最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:66
総数:118475
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

第4回学校運営協議会 2月16日

 コミスク報告会の後、第4回学校運営協議会を開催しました。
 会議の冒頭で、渋田小学校教育基金の残金を渋田小学校教育基金評議委員会より渋田小学校運営協議会に譲り渡すための手続きを行いました。渋田小学校教育基金評議委員会の田中委員長と渋田小学校学校運営協議会の坊会長が署名捺印して譲渡書を取り交わしました。これによって、本資金は学校運営協議会が管理し、渋田小学校児童の教育環境の向上のために活用していくことになりました。
 今日の議題は、1.今年度の学校評価について 2.今年度の成果と課題について 3.来年度に向けて です。今年度のまとめとして、1年間の活動を振り返り、来年度の課題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観  2月16日

 3年生が自分たちの作ったカルタをお家の方と一緒に取り合いました。
 4年生は、10年後のわたしへということで、自分の夢を発表しました。
 5年生は、体育の授業で、1年間頑張ってきたことを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に向けて 2月15日

 いよいよ明日は授業参観です。今年度最後の授業参観として、一年間の学習の成果を見てもらおうと、準備を進めています。今日は前日ということで、仕上げの練習をしているクラスやグループで計画を立てているクラスなど様々でした。
 明日を楽しみにしていてください。たくさんのご来場お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギネス大会 2月13日

 児童会主催で、ギネス大会を行いました。
 ストラックアウト・バランスぼうき・射的・あきかんつみ・1分間ドリブル・ビー玉はこびに挑戦しました。1年生から4年生は、縦割り班で各コーナーをまわりました。4年生がリーダーシップを発揮して、下級生を引っ張ってくれました。各コーナーでお世話してくれたのは5・6年生のみなさんです。みんなが楽しく記録にチャレンジできるように優しく教えてくれました。
 最高記録を出した人は、表彰してもらいました。おめでとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色  2月13日

 今朝の学校は、真っ白な雪に包まれていました。グラウンドも一面真っ白に・・
子どもたちは、早速雪合戦や雪だるまつくりで楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪  2月1日

 朝から雪がたくさん降ってきて、運動場が見る見るうちに真っ白になりました。
寒くても、子どもたちは嬉しそうに運動場に駆け出して、楽しく遊びました。
画像1 画像1

防災紙芝居 1月29日

 今日は町内の民生児童委員さんと役場の方が来てくださり、1・2年生に紙芝居をしてくださいました。紙芝居のテーマは「防災」。地震や津波、火災が起こった時、防災マンが登場して、自分たちのすべきことを教えてくれるお話です。防災について、楽しく学習することができました。
 紙芝居の後は、赤白クイズ。防災にまつわる「こんなときどうする?」というクイズをしました。
 そして、最後には、歌。「北風小僧のかんたろう」や「幸せなら手をたたこう」を大きな声で歌いました。
 来てくださった13名の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生集会 1月26日

 1月の誕生集会をしました。1月生まれの人は、いつもの月よりもたくさんいました。1人ずつしっかり目標を発表して、みんなから拍手をもらいました。
画像1 画像1

点字・手話を学ぼう  1月22日

 手話教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話・点字を学ぼう 1月22日

 今日は、社会福祉協議会の主催で、「点字・手話を学ぼう」という講座が本校で開催されました。本校の4年生が、大谷小学校の4年生と一緒に参加し、前半は点字について、後半は手話について教えていただきました。ボランティアサークル「あすなろ」の皆様、手話サークルの皆様にお世話になり、丁寧にご指導いただきました。
 点字教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン 1月15日

 2月6日のマラソン大会に向けて業間マラソンが始まりました。ロング休憩に全校児童が運動場に出て、トラックを何周も走ります。何周走ったかを数えてマラソンがんばり表に記入しています。寒くても子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習  1月12日

 今月18日には防災訓練を予定していますが、それに先駆け、全学年それぞれのクラスで防災学習をしました。地震・火災・自然災害について、映像や写真を見ながら災害の恐ろしさを実感する中で、自分の身を守る方法について学習しました。
 4〜6年生が地震について学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習  1月12日

 自然災害や火災について学習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習  1月12日

低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花植え  1月11日

 今日は、地域の学校支援ボランティアさんにご指導やご協力をいただいて、5・6年生が花植えをしました。校庭の花壇に、パンジーを400株植えました。
 花を植えるにあたって、学校支援ボランティアさんが、花の買い付けや花壇の土づくり、植え付けのデザインなどを準備してくださり、植え方を教えていただきながら植えました。
 6年生にとっては、3月の卒業に向けてお世話になった学校への恩返しの意味。また、5年生にとっては、花いっぱいの美しい学校にして6年生を送りだすという意味。いろんな意味を込め、心を込めて花植えをしました。しっかり育てて3月を迎えたいと思います。
 寒い中にもかかわらず、手伝ってくださった地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え 1月11日

 校庭が華やぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除  1月10日

 縦割班で掃除を始めて、約3ヶ月。低学年の児童も、とてもじょうずに掃除ができるようになりました。学校へ来てくれたお客様も、渋田小学校はきれいだねと言ってくれます。みんなのおかげで学校もピカピカになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会 1月9日

 2018年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 久しぶりの学校です。17日間のさまざまな出来事を胸に、子どもたちが登校してきました。クリスマス、お正月ときっとたくさんの思い出ができたのでしょう。子どもたちの落ち着いた表情に、少しの成長を感じました。
 1限目に冬休み明け集会をしました。校長先生から目標を持って挑戦し続けることの大切さとそのためには健康であることが大切だというお話をしていただき、その後、養護教諭の谷口先生から、インフルエンザや風邪の予防のついてのお話をしていただきました。インフルエンザや風邪の予防のポイントは3点。うがい手洗いの徹底、せきエチケットを守ること、そして、早や寝・早起き・朝ごはんです。3つを守って元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 12月22日

冬休み前集会では、校長先生のお話、2学期はじめに決めた目標についてのお話と表彰伝達。太田先生から冬休みの過ごし方のついての諸注意。そして、ジュニア駅伝に向けて頑張っている2人の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み  12月22日

 いよいよ今年最終日となりました。明日からうれしい冬休みですが、今年の汚れは今年のうちに!ということで、大掃除をしました。みんな一生懸命取り組んで、とってもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 授業参観・学級懇談会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969