最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:6
総数:118626
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

教育実習始まりました

 今日から9月29日までの1か月間、3人の先生が教育実習生として子どもたちと一緒に過ごしてくれます。それぞれ主に2・4・6年生を担当し、子どもたちと一緒に遊んだり、授業を教えたりしてくれます。集会での自己紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

渡り廊下屋根完成  8月31日

 「学校だより」でもお知らせしましたが、校舎から体育館に行くところの、渡り廊下の屋根を設置する工事が完成いたしました。雨の日に体育館に行く時も、子どもたちは濡れずに移動できます。踏み板が濡れて滑る心配もなくなりました。
 この屋根の設置は、地域の方が強く働きかけてくださったおかげで実現しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の自由水泳 8月23日

今日は今年度最後の自由水泳となりました。
少し寂しいですが、この夏の渋田小学校のプールは今日でおしまいとなります。
この夏で、顔を水につけられるようになった人、少し泳げるようになった人、もっと遠くまで泳げるようになった人、ずいぶん速く泳げるようになった人、振り返れば、水泳指導の中でそれぞれに成長があり、自信をつけた人が多いのではないかと思います。
この水泳で、このプールで得た自信を次につなげていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフジャケット 8月21日

(公財)日本釣振興会よりライフジャケットを寄贈していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの自由水泳 8月17日

久しぶりに自由水泳がありました。
プールの気温は35度、水温30度。とても暑い日となりましたが、22名の子どもたちが元気に水泳を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳 7月28日

今年2回目の自由水泳です。

たくさんの子どもたちが来て、気持ちよさそうに泳いでいました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ町・九度山町内小学校学童水泳記録会 7月27日

かつらぎ町・九度山町内小学校学童水泳記録会が、かつらぎ町民プールで開催されました。
たくさんの保護者皆さんにも応援していただく中で、子どもたちは一生懸命自分の力を出し切りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ町・九度山町内小学校学童水泳記録会

すばらしいチームワーク。
応援席の応援態度もとてもよかったと、来賓の方よりほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ町・九度山町内小学校学童水泳記録会

自己ベストを出せた人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

2年生の様子です。
「いやなおもいをさせる」というタイトルで、身近な問題から物事の善悪を考えさせ、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあることを教えていただきました。
パネルを使って分かりやすく教えていただき、子どもたちも一生懸命聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

選出された学校運営協議会会長が挨拶をしているところです。
画像1 画像1

第1回学校運営協議会 6月23日

今年度渋田小学校は,かつらぎ町内の他の小中学校に先駆けてコミュニティスクールの制度を導入していくことになりました。
この制度は,学校と地域住民・保護者が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」に転換するための制度です。
具体的には,学校運営協議会を設置し,学校の取組や課題を共有し,学校の教育目標を達成するためや地域づくりのために「何ができるか」知恵を出し合っていきます。
昨日第1回学校運営協議会が開かれました。町教委から委嘱された13名の運営協議会委員に初めて集まっていただき,学校経営方針の承認をしていただきました。
また,学校と地域の連携について課題や要望などを出し合いました。
これらの意見をもとにして,次回は具体案を検討していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級園  6月22日

とうもろこしがずいぶん大きくなりました。
トマトやスイカもこんなに成長しています。
収穫が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

5・6年生の様子です。
給食をいただく前に、献立の紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

3・4年生の様子です。配膳も上手です。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食   6月21日

今日の給食を紹介します。
メニューは、ごもくごはん たまごとじうどん うめおかかあえ やきめざし です。
1・2年生の様子です。上手に食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

5・6年生が通学合宿でいないので、少ない人数で登校しました。
みまもり隊のみなさん、いつも子どもたちの登校に付き添っていただき、ありがとうございます。おかげで子どもたちは安全に、安心して登校できます。
スクールバスの登校風景です。到着後、名前確認をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校  6月12日

登校の様子です。今日は、通学合宿のため、見好公民館から大人数で集団登校です。青少年センターの方が付き添ってくださいました。
画像1 画像1

小プール補修完成 6月5日

先週から小プールの補修工事をしておりましたが、今日完成しました。プールの底を平らにして、ペンキを塗っていただきました。すっかりきれいになりました。プール開きが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業力向上を目指して

運動会が終わって、6月は教科指導に力を入れていきます。
先生たちが、授業力を上げるための研修をしました。講師先生に来ていただき、本校のテーマ「主体的・協働的に考え、深い学びを創る子どもの育成〜一人一人の思考を可視化し、共有することを通して〜」に沿って研究を進めていくためのアドバイスをいただいたり、授業づくりについてのご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 教員研修のため全児童下校12:45
2/1 笠田中学校入学説明会
2/2 PTA第2回実行委員会・第2回総委員会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969