最新更新日:2024/07/01
本日:count up40
昨日:6
総数:118666
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

1月20日(木)

おはようございます。

今日20日は「大寒」です。
暦どおり、寒く、そして雪の舞う朝となっています。

「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日頃です。
「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日であり、年によって異なります。2022年(令和4年)は1月20日(木)です
「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、一つ後の節気は「立春」(2月4日頃)。「大寒」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「立春」前日までです。西洋占星術では「大寒」が宝瓶宮(ほうへいきゅう:みずがめ座)の始まりとなります。

寒さに負けず、今日も一日がんばりましょう。


画像1 画像1

1月19日(水) 春の足音

児童玄関にある1年生が植えたチューリップの球根ですが、もう芽が出始めているものを見つけました。

こんなに寒くて、雪も降っていますが、春の足音が少しずつ聞こえだしました。


画像1 画像1

1月19日(水)

おはようございます。かなり冷え込んだ朝となりました。
道路沿いの気温計は氷点下3度を指していました。
数字を見るだけで寒気が襲ってきそうです。

今日は
リモート誕生集会、
専門委員会 の予定です。

さて本日19日は「のど自慢の日」です。
1946年(昭和21年)のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定。
初めての聴取者が参加できる娯楽番組でした。第一回の予選では、モンペや復員兵スタイルの人が朝早くから900人も集まりました。予選通過者は30人で競争率は30倍。人気のあった曲は「りんごの唄」「旅の夜風」「誰か故郷を思わざる」などでした。当初は鐘もなく、司会者が口頭で合格者に「合格です」、不合格者には「けっこうです」と告げていたそうです。

画像1 画像1

1月18日(火)

おはようございます。
今日も寒くなりそうな冬空が広がっています。

おひさまの光が待ち遠しい朝です。

さて、本日18日は「118番の日」です。
海上保安庁が2010年(平成22年)12月に制定、翌2011年(平成23年)から実施。
海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われます。「118番」は、2000年(平成12年)5月1日に運用を開始し、10周年目に記念日としました。
ちなみに、去年1年間の通報は全国で45万9097件でした。
このうち、海難事故の発生の連絡や、見慣れない船がいるなどの情報提供に該当したのは1%で、残る99%は無言電話や間違い電話など緊急性や中身のない通報だったということです。
海上保安庁によりますと、無言電話であっても折り返し電話をして確認する作業が生じるほか、折り返しに反応がない場合、航空機などを派遣して確認するケースもあるということです。


画像1 画像1

1月17日(月)

おはようございます。 まだ辺りは真っ暗な朝を迎えています。

今日は1月17日、今から27年前に阪神淡路大震災が発生した日です。しかもあの日と同じ月曜の朝となっています。

あらためて、防災の意識をしっかりと高めていきたいですね。

今週は
17日 5年生森林学習(事前)
19日 なかよしアンケート 専門委員会 誕生集会(リモート)
21日 5年生森林学習(高野山へ) 補充学習
となっております。

さて、本日は「防災とボランティアの日」です。
1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)にちなんで制定された記念日。
1995年(平成7年)12月の閣議で記念日の制定が決定され、翌1996年(平成8年)から実施されています。災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることが目的となっています。



画像1 画像1

1月14日(金)

おはようございます。
どんよりとした寒い空が広がっています。
今日も寒くなりそうです。

昨日メールでもお知らせいたしましたが、本日19時より予定しておりました、PTA文化部会は中止となりました。後日資料をお届けいたしますのでご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日14日は「タロとジロの日」です。
タロとジロの生存が確認された日。
1959年(昭和34年)のこの日、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見されました。
この出来事は映画『南極物語』にもなり、後世に残そうと記念日が制定されました。この日は「タロとジロの日」または「愛と希望と勇気の日」と呼ばれます。生きることへの希望と愛することを忘れないための日とされています。

画像1 画像1

1月13日(木)

おはようございます。
雪が舞う朝、北山も白くなっています。
今日も寒くなりそうです。

さて本日13日は「咸臨丸出航記念日」です。

江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が、江戸品川沖を出発したのが1860年(万延元年)の今日(旧暦1月13日)とされます。

その咸臨丸には、勝海舟(艦長)・福澤諭吉・中浜万次郎(ジョン万次郎:通訳)らの遣米使節が乗っていました。日米修好通商条約の批准書の交換が目的であったが、日本人初の正式な太平洋横断航海でもありました。また、咸臨丸がアメリカ・サンフランシスコに到着した日は同年の旧暦2月26日で、その日は「咸臨丸の日」となっています。

画像1 画像1

1月12日(水)

おはようございます。
今日も冷え込んだ朝となっています。
早くも1月が中旬に入ろうとしています。

今日は5限授業の予定です。

さて、本日12日は「スキーの日」です。
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行いました。

画像1 画像1

1月11日(火)

おはようございます。
雨の火曜日となりました。

成人式を向かえた新成人のみなさん、おめでとうございます。

今週は

12日(水) 5限授業
14日(金) PTA文化部会19:00〜  
となっております。 

さて本日11日は「鏡開き」の日です。
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
武家社会の風習だったものが一般化しました。。刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、砕いたりします。また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っています。
地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もあるzそうです。

画像1 画像1

1月7日(金) 冬休み明け集会

1時間目は冬休み明け集会です。

校長先生からは、「やった!!」と達成感を感じられることに取り組みましょうというお話をお聞きしました。
続いて、かつらぎ町のジュニア駅伝選手候補になっている児童の紹介です。これからも本番にむけて練習を頑張ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 4年教室

4年生の教室を朝のぞくと、こんな素敵な仕掛けがありました。

担任からの新年のメッセージが描かれていました。

登校したときの子ども達の笑顔が楽しみです。


画像1 画像1

1月7日(金)

おはようございます。
今日からまた学校が始まります。今年度も残り3ヶ月となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日7日は「七草粥の日」です。
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる日です。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れます。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうです。
七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。


画像1 画像1

1月6日(木)

おはようございます。
今朝は冬の雲におおわれて、雪も舞っています。

明日から学校が始まります。
気持ちを新たにした子どもたちの元気な顔を楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、明日からよろしくお願いします。
画像1 画像1

1月4日(火)

新年あけましておめでとうございます。

2022年 寅年がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年1年も素敵な年になりますように。


画像1 画像1

12月27日

おはようございます。
かなり冷え込んだ朝となっております。
今年も残すところあと5日となりました。

今日は職員で大掃除です。
校舎のエアコンフィルターを洗浄しています。

これでまた新年から暖かくすごせます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)

おはようございます。今朝もかなり冷え込んでいます
今日は冬休み前集会があります。児童は5限で下校となります。

いよいよ明日から冬休みが始まります。
健康には十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

さて、本日24日は「クリスマスイブ」です。
クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になります。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶそうです。



画像1 画像1

12月23日

おはようございます。かなり寒い朝を迎えました。クリスマス以降はさらに寒さが予想されるようです。

今日は校内かるた大会が開催されます。みんながんばって、たくさんの札をとってほしいと思います。

さて本日23日は「テレホンカードの日」です。
NTTが制定しました。1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置しました。

画像1 画像1

12月22日(水) ふるさと先生クラブ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふるさと先生クラブ最終回

クラフトクラブと卓球クラブです。

5名のふるさと先生、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

12月22日(水) ふるさと先生クラブ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はふるさと先生クラブの最終回でした。

ふるさと先生にお越しいただき、それぞれのクラブが活動を楽しみました。
そして、最後に、毎回楽しい活動をすすめてくださったふるさと先生に感謝の気持ちを伝えました。

写真はお花クラブと運動ゲームクラブです。

12月22日(水) 保健室前掲示

保健室前に素敵なクリスマスツリーが完成しました。

よくみてみると、ツリーのオーナメントが健康にまつわるクイズになっています。

問題の1例です。
○かぜをやっつける血液の成分は何?
 1.血しょう板 2.白血球 3.赤血球

○バターは何から作るの?
 1.牛乳 2.パン 3.大豆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969