体育大会の応援ありがとうございました。

12.9.Wed.授業交流 国語 3年3組2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の最初に、電子黒板を上手に活用して発表することや、メッセージはメッセージとわかるように発表することなどが先生から説明があり、発表がスタートしました。
 みんないろいろな古典作品の中から、今の自分の置かれている状況に置き換えて、今の自分に対する励ましであるととらえたり、今までの自分に対する戒めをしてとらえていたり、といろいろと考えて発表してくれていました。また未来の自分へのメッセージであったり今の自分の心の揺れ動きであったりと、中3の今ならではのスピーチがたくさんありました。
 最後に聞いていたみんなから、発表者へのコメント発表がありましたが、みんな真剣にコメントを発表してくれていました。 聞いた発表全てに対するコメントをノートに書いている生徒もいました。とてもいい雰囲気の授業でしたね。

12.9.Wed.授業交流 国語 3年3組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の国語の授業交流がありました。
 古典を心の中にという単元で、現代を生きる私たちと古典との「つながり」を感じさせる文章を書こう、という題材です。
 この単元に入る前に3年間で学習した古典作品の振り返りを行っています。
 生徒にとって古典作品は言葉が難解でとっつきにくい感じがありますが、古典作品中の思いは今の私たちにも「つながる」ものです。
 今回は自分との「つながり」が感じられる古典作品を取り上げ、それを発表する授業でした。前時の様子はこちらから。
 12.2.Wed.自分探しの古典文学

12.9.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 白菜と油揚げの味噌汁 鶏肉の照り焼き 
 じゃがいものピリ辛そぼろ
 
 【じゃが芋・potato】じゃがいもはみかんと同程度のビタミンCが含まれ、でんぷんによって保護されています。煮ても焼いてもあまり減らないという特性があります。

12.8.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 四川豆腐 ぶりフライ 春雨サラダ

 【豆腐・tofu】豆腐は消化吸収がよく大豆のたんぱく質最も食べやすくしています。欧米でも広く使われるようになってきた理由は、健康食品として注目を浴びたからです。

12.8.Tue.ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2年生のブックトークがスタートしました。
 2年生に向けての本の紹介です。今回は部活に関係するような本の紹介が多かったですね。
 みんな真剣に話を聞いていました。終わったら自然と拍手がわきおこり、いい感じでしたね。

12.7.Mon.ネットトラブル防止用のPRチラシ

 北海道教育委員会よりネットトラブル防止用のチラシが配布されています。
 配布文書の、その他の配布文書に掲載しています。
 こちらからも見ることができます。
 ネットトラブル防止用のPRチラシ 生徒用
 ネットトラブル防止用のPRチラシ 保護者用

12.5.Sat.土曜授業日 一日防災学校 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは職員研修で恵庭市基地防災課の方をお招きし、避難所運営ゲーム 「DO HUG」を実際にやってみて避難所運営について学習しました。

12.5.Sat.土曜授業日 一日防災学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講演はパワーポイントを使って映像を交えながら行っていきましたが、生徒のみんなは気いるような目で画像を見ながら真剣に聞いていました。
 表に出てくる話以上に実際はいろいろな問題があるんだということがわかりました。
 非常事態で大変な中で、児童生徒たちはいろいろと協力をしながら復興に向けて生活をしていた、という話だけではなく、その中でいろいろな問題が起きていたということもこのように話を聞かないとわからないことでした。
 昨年の講演とはまた違う角度から災害というものを知ることができとても勉強になりました。
 講演の後はグループ討議を行いました。

12.5.Sat.土曜授業日 一日防災学校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜日ですが、授業日です。一日防災学校で貴重なお話を聞くことができます、幸運ですね。
 講演会はzoomを使ってリモートで行いました。進行役の藤間さん(3.11みらいサポート)は宮城県にいて、講演者の武山さんは群馬県にいて、生徒のみなさんは北海道にいる、というすごい講演会でした。
 講演者の「武山 ひかるさん」は宮城県の東松山市で小学校4年生の時に実際に被災をした方です。
 地震が起きたときの様子、そしてそこから避難をして避難所でのこと、学校が始まってからの学校での様子、地域の様子などをお話してくれました。
 実際の学校では、災害に伴う差別やいじめ、そして被災した人としていない人との対立、そして様々なストレスや苛立ちから、学校が荒れていく様子などが赤裸々に話されました。

12.4.Fri.恵中ぶっくす発行しました

画像1 画像1
 恵中ぶっくす第5号(126)を本日発行しました。
 配布文書の恵中ぶっくすにアップしています。
 
 こちらからも見ることができます。
 恵中ぶっくす 5号(126) 12月 4日発行

12.3.Thu.剣道のテスト2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生の剣道がありました。
 2年間でやってきた剣道の授業の集大成、今日はテストです。
 昨日の1年生とは違って技がかなり難しくなっています。二つの技が組み合わさった「形」などが含まれているので、覚えるのも大変ですね。
 でも2年間この剣道を学ぶことで、日本古来の武道を学ぶことができ、その中で礼儀や相手をおもいやることなどを学べたことはとてもよかったですね。
 

12.3.Thu.数学科授業交流 1年2組2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作図ができた人の中から何人かが前に出て、どのように75度を作ったか発表しました。
 みんなそれぞれ違うやり方を説明していました。
 75度を作る考え方っていろいろあるのですね、60度に15度を足す方法や45度に30度を足す方法、150度を2で割る方法など。
 その次に105度を作ってみようということで105度にもチャレンジ。
 いろいろ考えていく中で、あれ、さっき75度作ったら105度もできてたよ、というところにうまくたどり着けたかな。
 今回の作図で、やり方は一つじゃないということを学んだけど、こういう考え方はきっといろいろなところで役立ちそうですね。
 

12.3.Thu.数学科授業交流 1年2組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は数学の授業交流が1年2組でありました。
 「平面図形 作図」の中の「いろいろな作図」という単元です。
 今まで習ってきた、垂直二等分線や角の二等分線などを使っていろいろな角度を作ってみるという作図の勉強です。
 90度や60度を作るのは…というところを振り返り、そこから45度や30度を作ることを考えていきます。
 そして今日のメインである75度を作ってみようという課題につながっていきます。
 生徒のみんなは今までに学習してきた方法を駆使して、75度を作っていきます。
 これがなかなか難しいですね。

  

12.3.Thu.北海道教育委員会教育長メッセージ(12月1日)

 感染症対策が強化される中での児童生徒の心のケアについて、 北海道教育委員会よりメッセージ届きましたのでご一読ください。
 メッセージは配布文書の新型コロナウイルスにかかわる情報のところにあります。
 こちらからも見ることができます。
 「保護者の皆様へ」 北海道教育委員会教育長メッセージ 12月1日

12.2.Wed.剣道のテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の剣道の最終日でテストを行っています。
 今まで習った「形」を通しで行っていきます。
 蹲踞(そんきょ)から始まり形の演武、厳かな雰囲気が漂っていました。
 日本伝統の剣道を習ってみなさんいかがでしたか?

12.2.Wed.英語の会話テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1階の廊下を歩いていると、生徒二人と先生が廊下に座って、何やら英語で話をしています。
 聞いてみると英語のconversation(会話)のテストとのこと。
 「自分の好きなもの(こと)」を理由をつけて説明していくのを会話形式で行います。
 あらかじめ会話の原稿は作っているようですが、みんな見ないでお互いの顔を見ながら、感情たっぷりに会話を進めています。
 リアリー!とか身振り手振りで、楽しそうに会話をしていました。

12.2.Wed.自分探しの古典文学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室に荷物を届けに行ったら、3年生が授業で調べものをしていました。
 何をしているのかなと思ったら、国語の古典の授業でした。
 自分との「つながり」を感じられる古典作品を探して、その内容や自分とのつながりを文章や手紙としてあらわす、というものでした。
 登場人物に共感したり、こんな思い自分もしたことある、というような内容を古典の中から探していきます。
 今も昔も人の心は変わらないものだ、というところに「気づき」があるのかも。
 この内容は来週には紹介スピーチという形で披露されます。

12.1.Tue.FM e-niwaの取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日FM e-niwaさんが、少年の主張で最優秀賞を受賞した生徒の取材に来られました。
 最優秀賞を受賞した3年生の女子の作文朗読とインタビューを行いました。
 本来はみんなの前で読むはずだった「少年の主張大会」がなかったので、多くの人の前で発表することがなかった作文ですが、こうやってラジオで放送してもらえるのはうれしいですね。
 作文朗読の後はインタビューで、おばあちゃんとのエピソードや、おばあちゃんへの思い、家族のこと、そしてこれからの自分の夢などをしっかりと話してくれました。
 放送は年末年始に特別番組として放送するということで、詳しい日程や時間帯は未定とのことでした。決まりましたらこのホームページでもお知らせしたいと思います。

11.27.Fri.三者懇談スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から三者懇談がスタートしました。
 3年生にとっては進路選択の最終決定の場です。1、2年生にとっても今の学校生活を知ってもらうことや、今後の進路選択に向けて、とても重要な懇談となります。
 1年に一度、担任と保護者と生徒が顔を合わせてお話しできる数少ない機会です。有意義なものとしたいですね。
 学校では最大限の注意を払って三者懇談を行っています。
 各学級では担任、保護者、生徒の三者に飛沫防止ガードを設置し、各階の入り口にはアルコールの消毒液を設置して、感染防止対策を行っています。また換気にも気を配っています。
 1階の木工室では文化発表会の写真の展示販売を行っています。
 こちらもぜひお立ち寄りください。
 

11.27.Fri.学校だよりアップしました

 学校だより第9号(11月13日発行)を配布文書の学校だよりにアップしました。

 こちらから見ることもできます
学校だより 第9号11月13日発行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ