体育大会の応援ありがとうございました。

2学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、体育館にて2学年集会が行われました。修学旅行に向けて、活動組織である各委員会の仕事内容についての審議の結果を発表する場でした。冒頭には、実行委員会から『だいふく』というスローガンが提示されました。中身を充実させ、よりおいしくすることであり、誰もが幸せになれるように笑顔で取り組むことです。意味深いスローガンになっています。後期期末テストが終わり、いよいよ本格的に取り組んでいくことになります。

0226 テストを終えて... ホッと...!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、延期された期末テストも2時間目までに終了し、ほっと一息といいたいところですが...
3時間目からは通常授業があり、中には1日めに実施したテストが返却されている教科もあり、生徒にとっては休む間もなく、1年間の学習のまとめへと進んでいきます。

左)社会科  中)数学    右)英語
⇒テスト解説 ⇒多面体づくり ⇒テスト解説

0224 後期期末テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、当初の行事予定からは、暴風雪による臨時休業×2日+天皇誕生日=3日後に実施となった期末テスト1日目です。3日も繰り下がったので、時間的にはかなりの余裕があったと思いますが、昨日になって教科書をとりに来た生徒もいましたので、個人差はかなり大きいかも...。
1,2年生は、明日もテスト2日+通常授業で「制服登校」です。
日程は変則的ですが、顔晴れ! 恵中生!!

0224 図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、月に一度の図書ボランティアの日です。
毎回、図書室の様々な「ちょっとしたこと」をお手伝いしていただいています。
今回の活動では、教科書に出てくる「本」の紹介を兼ねて、本に学年のシールを貼っていただきました...!
毎月、少しずつの活動ですがいつもありがとうございます!!

土曜授業です...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、私立B日程入試の面接の日ですが、中学校では3年生が土曜授業で登校し、試験対策模試を行っています。1教科を30分に短縮して、短い時間で回答する練習も兼ねた実践トレーニングです。体育館で、間隔を開け、換気のために窓も開け、暖房の他にストーブもたきながら集中して取り組んでいます。

公立高校入試まであとわずか... がんばれ! 恵中生!!

明日の私立高校受験に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ私立高校B日程受験日です。今週15日(火)は私立高校A日程受験日でした。それと同様、前日の今日、3年生の受験者による集会が4時間目に行われました。午後からは、高校によっては下見(見学)が可能で、実際に現地まで行きます。徒歩や公共の交通機関の乗車時間、乗降場所等確認するべきことがたくさんあり、本番に向けて大切な行動です。そして、明日はとにかく全力を出し切ることです。自信を持って試験に臨んできてほしいです。がんばれ! 恵中生!!

明日の私立受験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ私立高校A日程受験日です。今まで、受験する高校ごとにグループを作り、前日の下見や当日の動きを計画的に進めてきました。前日となる今日、3年生の受験者による集会を行いましたが、緊張気味のようすでした。係や3学年担当から激励のことばや注意事項の確認がありました。また、校長先生からは”平常心”の大切さとその作り方についての話があり、気持ちに少しゆとりが持てたようでした。ここを目指して頑張ってきたのですから、とにかくすべてを出し切ってきてほしいものです。がんばれ! 恵中生!!

リモート授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、5教科を中心にリモート授業を実施し、全校で展開させています。黒板や電子黒板等に書かれた(映し出された)内容を見せながら授業を進めたり、パソコン内に問題を提示して回答するなどいろいろな手立てをとって取り組んでいるところです。生徒が目の前にいてもいなくても、授業をリアルタイムに実施するということで学習が進められることはいいことです。今後も、さらに進化しながら生徒たちの身になるように進めていきたいです。

2学年 震災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に、2学年で修学旅行の取り組みに向けて、震災学習を行いました。訪問先である東北地方で大きな被害のあった東日本大震災について、事実を知り、記憶のとどめる、そんな学習をいくつかの映像を交えながら進めました。2・3歳というまだ幼い子どもだった2年生の生徒たちには、全く記憶にないできごとです。風化させないためにも、大切な学習なんでしょう。真剣に授業に参加していました。

今時の授業 音楽!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、大雪でJRが運休になったり、ゴミの収集が追いつかないなど、生活に密着する様々な問題が起きています。春が待ち遠しいですね〜!

学校内は、コロナ感染対策ステージ2が継続中のため、感染リスクの高い学習活動をしないよう通知が出ています。音楽の授業では、クロムブック(パソコン)を使って演奏をするという新たな試みを行っています!

工夫しだいでいろいろできる! 顔晴れ恵中生!!

0203学校再開2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校閉鎖が開けて2日目になりました。
各学年とも、昨日から通常の授業を再開していますが、各クラスともやはり空席が目立つ状況です。今回は、臨時休業中にクロムブックを配布していたので、臨休開けに休んでいる生徒には、教室での授業をmeetで配信しています。授業によっては、ジャムボードを使って、休んでいる生徒も意見交流や振り返りに参加している場面もありました。生で授業に参加する臨場感にはかないませんが、教室の様子や授業の進度がわかって登校開始に向けてのハードルが少し下がってくれると良いと考えています。

2学年集会:いよいよ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目、2年生による学年集会で、修学旅行のオリエンテーションが行われました。4月実施に向け、いよいよ本格的始動です。2泊3日の東北地方の修学旅行となりますが、1日目は震災遺構見学、2日目は仙台市内自主研修、3日目は盛岡手作り村での体験学習、と充実した内容の活動をしてくる予定でいます。社会の歴史の授業で学習した人物や地方が出てくるなど興味関心も高まり、目をキラキラさせながら話を聴いていました。


0117今日の恵中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、先週は大雪続きで今日も道路は夏の半分以下になっています。気温が高めのため屋根からの落雪には要注意です!

そんな中、3年生は後期期末テスト2(5教科)でした。どのクラスを覗いてもきりっとした顔つきで真剣にテスト用紙に向かう姿が見られました。(画像左)

2年生は、6時間目が学年集会で旅行先について移動方法や見所を交えた説明を受けました。この修学旅行は、震災学習も兼ねており、旅先で見学してくるだけでなく、行く前からハザードマップの学習や被災時の対応を学びつつ研修を深めていきます。修学旅行までは、あっという間の80日ほどです...(画像中央)

3年生は、テストが終わった後は、休む暇なく「面接練習」です!教室内では、受験に向けた自習をしながら、廊下で学年の先生方が手分けをして指導してくれています!(画像右)

限られた時間も無駄にせず、最後まで集中... 恵中生!

後期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明け、本日から後期後半がスタートしました。元気な挨拶の声、そして笑顔で登校する姿がたくさん見られました。1時間目に全校集会を開き、各学年から代表1名ずつが、そして生徒会からも代表1名が、それぞれ抱負や決意を述べました。新年のスタートでもあり、熱い思いが伝わる作文ですばらしかったです。また、冬休み中に大会に参加した男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部から結果報告がされ、活躍ぶりがうかがえました。やる気と活気に満ち溢れたそんな集会で、いいスタートが切れたように思います。

冬休みは計画的に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の冬休みは、土曜日しかもクリスマスからのスタートで、始まりから楽しい雰囲気満載ですが...

1年生は、今日と明日の2日間冬休み前半学習会を実施しています。参加した生徒は、それぞれに冬休みの宿題を持参して、早めに終わらせられるよう取り組んでいます。中には、よくわからないところを質問して、「わかった〜!」と苦手な分野を克服している人もいました。
冬休みも顔晴れ...! 恵中生...!!

冬休み前全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、全校集会が開催されました。明日から冬休みになりますので、後期前半のまとめと冬休みに向けて、各学年や6組、生徒会を代表して5名の生徒がすばらしい作文を発表しました。また、部活動に関わっては、陸上部の女子駅伝の表彰や男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部による全道大会出場への気迫ある決意表明もあり、全校挙げての応援体制がしっかりできていて、生徒の力になっていることを肌で感じます。気を緩めることなく、全力を出し切って戦ってきてほしいと思います。そして、有意義な冬休みを過ごしましょう。

6組お楽しみ会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6組で、お楽しみ会が開催されました。午前中ですが、1・2年生によるレク(ゲーム)から始まり、音楽発表会で締めくくりました。各学年ごとに考えたレク(ゲーム)は盛り上がり、歓声と笑顔で満ち溢れ、楽しそうでした。後半の音楽発表会では、歌唱の披露を3曲行い、リコーダーとハンドベルでそれぞれ数曲ずつ演奏していました。元気よく、そして堂々と発表する姿はとても立派でした。誰もが口ずさんだり、耳にしたことがある曲を発表していて、観る側(聴く側)としては楽しいひとときを過ごすことができました。

FMe-niwa放送のお知らせ!

以前にも放送していただいた「少年の主張」と「合唱コンクール」につきまして、再度放送していただくことになりましたので、お知らせします。
放送日;12月29日(水)
時間帯;12:00〜14:00と19:00〜21:00

ボランティア行動(雪かきの巻)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜からの降雪で、校庭はすっかり雪景色になりました。生徒玄関前にも雪山ができていましたが、部活を終えたバドミントン部員たちがあっという間に雪かきをして玄関前をきれいにしてくれました。

次に使う人のために...! 小さな思いやり...!!

サケの飼育が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、サケの種卵が届き、恒例の飼育がスタートしました。これから毎日の管理を担当するのが6組になりますが、水温や水質、清掃など仕事がたくさんあり、4月の放流に向けて取り組んでくれます。職員玄関内のある大きな水槽で飼育しています。機会があればぜひ見に来てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 代議・専門委員会 諸費納入日
3/2 公立高校入試(下見)
3/3 公立高校入試(学力)
3/4 公立高校入試(面接)

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ