最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:28
総数:117882
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

キッズサポートスクール  6月28日

キッズサポートスクールということで、和歌山県警察本部の少年課の方においでいただき、2年生と5年生に授業をしていただきました。
5年生の様子です。「よいこと・わるいこと」というタイトルで物事の善悪を考えさせ、法律や決まりを守ることの大切さを教えていただきました。
警察の方に授業をしていただき、ちょっと緊張しながら話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業   6月27日

5・6年の水泳の授業です。
6限目を少し延長して水泳クラブとして練習しています。
25メートルを何度も往復して泳力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業   6月27日

3・4年生水泳の授業です。
梅雨のさ中、空は曇っていましたが、元気に泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充学習

金曜日の6限目には、誕生集会の後などに補充学習をしています。各学年内容は様々ですが、学力補充のための時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5年生の音楽の授業の様子です。
はじめに校歌を歌って、歌・笛・合奏をしました。合奏については、パートの重ね方をグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子  6月20日

3年生の国語の授業の様子です。坊先生に見ていただきました。
「漢字の広場」を学習しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生 国語の授業です。「おばさんとおばあさん」の授業をしています。
のばすことばが見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

4年生 国語 「新聞をつくろう」の授業です。
新聞の特徴を見つける授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子  6月16日

6年生の算数 「計算のきまり」の授業です。
真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 うめジュース作り  6月14日

4年生が、県の特産品提供事業としていただいたうめを使って、ジュースつくりに挑戦しました。うめの香りが教室いっぱいに漂う中で、みんなで楽しく取り組みました。
おいしいジュースがたくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿   6月12日

通学合宿2日目夕食準備の様子です。夕食のメニューは、みんなが大好きなカレーライス。地域の皆様に教えていただきながら、野菜を切っているところです。楽しいはずなのに涙がぽろぽろ・・・玉ねぎのせいでした。
お風呂を貸していただいたり、食事作りを教えていただいたり、夜も遅くまでお世話いただいたりと、青少年センターや見好公民館の皆様、地域の皆様、学生ボランティアの方々のおかげで、充実した通学合宿となりました。ありがとうございました。
また、この通学合宿で、子どもたちがきちんとスリッパをそろえていたということや、決まりを守って行動できたということを聞かせていただき、とてもうれしく思いました。
ご指導のおかげと感謝いたしております。
今日は、子どもたちがお家へ帰ったら、この3日間のことをたくさん聞いてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿  6月11日

6月11日から13日までの3日間、見好公民館をお借りして、5・6年の希望者が、通学合宿を行いました。3日間の日程と開講式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 坊先生の授業

学校アドバイザーの坊先生に来ていただき、6年生に授業をしていただきました。
「指先までピンと伸びた体操」「しっかり足が上がった行進」「きびきびとした動き」「一生懸命応援する態度」「頑張ろうとするみんなの目が輝いていたこと」など、今年の運動会をたくさんの人がほめてくださっていたことを聞かせていただきました。
そして、最高学年として、すばらしい学級から、すばらしい渋田小学校にしてほしい。一人一人が「人の心(気持ち)がわかる子」になることと「やればできる」という気持ちを大切にして頑張ってほしいと言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語の授業

国語「よい聞き手になろう」の授業をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の授業

国語「見立てる」の授業をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の授業  6月7日

授業の様子を紹介します。
国語「ともこさんはどこかな」の授業をしているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 プログラミング学習   6月5日

6年生が、2度目のプログラミング学習に取り組みました。4グループに分かれて、1グループに1体のPepperを使って、とても意欲的に楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  薬師の丘で自然観察 6月5日

2年生が薬師の丘へ自然観察に出かけました。良いお天気で少し暑い中でしたが、急な坂も元気に登って、夏の生き物や植物をたくさん見つけてきました。薬師の丘から見える景色も最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除    6月2日

6月15日から水泳の授業が始まりますが、そのプール開きに備えて、毎年恒例の6年生によるプール掃除です。みんなが一生懸命磨いてくれたおかげで、見違えるようにきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング学習が始まりました。  5月30日

ソフトバンクグループ株式会社の社会貢献プログラムとして、今年度から3年間かつらぎ町内の学校に人型ロボットPepperが、無償で貸し出されることになりました。
子どもたちには4月にPepperを紹介しましたが、Pepperを使ってのプログラミング学習がいよいよ始まります。
まず、6年生でPepperにしゃべらせる方法を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969