最新更新日:2024/07/03
本日:count up37
昨日:70
総数:118797
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6月25日(金)

おはようございます。 少しじめっとした朝となりました。

今日は今年度初めての授業参観の日です。
5限(13:40〜)からは1・2・3年、6限(14:35〜)からは4・5・6年となります。
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参観は廊下からとなりますことをご了承下さい。また、玄関において、検温のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、本日25日は「指定自動車教習所の日」です。
全日本指定自動車教習所協会連合会が制定しました。
1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると運転免許取得時の技能試験が免除される制度が定められました。
画像1 画像1

6月24日(木)

おはようございます。
今日も暑くなりそうな青空が広がっています。

さて、今日24日は「ドレミの日」です。
1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めました。
この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元となりました。




画像1 画像1

6月23日(水)

おはようございます。
薄曇りの水曜となりました。

今日は地域の方々にお越し頂き、4・5・6年生にベゴニア植えを教えていただきます。
きれいな学校に変身するのがいまから楽しみです。
地域の方々、どうぞよろしくお願いします。

さて、今日23日は「沖縄慰霊の日」です。
1945年のこの日、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結しました。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者となりました。
1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められました。


画像1 画像1

6月22日(火)

おはようございます。
今日も気持ちのいい青空です。

暑くなりそうなので、十分な水分を持たせてあげて下さい。

本日22日は、「ボウリングの日」です。
公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors' Association of Japan:BPAJ)が1972年(昭和47年)に制定しました。
1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんだのだそうです。



画像1 画像1

6月21日(月) 4年出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は県農林水産部及び伊都振興局農林水産振興部の方々にお越しいただきまして、出前授業をしていただきました。

内容は、和歌山県の農業、とくにこのかつらぎ町周辺の農業について教えていただきました。
そして、近年問題になっているクビアカツヤカミキリについても教えていただきました。これは、モモ、スモモ、ウメなどに害を与える害虫なので、子供たちがみつけたらすぐに県または学校に知らせるようにということでした。

そして、今回は梁瀬小学校の5・6年生3名のみなさんもオンラインで学習しました。初めての試みでしたが、通信が成功し、交流ができました。

6月21日(月)

おはようございます!!
新しい一週間の始まりです。
今日も暑くなりそうです。

さて、今日は「夏至」です。
夏至(げし)とは「夏に至る」と書くように、夏の盛りに向かっていく頃。二十四節気の10番目で、夏を6つに分けたうちの4番目の節気です。「立夏」と「立秋」のちょうど真ん中、つまり、暦の上では夏の真ん中となります。



画像1 画像1

6月18日 2年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級園で栽培しているとうもろこしや細ピーマンの観察をしました。
とうもろこしは子供たちの背丈を超える大きさに育っています。
細ピーマンはいくつか実っていました。

子供たちはそれぞれの植物を観察した後、水をあげていました。

6月18日(金) 3年 理科

ゴムの力のはたらき


ゴムをのばす長さを変えて、車の動いた距離を調べています。

今日の学習から、ゴムを伸ばす長さが長いほうが車の進む距離が長くなるということが分りました。次の授業では、ゴムの力をつかった車を組み立てて、走らせる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)

おはようございます。

きれいなマリーゴールドが咲き始めています。
地域の方が、児童玄関近くの時計台の下にたくさんの草花を植えてくださっています。
その中で、いちはやくマリーゴールドが開花しました。
とってもきれいな時計台になっています。
ほんとうにありがとうございます。

さて、本日18日は「海外移住の日」です。
国際協力事業団(JICA)が1966年に制定しました。
1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着しました。いまからもう113年前のことになります。


画像1 画像1

6月17日(木)  お花クラブ

昨日のお花クラブで児童が生けたフラワーアレンジメントが校舎内に飾られています。

素敵な作品に仕上がりました。

画像1 画像1

6月17日(木) 4年 図工作品「コロコロガーレ」

ビー玉がころころ立体的にころがる面白い作品ができあがりました。
名付けて、「コロコロガーレ」
 
見ているだけでも楽しい世界が広がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)

気持ちのいい青空がもどってきました。
今日は暑くなりそうです。

さて、本日17日は「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」です。
1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択されました
砂漠化と旱魃(かんばつ)の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日です。

画像1 画像1

6月17日(木) 6年 国語

心の時間と時計の時間

心の時間と時計の時間には「ずれ」が生じることについて学習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(木) 5年 国語

昨日に引き続き、学習用コンピュータをつかって、資料の出典を調べています。
北海道のくらしについて、沖縄のくらしについての資料をしっかりと読んだ後、調べ学習に移っていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日(木) 3・4年 体育

マット運動

後転に向けての体の使い方について学習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(水) 卓球クラブ

交代でラリーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) お花クラブ

みんなでフラワーアレンジメントに挑戦しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) クラフトクラブ

かわいい動物の小物入れを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)   運動ゲームクラブ

じゃんけんで負けた方がオニになり、相手をおいかけるゲームに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) ふるさと先生クラブその2

最初は自己紹介からスタートです。

みんな少し緊張しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969