体育大会の応援ありがとうございました。

重要 出席停止の取り扱い方法が変わりました

 道の新型コロナウイルスの感染レベル分類が全道域で「レベル1」に移行したことに伴い、出席停止の扱いが変わりました。
 「同居する家族に未診断の風邪症状がある場合」は出席停止になりません。登校可となります。
 詳しくは「配布文書」のリーフレットをご覧ください。
 こちらからも見ることができます。
出席停止の取り扱いについて

これがシーニックライト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来ました! これがシーニックライト。これぞシーニックライト。きれいです。美しいです、幻想的です。メルヘンチックです。心踊ります。トキメキます。最高!!

シーニックナイト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会企画イベントであるシーニックナイトが数年ぶりに実施されます。本日の放課後に、そのキャンドル準備がボランティアのメンバーで行われました。アレを見たら、アノ美しさに感動するものです。ことばでは表現できませんが、ぜひ当日はご覧になってください。

新入生説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に入学してくる6年生が、本日午後から実施された新入生説明会に参加しました。希望と期待を胸に、そして不安と緊張もちょっとしながらの参加でしたが、学校内を巡り、全学級の授業の様子を見ることができました。2ケ月後にまた会えることを楽しみにしています。

青少年吹奏楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(土)、3年ぶりに実施された恵庭市青少年吹奏楽祭に、本校から吹奏楽部が参加し、素晴らしい演奏を聴かせていました。

書写作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(土)〜31日(火)の期間、夢創館(島松中町)にて、書写作品展が開催されています。本校からも、1年生の授業で取り組んだ作品を出展しています。

いじめ標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前に募集していたいじめ標語コンクールの表彰が、昨日校長室にて行われました。優秀作品が5つ、最優秀作品が1つ選ばれ、表彰しました。どれも素晴らし作品で、みんないい表情で表彰状を受け取っていました(給食時のテレビ放送で紹介されていました。)。l

修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目、修学旅行オリエンテーションを2年生が実施しました。2年生も4月には最上級生になり、いよいよ修学旅行です。東北地方にて学習を深めてくる計画で進めています。出発まであとわずかです。これから少しづつ取り組みが始まります。

後期期末テストでした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、3年生の後期期末テストが実施されました。例年ですが、受験を控えている3年生は、冬休み前と冬休み明けの2日に分けて、後期期末テストを行っています。いつも以上に鉛筆の走る音が教室内に響いていました。

いよいよスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期後半が始まりました。1時間目の全校集会では、各学年代表者と生徒会執行部から1名ずつが今年の抱負を発表しました。残りわずかな後期後半への決意が述べられ、頼もしさが伝わってきました。久しぶりの学校ということもあり、緊張した顔ばかりでしたが、少し成長したようすがうかがえました。今年度のしめくくりがしっかりできるように、これから頑張っていってほしいです。

冬休み前全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、全校集会が体育館で行われました。各学年や生徒会を代表して5名が後期前半を振り返って作文を発表しました。冬休み明けの豊富も含め、素晴らしい内容の作文ばかりで大きな拍手が体育館に響いていました。また、休み中に行われる全道大会に出場する男女卓球部が決意表明をし、輝いていました。

汚れや埃を…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)の6時間目は、大掃除でした。1年の締めくくりであり、しかも新しい年を迎えるにあたって、使った場所はきれいにするのが当然の行動ですが、みんな楽しく、そしてきれいに掃除をしていました。

読み語りの会(第2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(火)放課後、図書室で読み語りの会がありました。教頭先生や図書局員が本を読んでくれたのですが、たくさんの人に参加してもらい、大盛況に終わりました。

6組企画「年末お楽しみ会(クリスマス会)」〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の企画は、楽しい雰囲気の中、クイズ形式のゲームが進められたのですが、白熱した展開に会場全体が盛り上がり、歓声と笑いに包まれていました。最後には、クリスマスソングを歌と楽器で演奏し、最高潮に達していました。すばらしかったです。

6組企画「年末お楽しみ会(クリスマス会)」〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3・4時間目、6組企画の「年末お楽しみ会(クリスマス会)」を開催しました。会場は、たくさんのクリスマスグッズで彩られ、頭や服装までも着飾っているのを見るとまさにクリスマスそのものの雰囲気になります。みんな笑顔で楽しそうでした。、

税に関する作文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(月)、放課後、校長室にて「税に関する作文」の表彰が行われました。札幌南税務署の職員の方が4名来校し、本校からは3年生2名が所長賞と連合会長賞に輝き、表彰を受けました。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5・6時間目を使って、非行防止教室が体育館で行われました。交通事故被害者の会の前田敏章さんを講師に招いて、「命とクルマ〜遺された親からのメッセージ」と題してお話を聴きました。車や自転車などは凶器となることや命の大切さなど、心に響く内容で、真剣に耳を傾けていました。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(水)・8日(木)の2日間を使って、3年生の各学級で食育の授業が行われました。受験期の食事を考える授業です。朝食のメニューを思い出したあと、栄養のことや最強朝食メニューを考えたり、と真剣に授業に参加していました。さすが3年生。受験生としての自覚あり、ですね。

1日防災学校 〜その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生によるクロスロード体験のようすです。「あなたなら、どうする?」というのをテーマに災害時を想定して、考える内容でした。みんな真剣に考え、意見を発表していました。

1日防災学校 〜その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生によるダンボールベッド組み立て体験および新聞紙スリッパづくりのようすです。グループごとに協力しながらダンボールベッドを組み立てていました。また、作成手順をみながら、各自で新聞紙を折り、スリッパを完成させていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 参観日
学年・学級懇談会(1・2年)
2/16 後期期末テスト1日目(1・2年)
2/17 後期期末テスト2日目(1・2年)

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ