリの末奇跡的に回復し、現在は命の授業という講演を行っている越塚勇人さんのお話から、「口」「目」「耳」「手足」「心」…その使い方によって自分の・仲間の人生が変わるというお話でした。一番右の写真がいじめ撲滅宣言です。

11.16.Mon.冬の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日から22日まで冬の交通安全運動週間です。
 先週金曜日から、地域の方が交差点に立って、みなさんの通学の安全確保をしてくださっています。
 寒い中大変ありがとうございます。
 みなさんも交通安全に気を配り、そして地域の方へのあいさつもしっかり行いましょう。
 

11.13.Fri.テスト前朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週金曜日の後期中間テストに向けて、今日から朝学習がスタートしました。
 職員室も入室禁止となりテスト前の雰囲気になっています。
 しっかり準備をしテストを迎えましょう。

11.13.Fri.調べる学習コンクール表彰式(11.8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 恵庭市の「調べる学習コンクール」で本校の2年生が最優秀賞である恵庭市長賞に選ばれました。
 作品は消しゴムをテーマに字が消える仕組みなどを解説し、自分で消しゴムを作った過程なども載せました。
 8日に恵庭市立図書館で市長から賞状がが手渡されました。
 おめでとうございます。
 なお、この作品は全国コンクールにも出品されます。

11.13.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 道産牛肉のすき焼き煮 ほっけの塩焼き
 きゅうりのピリ辛昆布和え
 
 【牛肉・beef】今回で2回目の無償提供の道産牛肉です。牛肉といろいろな食材を使用した具だくさんのすき焼き煮です。ご飯との相性が抜群です。
 

保護者の皆様へ (2020.11. 10 Ver. 4)

 保護者の皆様へ (2020.11. 10 Ver. 4)が北海道教育委員会より配信されました。
 配布文書の「新型コロナウイルスにかかわる情報」へ掲載しています。
 こちらから見ることもできますので、ご一読ください。
 保護者 の皆様へ (2020.11. 10 Ver. 4) 北海道教育委員会

11.12.Thu.ブックトーク1−5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年5組でブックトークがありました。1年5組のみなさんはとても楽しみにしていたようです。待ちに待ったブックトーク、みんな真剣に聞いてましたね。

11.11.Wed.学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても真剣にテストを受けています。まさに本番といった感じです。
 1、2年生も今年初めての学力テスト、いつもの定期テストとはちょっと違う雰囲気ですね。学校の中は今日は休み時間も含めて静かに時間が流れています。

11.11.Wed.朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学力テストの朝です。3年生は最後の学力テストです。朝から普段とは違う緊張感が漂っていますね。
 朝読書の時間を使って、最後の確認をしている生徒たちもいます。
 今日の5時間がとても大事です、頑張ってくださいね。

11.10.Tue.学力テスト前放課後学習1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生も明日は学力テストです。放課後学習を予定してはいませんでしたが、わからないところがあるので教えてもらえませんか、と積極的に聞きに来た生徒がいて、それならばということで急遽1年生も3年生の隣で放課後学習をすることになりました。
 先生方は隣の教室と掛け持ちでいったり来たり、途中からは教頭先生が来てばっちり教えてくれていました。
 明日は今年初の学力テスト、1年生は中学校で初めての学力テストです。頑張って下さいね。

11.10.Tue.学力テスト前放課後学習3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は学力テストです、3年生は入試に向けた学力Cです。
 9月、10月、11月と続いてきた学力テストもこれで最後。
 今月末の三者懇談での最終決定に向けて、これが勝負の学力テストです。
 たくさんの先生が来てくれて、教えてくれています。
 わからないところはとことん聞いて自分のものにしてくださいね。
 
 
 

11.10.Tue.ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も1年3組でブックトークがありました。みんな真剣に話を聞いています。

11.5.Thu.懇談会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生の玄関から入ったところに、新しい制服を展示しました。
 みなさん見て、かわいいね、かっこいいねと話していました。
新しく変わるのは新1年生からということで、ちょっと複雑な気持ちですね…。
 2年生の保護者の方から、「いつもホームページ見ています、更新ありがとうございます。宿泊学習の時もリアルタイムのような感じでアップされるので、今何してるかなと何度も見てしまいました」というお話をいただきました。
 とても励みになります。これからもよろしくお願いします。

11.5.Thu.懇談会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年懇談の後は学級懇談です。
 進路や学校生活のことをより具体的にお話したり、生徒の学校での様子を映像などを交えてお話しました。
 特に3年生は修学旅行、2年生は宿泊学習の様子を映像で見てもらって、どんな様子だったか、雰囲気を感じてもらいました。
 

11.5.Thu.懇談会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は保護者懇談会がありました。例年であれば参観、その後懇談ですが、今は感染対策の関係で参観を無くして、懇談のみとしています。
 最初に学年懇談がありました。各学年とも学校での生活のこと、勉強のこと、特に3年生は進路のことなどを中心に懇談が行われました。

11.5.Thu.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第17号 
11月5日発行 を配布文書の校長室だよりにアップしました。
こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="71320">校長室だより 第17号11月 5日発行</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ