最新更新日:2024/07/08
本日:count up40
昨日:19
総数:119040
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

9月15日(水) 3年生

算数科であまりのあるわり算の学習です。

文章問題の題意をとらえながら計算して、あまりの数が何を表しているのかを考えながら解いていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(水) 2年生

いちじく にんじん さんしょに しいたけ・・・

2年生の国語では声に出して、たのしむ活動をしていました。
数え言葉や数え歌、いろはうたなどを声に出しています。

数え歌に出てくる とうがん や はつたけ がどのようなものかも説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(火)

おはようございます。
雨の火曜日となりました。 朝からしっかりと降っています。

さて本日14日は「食いしん坊の日」です。

日付は「く(9)い(1)し(4)んぼう」(食いしん坊)と読む語呂合わせから。
食事をもっと美味しく、もっと楽しくすることを常に心掛けるとともに、生産者や料理人などへの感謝を忘れない、真の食いしん坊のための日とすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

画像1 画像1

9月13日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。 どんよりと曇ったスタートとなりましたが、天気の回復を期待したいですね。

今週は15日に「ふるさと先生クラブ」の第3回目があります。地域の方々に卓球、お花、クラフト、運動の先生となっていただき、楽しく教えていただきます。
子ども達も毎回楽しみにしています。 ふるさと先生のみなさん、今回もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日13日は「世界法の日」です。
 1965(昭和40)年、アメリカのワシントンで開かれた「法による世界平和についての国際会議」で、国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したものです。



画像1 画像1

9月10日(金)5年生

勾玉が完成しました。

そして片付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)5年生 勾玉作り(4)

水に濡らしながら磨いて仕上げにかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)5年生 勾玉作り(3)

集中して作っています。
納得のいく勾玉ができますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)5年生勾玉作り(2)

ノコギリやサンドペーパーを駆使して削っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)5年生 勾玉作り(1)

午後は勾玉作りにとりかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 5年生

野山をかけまわるなかでも、チームワークを大切にしています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 5年生

フィールドサーチで野山を周っています。
みんな楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外体験学習スタート

5年生は紀北青少年の家にて野外体験学習が始まりました。
まずは担当の方からの説明と5年生代表からの挨拶をすませました。また、リーダー研修担当の方からの自己紹介がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 5年 野外体験学習

いいお天気のもと、野外体験に出発です。
はじめに校長先生から、「あいさつ、ルールを守る、思いやり」この3点を心がけて過ごしましょうというお話を聞きました。

さあ、一日しっかり楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)

おはようございます。
朝の空気はもうすっかり秋に入った感じがします。
ほんとうに気持ちのいい空気が校庭に漂っています。

今日、5年生は紀北青少年の家へ野外体験学習に出かけます。
現地ではフィールドサーチや、勾玉作りなどにチャレンジします。

さて本日10日は「下水道の日」です。
建設省(現在の国土交通省)が1961年に「全国下水道促進デー」として制定されました。2001年に「下水道の日」に変更。
この頃が立春から数えて220日目ごろで台風のよく来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の一つとして担う下水道を広くアピールするのに最適であることからこの時期が選ばれました。
下水道の整備の促進について、人々の理解と協力を呼びかける為に、前後一週間にさまざまな行事が行われています。


画像1 画像1

9月9日(木) 3年ぶどう狩りその3

みんなで楽しくぶどう狩りができました。
おうちに帰って、食べるのが楽しみです。

西澤農園のみなさん、JAのみなさん、ほんとうにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 3年ぶどう狩り その2

なぜ、御所のぶどうがおいしいかを学んでいます。
おいしい理由
その1 太陽の光
その2 昼夜の温度差
その3 適度な雨と良い土

この3つが重なり、甘みがたっぷり、おいしいぶどうへと成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 3年 ぶどう狩り

ぶどう狩り体験にきています。

まずは、ぶどうについての話を聞いて学習します。

今日収穫するのは、なんと!!
瀬戸ジャイアンツです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

おはようございます。
あいにくの雨のスタートとなりました。

今日は3年生が、観光農園へ「ぶどう狩り体験」に出発します。
天気が持ち直しますように。

さて、本日9日は9月9日(木)「救急の日」です。
厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定しました。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せからこの日となりました。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日となっています。


 

画像1 画像1

9月8日(水)

おはようございます。
今朝はどんよりとした曇り空になっています。今にも降ってきそうな空模様です。

さて、本日8日は、「サンフランシスコ平和条約調印記念日」です。

1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保障条約」が調印されました。
日本を含めて59か国が調印しました。この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。


画像1 画像1

9月7日(火)

おはようございます。 

とても気持ちのいい青空が広がっています。
確実に秋になった!!という感じが漂っています。

さて本日7日は9月7日(火)白露(9月7日頃 二十四節気)です。

「白露(はくろ)」は、「二十四節気」の一つで第15番目にあたります。
「白露」の一つ前の節気は「処暑」(8月23日頃)、一つ後の節気は「秋分」(9月23日頃)。「白露」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「秋分」前日までです。

いよいよ秋の気配が迫り、大気が冷えてくる。夜間に気温が下がり、大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになります。光によって白く見える露ができ始める頃という意味で「白露」とされました。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明しています。また、空もだんだん高くなり、今朝のような気持ちの良い青空が広がる頃でもあります。



画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969