体育大会の応援ありがとうございました。

4.30.Thu.FM e-niwaで紹介されました

 今日本校のホームページのことがFMe‐niwaで放送されました。
 16時過ぎからの放送でした。
20分ほどのインタビューでしたが、ホームページのことをいろいろとお話しすることができました。
 インタビュアーの方も本校のホームページを毎日のように見てくださっているのですね。
 ホームページは学校の情報を提供するものありますが、FMe‐niwaさんも恵庭の情報を提供する大事なラジオです。
 みなさんもFMe‐niwaを聞いてみましょう。耳寄りな情報が聞けますよ。
 

4.30.Thu.運動や勉強をしたくなったら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝日に輝く恵中です。

 みなさん元気で過ごしていますか?
 運動不足になっていませんか?
 勉強したいという気持ちがどんどん湧いてきていませんか?
 そういう気持ちの時はチャンスですよ、どんどん勉強したり、一人トレーニングをやったりしてみましょう。
 やりたいなと思った時にやるのが一番。チャンスを逃すな、です
 さて、前回は問題と答えの順番を間違えるという失敗をしてしまいました。
 今回はちゃんと問題を出します。
 これはとても分かりやすい問題です。
 では問題です。
 「明日は何の日?」です!これは大丈夫だよね、恵中生!!

4.30.Thu.1年生の学年通信

 1年生の先生方が学年通信を作りました。
 配布文書にアップしました。
 こちらからも見ることができます。
 1学年だより2

4.30.Thu.残雪の恵庭岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は恵庭岳がとてもきれいに見えました。
 もう少し青空だったらもっときれいだったと思います。
 
 校舎裏の桜は少しつぼみが膨らんだかな、もう少しですね。
 

4.30.Thu.GW(我慢ウィーク)中の体力づくり 2

 保健体育科通信2 2020年GW 
 キャットストレッチの正しい姿勢です。
 左側の姿勢の時には上から押さえつけられるようなイメージでやることが大事です。
 猫になった気持ちでやってみてください(体育の先生より)
画像1 画像1 画像2 画像2

4.30.Thu.GW(我慢ウィーク)中の体力づくり 1

 今日はいい天気で、気温も上昇。6月の気温になることことが予想されています。
 太陽の光を浴びて運動するにはいい季節になってきました。 
 密にならないように気を付けながら、体力を落とさないようにしてくださいね。
 今回も本校の保健体育科の先生が体力作りの通信を作ってくれましたのでアップします。
 保健体育科通信2 2020年GW
 実際の写真を下に載せています。
 これはスクワットの正しいやり方です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4.28.Tue.宵の明星は 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学校日記の中で宵の明星について書きました。
 天気もまあまあのようです、今日は天文台の人にいろいろとお話を伺ったので、実際に自分の目でも確かめてみようかなと思いました。
 なかなかゆっくりと空を眺めるなんてこともないですからね。

 6時ごろに外に出て見てみました。夕焼けがとてもきれいでした。(左)
 6時半ごろにも外に出て見てみました。まだ明るめの空に一つだけ輝く星がありました。(中)
 7時ごろにも外に出て見てみました。完全には暗くなっていない空に本当に金色に輝いている金星を見ることができました。ぎりぎり月と一緒に撮ることができました。
 でもだんだん暗くなると、写真がぶれてあまりきれいに撮れませんでした。(右)
 三脚を使わないときれいに撮れませんね。
 でもきれいな金星を自分の目で見られてよかったです。
 10時くらいまでは地平線の上にいるそうですよ。
 

4.28.Tue.さて消火栓の数はいくつかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん元気ですか?今日は朝からいい天気です。気温は相変わらず低いのですが、週末に向けて気温も上がるみたいですよ。遊びに行ったりはできないけど、だんだんとお散歩日和にはなりそうですね。
 ちなみに今日は金星が1年の中で最も明るく見える日なのだそうです。宵の明星という日没後に見える金星がとてもきれいなのでぜひ見てみてください。
 今日の日没がだいたい6時半ごろですが、そのくらいから西の空に見えています。空が少し明るくても金星が明るく輝いているそうです。
 夜7時ごろが一番の見ごろで、高さ30度くらいの西の方向に、明るく輝く金星を見ることができますよ。(恵庭岳の方向かな)
 それからだんだんと下がってきて、10時過ぎ地平線に沈むそうです。
 今日は天気もよさそうですちょっとした天体ショーを楽しんでみては?

 ところで学校の消火栓ですが、全部で11か所ありました。先日防火点検の人と一緒に学校の中を回ってみました。
 各階に3か所、体育館に2か所です。右の写真、プレハブにあるのは消火栓に似てますが、消火栓ではないのです。(水は出ません。消火器が設置されています)
 学校が再開したら見てみよう!
 と言っている間に土砂降りになってしまいました。

4.27.Mon.みんな守られています

画像1 画像1
 恵中の校舎が結構大きくて、歴史があってという話はこの前にしました。学校ですので特にみなさんが安心して過ごせるようになっています。
 6月の初めには避難訓練も予定されていますが、恵庭中には火災が起きた時もすぐに消火できるように消火栓がついています。先日も学校に消火設備の点検に業者の方が来て下さいました。
 さて、ここで質問です。
 恵庭中学校には、消火栓がいくつあるでしょうか?(消火栓とはホースで消火するための水の栓です)
 消火栓のように見えても消火栓じゃないものもありますよ。
 さあ考えてみよう!!

4.27.Mon.えびすくんは一日に何段上がった?

画像1 画像1
 分散登校がなくなりちょっと残念ですね。
 今日は朝のうちは少し晴れていたのですが、お昼前から雨が降り出して来て、結構なザーザー降りです。気温も上がりませんね。
 今日は散歩もランニングもできませんね。ストレッチなどで気分転換を!

 さて先週金曜日の1年生のえびすくんですが、一日になんと418段階段を上り、418段降りています。
 これはかなりの足腰のトレーニングになりますね。ほんとうは6時間目に学年集会を入れようかと思いましたが、あまりにもかわいそうなのでやめました。
 でも、もしもえびすくんが足を怪我していたら…。大変ですね。そういう時はみんなで協力してあげましょうね。
 そうそう、札幌のテレビ塔が展望台まで453段なのだそうです。もしもこの日に学年集会があったとしたら、えびすくんは一日でテレビ塔の展望台まで登ったことになるんですよ。(段の高さは違うかもしれませんが…)
 
 私は中学校の時は4階建ての校舎で、1年生の時は4階でした。冬は毎日コークスというストーブ用の燃料を1斗缶に一杯を運ばなければならず、それを4階まで持っていくのがとてつもなくつらかったです。(コークスだの1斗缶だのと、みなさんはわからないでしょうね、おうちの人に聞いたらもしかしたらわかるかも)

4.27.Mon.チョークアートで激励

画像1 画像1
 3年4組の教室の黒板にチョークアートで激励メッセージが描かれています。
 恵中生みんなへのメッセージです。
 みんな我慢して頑張ろう。

4.27.Mon.校長先生からのメッセージです

 予定されていた分散登校が中止となりました。残念ですね。
 校長先生からみなさんにメッセージがあります。
 
 分散登校の際に渡す予定だった校長室だよりも配布文書に掲載しました。しっかり読んでくださいね。
 こちらからも見ることができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="60795">校長室だより 第3号 4月27日発行</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4.24.Fri.4月27日の分散登校の中止について

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ
 恵庭市内小中学校の臨時休業期間中における分散登校を、4月27日以降順次実施する予定でしたが(本校は27日)、近隣自治体における新型コロナウイルスの感染拡大及び恵庭市における感染者の発生状況をふまえ、市内小中学校における分散登校を全て中止いたしますので、取り急ぎお知らせいたします。
 5月7日(木)以降の学校再開については改めてご連絡いたしますが、保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

       連絡は以上です。恵庭中学校長 鹿野 秀一

4.24.Fri.分散登校の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中、先生方で来週の分散登校の準備をしました。
 久しぶりに皆さんと会える分散登校がとても楽しみです。
 準備は整いましたのでみなさん待ってますよ!

4.24.Fri.先生方からのメッセージ 3年

画像1 画像1
 さあ、今日は3年生の先生方の登場です。

 3年生のみんな、元気で過ごしていますか?
 テレビやゲームばかり、昼夜逆転なんて人はいませんか?
 あなたたちの笑顔が見られないこの恵中は、とても寂しいものです。
 わたしたちは、再び君たちが学校で楽しく過ごす日々を心待ちにして準備しています。
 いろいろと不自由な生活ですが、今できる最善を尽くしてほしいです。
 「明けない夜はない」「止まない雨はない」
 いつか必ず思いっきりみんなで笑って、遊んで、学んで、思い出をたくさんつくれる日がやってきます。
 今はその時を信じて頑張ろう!!
                   (3年部一同)


 

4.24.Fri.「北海道子ども応援テレビの放送」について(北海道教育委員会)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業期間中の児童生徒向に向けて、民間放送局(uhb、HBC、HTB、STV、TVh)の協力で、テレビ放送が行われることになりました。
 「ほっかいどう子ども応援テレビ」として、家庭での学習や、学習習慣・生活習慣の確立を支援する映像を各放送局において、それぞれ放送されます。
 配布文書に番組表を掲載しております。
こちらからも見ることができます。
 「ほっかいどう子ども応援テレビ」番組表 (北海道教育員会)

4.23.Thu.非接触型体温計の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方から、非接触型の体温計を寄贈いただきました。
 今はなかなか流通しておらず、手に入れることが難しい状況です。
 何とか手に入ったのでぜひ生徒のために使ってほしいということで寄贈いただきました。
 今後の学校再開に合わせて、大切に使っていきたいと思います。
 ありがとうございました。

4.23.Thu.グラウンドの整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から曇り空、寒いですね。全道各地では雪も降ったようです。
 時々差す日がうれしいですね。
 今日は恵庭中のグラウンド整備で朝から転圧作業が行われています。
 昨日は先生方でサッカーゴールを端に寄せました。
 グランドは土がフカフカでいい状態でしたよ。
 これをしっかりと固めて最高のグラウンド状態にしてくれています。
 5月7日に学校が再開したら、体育では陸上競技が行われるでしょう。
 野球部もサッカー部も練習に熱が入ることでしょう、その準備が着々と進んでいますよ。

4.23.Thu.先生方からのメッセージ 1年 9

画像1 画像1
 みんなの笑顔待ってます!

4.23.Thu.先生方からのメッセージ 1年 8

画像1 画像1
 STAY HOME Study hard
世界の平和のため英語を学ぼう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ