最新更新日:2024/07/03
本日:count up29
昨日:70
総数:118789
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2月4日(金)

おはようございます。
今日も氷点下の朝を迎えています。
空はきれいに晴れています。

今日は補充学習の予定です。

さて、本日4日は「立春」です。

 「立春(りっしゅん)」は、「二十四節気」の一つで第1番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃となります。
「立春」の日付は、近年では2月4日になることが多いが、2月3日になることもあります。
「立春」の一つ前の節気は「大寒」(1月20日頃)、一つ後の節気は「雨水」(2月19日頃)。「立春」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「雨水」前日までです。


画像1 画像1

2月3日(木)

おはようございます。
今日もどんよりとした曇り空が広がっています。

本日予定されておりました、PTA実行委員会、総委員会は以前お知らせいたしましたように、新型コロナウイルス感染拡大のため中止となっております。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて本日3日は「節分」です。

 節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味しています。(江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。)
 太陰太陽暦(旧暦)では、立春に最も近い新月を元日とし、月(太陰)の満ち欠けを基準(月切)にした元日(旧正月)と、太陽黄経を基準(節切)にした立春は、ともに新年ととらえられていました。したがって、旧暦12月末日(大晦日)と立春前日の節分は、ともに年越しの日と意識されていたことになります。今も節分を「年越し」「年取り」と呼ぶ地域があるのはこの名残です。
 一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。また、玄関などに邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってきます。

画像1 画像1

2月2日(水)

おはようございます。
週の真ん中、折り返し地点の水曜です。
今朝はどんよりとした曇り空が広がっています。

今日は5限授業です。14:45下校(バス15:05)の予定です。

さて、本日2日は「 国際航空業務再開の日」です。
1954年のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開されました。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけでした。

画像1 画像1

2月1日(火)

おはようございます。
氷点下4度の2月スタートとなりました。
空はきれいに晴れわたっています。
「逃げる」2月です。6年生のみなさんは「仕上げ」の時期となってきました。しっかり思い出も作りながら頑張っていきましょう。

さて本日は「テレビ放送記念日」です。
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送されました。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969