体育大会の応援ありがとうございました。

スズメバチの巣を駆除!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の11時頃、業務主事さんが学校前の円形花壇の木を剪定していたところ、スズメバチの巣を発見しました。教育委員会に連絡を入れたところ、すぐに駆除業者さんが来てくれました。作業は、10分ほどで終了し、無事に巣を駆除することができました。

今回は、業務主事さんが発見し、素早く対応ができましたが、今後も別な場所に巣を作る可能性がありますので、生徒には、帰りの会で説明し、他の場所でもスズメバチを見かけた際には、すぐに先生に連絡し、絶対に刺激しないよう指導します。ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。

「恵庭市少年の主張」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(木)の放課後には、恵庭市が主催する「恵庭市少年の主張」の表彰式が行われました。今年もコロナウイルス感染症防止対策のため、聴衆の前での発表はできず、各自の発表をDVDに収めたものを審査する形で実施されました。
恵庭中からは、昨年の生活体験文2年生代表生徒が出場し、優秀賞となりました。
表彰も集合の形ではなく、岩渕教育長が各学校を回って一人ひとりに賞状と盾を贈る形で行われました。
表彰式の後には、FMe-niwaの取材もあり、朗読とインタビューを受けました。インタビュー等の様子については、後日FMe-niwaで流されるそうなので、日時が決まったらHPでもお知らせします。

図書ボランティアさん活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の図書ボランティアさんの活動が今日から始まり
ました。全校家庭配布でボランティアの募集を行って、
応募していただいた保護者の方々での活動となります。

まずは、年間の計画を確認した後、今日は「しおり」
づくりに取り組みました。隣では、6組さんが「図書
室活用」の学習をしています。

現在、恵庭中図書館では、平和展や北海道みんなの日の
展示も行われていて、授業での活用も行われています。

2年生は最終調整...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、体育大会に向けた最終調整で「学級体育」です。
やはり、どの学級も全員リレーに力を入れているようです。
バトンパスや中間疾走の練習等、担任の先生も力が入った
指導になっています!!
今日も気温が高いので、グラウンドへは水筒持参で休憩を
取り、運動時にはマスクを外して動くなど、熱中症対策も
怠らずに指導しています。

7月15日(木)3年生は学力テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会目前ですが、管内中体連を終えた3年生は、既に受験に向けた助走開始!
朝から学力テストの問題と取り組んでいます。さて、できばえの方は...?

7月14日(水) ネットトラブル防止教室がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、ネットトラブル防止教室でした。
ソフトバンクの方と法務省人権委員会の方が来校し、
テレビ放送を使ってケータイ&スマホを安全に使う
ための注意事項やヒントについて学びました。

肖像権、SNSでの出会い・相談、裏アカウントで
鍵付き投稿なのに皆に拡散などのキーワードで説明
があり、そのようなことを防止するために、約束を
つくって守ることの大切さについて説明していただ
きました。

家庭内でも、次の点について話し合ってみて下さい。
1 ルールを決める 2 怪しいサイトは開かない
3 フィルタリングを使う 4 困ったら大人に相談
5 知らない人とは絶対に会わない
6 個人情報(自分も友達も)を載せない

先生方は授業交流週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内では、先生方が互いの授業を参観しながらの
授業交流(研究授業)を行っています。
3年生は、後置修飾でALTへの質問に挑戦です!

間もなく体育大会...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の20日(火)は、第63回体育大会です。
今日も晴天の中で、学年練習をしていま〜す!
熱中症に気をつけながら、頑張ります...

ハローワークから講師来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年の総合的な学習の時間に、ハローワークの方に講師として来校してもらい、職業についての講話をしていただきました。

恵庭探検隊(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(金)、1年生の総合的学習の時間の一環としての『恵庭探検隊』が行われました。

朝読書強調週間 6/21(月)〜25(金)

21日(月)〜25日(金)は、朝読書強調週間です。生徒だけでなく、先生も一緒に朝読書の時間帯に本を読んでいます。学校全体に静かで落ち着いた雰囲気が出てきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道教委からのご案内

 「保護者の皆様へ」のVer.6 6月4日発行
 を先日生徒のみなさんへ紙でお渡ししましたが、ホームページの配布文書にもアップしたのでご覧ください。
 なお学校からの本校の対応についての文書もアップしています。
 どちらもこちらから見ることができます。
 〜変異ウイルスによる感染拡大を防止するために〜を踏まえた本校の対応について 恵庭中学校
 保護者の皆様へ(2021.6.4 Ver.6)北海道教育委員会

中体連速報 野球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵み野公園野球場で中体連の野球大会があリました。
 本校野球部はリーグ戦の第1試合、対恵明中戦、息詰まるような投手戦の末、惜しくも0対1での敗戦となりました。
 続く第2試合は、投打がしっかりとかみ合い、ていねいな試合運びで、6対0で快勝でした。
 明日もまた2試合あります。優勝めざして頑張ってください。

避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目に避難訓練がありました。
 今回は地震を想定した訓練です。感染対策のため実際の避難行動はしませんでした。
 サイレンの後教頭先生の放送があり、みんな机の下にもぐります。その後避難経路の確認があり、避難の際の様々な注意事項の説明がありました。
 机の下にもぐっている間、しゃべる人がいなかったのは立派です。
 今度は本当に避難する訓練があります。しっかり覚えておいて、万が一の時に備えておきましょう。

恵中ぶっくす 発行しました

 恵中ぶっくす第2号(No131)を発行しました。
 配布文書に掲載しています。
 こちらから見ることもできます。
恵中ぶっくす 2号(131) 6月 1日発行

学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日「全国学力・学習状況調査」が行われました。
 2年ぶりに全国一斉の実施です。
 3年生は今日は制服登校。
 真剣に問題に取り組んでいました。
 

「学校だより校長版」「いただきます」(食育だより)発行しました

学校だより 校長版 5月26日発行
食育だより「いただきます」 5月26日発行
配布文書に掲載しました。
こちらからも見ることができます。どうぞご覧ください。
学校だより 校長版  5月26日発行
食育だより「いただきます」第2号 5月26日発行

いよいよです

今年度の1年生の総合の学習が始まりました。その最初の授業を、総合の学習の内容の説明として、学年集会の形式で体育館にて行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

GW真っ只中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎の裏にサブグラウンドがあるのですが、そこには桜の木が数本植えられています。今年も見事に咲きました。うすいピンクや濃いピンクの色が映え、とてもきれいです。

4.30.Fri,「いただきます」発行しました

 食育だより「いただきます」第1号を発行しました。
 今年度、月1回くらいのペースで発行していきます。
 どうぞお読みください。
 こちらからも見ることができます。
 食育だより「いただきます」第1号 4月28日発行
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 臨時代議委員会
3/8 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ