最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:28
総数:117880
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

最後の給食 3月19日

 6年生が小学校で給食を食べるのも今日が最後となりました。この場所で、このメンバーで食べるのも最後です。最後の給食をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 2・3年生

 3年生が、2年生をおもちゃランドに招待しました。2年生がとってもうれしそうに参加していたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のプログラミング学習 3月16日

 4年生が、Pepperを使ってプログラミング学習を行いました。
今日のテーマは、「ディスプレイに絵を表示してみよう」「Pepperといっしょに発表しよう」です。
 今年度のプログラミング学習はこれで終わりですが、あと2年間でもっといろいろなことができるようになる予定です。楽しみにしていてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健の授業 3月15日

 6年生が、養護教諭の谷口先生に授業をしてもらいました。テーマは「生命の不思議」です。自分たち一つ一つの命がどのようにして誕生したのかを学習しました。
 3億分の1の奇跡から自分たちの命が芽生え、お母さんのおなかの中で大切に育てられて誕生した自分の命の重みを感じてくれたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生空気砲の実験  3月15日

 6年生が空気砲の実験をしました。
 段ボールで空気砲を作ってろうそくの火を消したり、線香の煙を空気砲で飛ばす実験をしました。☆や○、◇にくり抜いた空気砲で煙を飛ばすと、煙がその形ででてくるということなのですが・・・うまくできたかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生プログラミング学習 3月13日

 5年生が、Pepperを使ってプログラミング学習をしました。
 今日のテーマは、「Pepperがしゃべると同時に動けるようにしてみよう」と「タッチセンサーでPepperがしゃべったり動いたりするようにしてみよう」です。
 ずいぶん難しいことに挑戦しています。でも、子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会・児童会の反省 3月9日

 集会で、専門委員会と児童会の反省を発表しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業 3月8日

 6年生の授業の様子です。2つの教材から命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業 3月8日

 5年生の授業の様子です。相手の立場に立って考える。思いやりの心について考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業 3月8日

 4年生の授業の様子です。「お魚大好き、さかなクン」という授業の様子です。

道徳の授業 3月8日

 3年生の授業の様子です。「楽しい学級にするには」という授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業 3月8日

 2年生の授業の様子です。「ノートのひこうき」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業 3月8日

 全学年、どのクラスも道徳の授業を行いました。
1年生の授業の様子です。「黄色いベンチ」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 4年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 2年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送委る会 3月1日

 1年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卓球教室 2月26日

 地域の方においでいただき、卓球の指導をしていただきました。
 今回が3回目ですが、ご指導いただいたおかげでずいぶん上達し、鋭いスマッシュも打てるようになってきました。6年生の子たちも、「すごいな」「じょうずやね」とほめていただいてうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室 2月27日

 5・6年生で親子情報モラル学習を行いました。
 ソーシャルメディア研究会 チーフ研究員・奈良地域の学び推進機構 理事である石川千明さんにお話をしていただきました。
 ネット、スマホを使うときに気を付けることやフィルタリングについて、また、ルールつくりについて等お話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離別式8:50開式 9:50下校
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969