最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:58
総数:118614
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

保健委員会の発表  12月24日

 養護の先生から、先日行った生活アンケートの結果についてのお話がありました。「全国の小学生に比べて渋田小学校のみんなは睡眠時間が少ない」ことや「渋田小学校のみんなはゲームをしたりやスマホ・タブレットを使用している時間が長い」というお話でした。
 その結果について保健委員会で話し合い、みんなに考えてほしいことを○×クイズにしてくれました。「小学生は1日6時間寝るとよい。○か×か?」や「寝る前にスマホやタブレットを見るとよく眠れる。○か×か?」や「たくさん寝ると背が伸びやすくなる。○か×か?」などです。
 このことを踏まえ、冬休み中毎日生活チェックをすることになっています。起きる時間、寝る時間、そしてゲームの使用時間など、自分でたてた目標時間が守れるように頑張りましょう。おうちの方のご協力もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会から 12月24日

 保健委員さんの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 誕生集会  12月24日

 12月の誕生集会をしました。いつものようにみんなしっかりと自分の目標を発表することができました。
画像1 画像1

早ね・早起き・朝ごはんの取組  12月20日

 5・6年生も朝の会で、早ね・早起き・朝ごはんの指導をしました。高学年はメディアと睡眠に焦点をあて、脳の働きについて説明したり、ゲーム・スマホ・タブレットを使いすぎるとどうなるかという話などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオン  12月19日

 1・2年生は合同でアニマシオンの授業をしていただきました。絵本は「100かいだてのいえ」途中まで読み聞かせを聞いた後、絵を見てクイズに答えます。子どもたちの目がキラキラ輝きました。10枚の絵から一生懸命答えをさがす子どもたち。いつの間にか絵本の中に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオン  12月19日

 4年生も「もぐらのバイオリン」でことばつなぎをしました。みんなで協力して意見をを出し合い、答えを導きだす様子は、さすが4年生!上手に話し合いができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオン  12月19日

 今日は、岩出図書館からおいでいただきアニマシオンの授業をしていただきました。アニマシオンとは、子どもが本好きになるための読書の指導法で、読書に「ゲーム要素」 を交えたワークショップ型の本の読み聞かせです。1〜4年生で授業をしていただきました。
 こちらは、3年生の様子です。「もぐらのバイオリン」という絵本のバラバラになった言葉をつないでお話をつくっているところです。グループで知恵を絞って、こうかな?やっぱりこうとちがう?などとみんな真剣そのもの・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早ね・早起き・朝ごはんの取組  12月17日

 早ね・早起き・朝ごはんの取組の一環として、朝の会の時間に養護教諭が各クラスに出向いて話をしています。1・2年生には早ね・早起き・朝ごはんの大切さをわかりやすく話しました。
 おうちでも、「どんな話だったか」ぜひお子様に聞いてみてください。そして、親子で毎日の生活を見直す機会を持っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回ふるさと先生クラブ  12月11日

 クラフトクラブです。今日は松ぼっくりを使ってクリスマスのリースつくりをしました。素敵な飾りが出来上がりました。お家に飾ってクリスマスを楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回ふるさと先生クラブ  12月11日

 運動ゲームクラブの様子です。今日はスポーツ鬼ごっこをしました。運動ゲームクラブでは、いろんなゲームを通して楽しく体を動かせることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回ふるさと先生クラブ  12月11日

 卓球クラブです。5回のクラブでずいぶん上手になり、ラリーを楽しめるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回ふるさと先生クラブ  12月11日

 こちらはお花クラブです。いつものようにきれいに生けた花は、名前を付けて校内のあちこちに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回ふるさと先生クラブ   12月11日

 今年度最後のふるさと先生クラブです。こちらは家庭クラブ。ホットケーキを焼いて、かわいくデコレーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花植え  12月6日

 先日までベゴニアがきれいに咲き誇っていた玄関の花壇に今度はパンジーを植えました。今回の花植え担当は4〜6年生です。7名のボランティアさんに教えていただきながら上手に植えることができました。春にはもっと大きくなってきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ブラッシング指導

 歯科衛生士さんにおいでいただき、1年生にブラッシング指導をしていただきました。歯ブラシの持ち方にはこんにちわの持ち方とさようならの持ち方があり、磨く場所によって持ち替えます。おうちでも、どんなふうに習ったか聞いてあげてください。そして、ぜひお子さんの歯磨きの様子を見てあげてください。きっと磨き方だ上手になっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教室  12月4日

 学校薬剤師さんにおいでいただき、6年生は薬物乱用防止教室をしていただきました。
 たばこやドラッグの怖さを画像やお話を通して教えていただきました。これから生きていく上でも今日の授業のことをしっかり心にとめておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年薬教育  12月4日

 学校薬剤師さんにおいでいただき、5年生に薬教育をしていただきました。薬についての基礎知識や正しい薬の飲み方など実験を交えて教えていただきました。おうちでも薬のことを子どもたちに聞いてみてください。きっと大事なことをいっぱい教えてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会試走  12月3日

 10日に予定しているマラソン大会に向けて、試走に出かけました。3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 スクールカウンセラー相談日

お知らせ

学校だより

コミスクだより

かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969