体育大会の応援ありがとうございました。

0228注意喚起のお知らせです!

昨日は、一斉メールで連絡しましたが、2月26日(土)&27日(日)の暖気で、通学路内の歩道が落雪等により通行不能になっている箇所があります。車道を歩かなければならないときは、前後左右の安全確認をしながら、なるべく短い距離ですむように通行しましょう!
今日の夜くらいには、市内の通学路は除排雪がされる予定です。

2学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、体育館にて2学年集会が行われました。修学旅行に向けて、活動組織である各委員会の仕事内容についての審議の結果を発表する場でした。冒頭には、実行委員会から『だいふく』というスローガンが提示されました。中身を充実させ、よりおいしくすることであり、誰もが幸せになれるように笑顔で取り組むことです。意味深いスローガンになっています。後期期末テストが終わり、いよいよ本格的に取り組んでいくことになります。

0226 テストを終えて... ホッと...!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、延期された期末テストも2時間目までに終了し、ほっと一息といいたいところですが...
3時間目からは通常授業があり、中には1日めに実施したテストが返却されている教科もあり、生徒にとっては休む間もなく、1年間の学習のまとめへと進んでいきます。

左)社会科  中)数学    右)英語
⇒テスト解説 ⇒多面体づくり ⇒テスト解説

0224 後期期末テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、当初の行事予定からは、暴風雪による臨時休業×2日+天皇誕生日=3日後に実施となった期末テスト1日目です。3日も繰り下がったので、時間的にはかなりの余裕があったと思いますが、昨日になって教科書をとりに来た生徒もいましたので、個人差はかなり大きいかも...。
1,2年生は、明日もテスト2日+通常授業で「制服登校」です。
日程は変則的ですが、顔晴れ! 恵中生!!

0224 図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、月に一度の図書ボランティアの日です。
毎回、図書室の様々な「ちょっとしたこと」をお手伝いしていただいています。
今回の活動では、教科書に出てくる「本」の紹介を兼ねて、本に学年のシールを貼っていただきました...!
毎月、少しずつの活動ですがいつもありがとうございます!!

土曜授業です...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、私立B日程入試の面接の日ですが、中学校では3年生が土曜授業で登校し、試験対策模試を行っています。1教科を30分に短縮して、短い時間で回答する練習も兼ねた実践トレーニングです。体育館で、間隔を開け、換気のために窓も開け、暖房の他にストーブもたきながら集中して取り組んでいます。

公立高校入試まであとわずか... がんばれ! 恵中生!!

明日の私立高校受験に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ私立高校B日程受験日です。今週15日(火)は私立高校A日程受験日でした。それと同様、前日の今日、3年生の受験者による集会が4時間目に行われました。午後からは、高校によっては下見(見学)が可能で、実際に現地まで行きます。徒歩や公共の交通機関の乗車時間、乗降場所等確認するべきことがたくさんあり、本番に向けて大切な行動です。そして、明日はとにかく全力を出し切ることです。自信を持って試験に臨んできてほしいです。がんばれ! 恵中生!!

明日の私立受験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ私立高校A日程受験日です。今まで、受験する高校ごとにグループを作り、前日の下見や当日の動きを計画的に進めてきました。前日となる今日、3年生の受験者による集会を行いましたが、緊張気味のようすでした。係や3学年担当から激励のことばや注意事項の確認がありました。また、校長先生からは”平常心”の大切さとその作り方についての話があり、気持ちに少しゆとりが持てたようでした。ここを目指して頑張ってきたのですから、とにかくすべてを出し切ってきてほしいものです。がんばれ! 恵中生!!

リモート授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、5教科を中心にリモート授業を実施し、全校で展開させています。黒板や電子黒板等に書かれた(映し出された)内容を見せながら授業を進めたり、パソコン内に問題を提示して回答するなどいろいろな手立てをとって取り組んでいるところです。生徒が目の前にいてもいなくても、授業をリアルタイムに実施するということで学習が進められることはいいことです。今後も、さらに進化しながら生徒たちの身になるように進めていきたいです。

2学年 震災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に、2学年で修学旅行の取り組みに向けて、震災学習を行いました。訪問先である東北地方で大きな被害のあった東日本大震災について、事実を知り、記憶のとどめる、そんな学習をいくつかの映像を交えながら進めました。2・3歳というまだ幼い子どもだった2年生の生徒たちには、全く記憶にないできごとです。風化させないためにも、大切な学習なんでしょう。真剣に授業に参加していました。

今時の授業 音楽!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、大雪でJRが運休になったり、ゴミの収集が追いつかないなど、生活に密着する様々な問題が起きています。春が待ち遠しいですね〜!

学校内は、コロナ感染対策ステージ2が継続中のため、感染リスクの高い学習活動をしないよう通知が出ています。音楽の授業では、クロムブック(パソコン)を使って演奏をするという新たな試みを行っています!

工夫しだいでいろいろできる! 顔晴れ恵中生!!

0203学校再開2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校閉鎖が開けて2日目になりました。
各学年とも、昨日から通常の授業を再開していますが、各クラスともやはり空席が目立つ状況です。今回は、臨時休業中にクロムブックを配布していたので、臨休開けに休んでいる生徒には、教室での授業をmeetで配信しています。授業によっては、ジャムボードを使って、休んでいる生徒も意見交流や振り返りに参加している場面もありました。生で授業に参加する臨場感にはかないませんが、教室の様子や授業の進度がわかって登校開始に向けてのハードルが少し下がってくれると良いと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 転入学者受付
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 春の交通安全週間スタート 4月15日まで
着任式 始業式 入学式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ