最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:118608
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

校内授業研 6月20日

 毎月校内で研究授業を行い、研究テーマに基づく授業研究を行っています。今月は4年生の図工の授業で研修を行いました。互いにアドバイスし合いながら、一生懸命作品を作ろうとするその姿に4年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員等との懇談会 6月19日

 民生児童委員さんと役場の住民福祉課の方や教育委員会教育総務課子育て係の方がおいで下さり、懇談会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会  6月18日

 集会で校長先生のお話を聞いているところです。授業中の聞く態度についてのお話と地震のお話をしてくださいました。
画像1 画像1

表彰伝達  集会  6月18日

 よい歯のコンクールと歯・口のポスターコンクールの表彰伝達がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

誕生集会 6月18日

 6月生まれの人の誕生集会がありました。
画像1 画像1

4年生図工の授業  6月13日

 4年生で、自然物を使ってイメージを膨らませて動物をつくろうという授業が始まりました。保護者や地域の方などたくさんの方々にいただいたり、自分たちが拾ってきたりして自然の木や竹などの材料を集めました。さあ、どんなものが作れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿  6月12日

 通学合宿3日目の朝を迎えました。公民館から集団登校です。青少年センターの方が付き添ってくださいました。「夕べはしっかり寝た?」との問いに、「結構早く寝ました。」との答えが返って来ました。ちょっと疲れている感じですが、、、。今日はいつもと違う人といつもと違うコースを歩いて登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景 6月12日

 通学合宿中、5・6年生がいないので中学年が中心になって、集団登校です。上級生がいなくても、きちんとリードしてくれた3・4年生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学合宿 6月11日

 5・6年生通学合宿2日目の夜の様子です。地域のみなさんに教えていただきながら、カレーつくりをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え 6月11日

 地域のみなさんが、校門の前の花壇にあじさいの花を植えてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤングコーン 6月11日

 とうもろこしがぐんぐん大きくなってヤングコーンができました。今日、ヤングコーンを収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 6月8日

 低学年の様子です。歩き方指導をしていただきました。思わぬお客様が来てくださり、子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 6月8日

 今日、交通指導員の皆様や役場の方、そしてかつらぎ警察の方においでいただき、交通安全教室を行いました。高学年の様子です。自転車の乗り方を指導していただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール  6月7日

 よい歯を育てるコンクールに行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 防犯教室 6月5日

 今日は、教育委員会の青少年センターの方やかつらぎ警察・東渋田駐在所の警察官の方が来てくださり、避難訓練(不審者対応)と防犯教室を実施しました。
 運動場西から不審者が侵入したという設定での避難訓練。教室に逃げ込み、犯人が捕まったところで体育館に集合しました。
 その後、防犯教室として、不審者に出くわした場合どうしたらよいかを寸劇を交えて教えていただきました。合言葉は「イカのおすし」です。忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969