最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:6
総数:118626
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3年 まちたんけん 南コース(安井農園・郵便局)

先日、社会科「わたしたちのまちを調べよう」の学習でまちたんけんを行いました。
南コースは、安井農園と郵便局に行かせていただきました。安井農園では。桃の摘果体験や自分だけの桃に名前を書いてふくろがけをしました。郵便局では、郵便の仕組みや切手の種類などについてお話しいただきました。切手の種類の多さに子供たちは大興奮でした!貴重なお話や体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 まちたんけん 西コース(ホワイト急便・丸久運輸)

先日、社会科「わたしたちのまちを調べよう」の学習でまちたんけんを行いました。
西コースは、二日にわたってホワイト急便と丸久運輸へ行きました。ホワイト急便では、大きな洗濯機を見せていただき、子供たちは大喜びでした。丸久運輸では、実際にトラックに乗って、その大きさを実感させていただくことができました。お忙しいところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 まちたんけん 東コース(蟻通神社・池喜商店)

先日、社会科「わたしたちのまちを調べよう」の学習でまちたんけんを行いました。
東コースは、蟻通神社と池喜商店へ行きました。蟻通神社では、宮司の杉本さんから蟻通神社の歴史や由来について資料や絵を見せていただきながら丁寧に教えていただきました。池喜商店では、オススメの栗やソフトクリーム、お客さんからの信頼を1番大切にしていることなどを教えていただきました。子供たちはどちらも普段よく通ったり、遊びに行く場所でありながら、初めて知ることばかりで驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月18日

 低学年は3限目、運動会練習でした。応援合戦の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生町探検

 東渋田駐在所に行ったグループの様子です。ふつうは見ることができない警察官の持ち物を見せていただいたり、パトカーに乗せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生町探検 5月17日

 運動会練習のさ中ですが、3年生が町探検に出かけました。JA紀北川上かつらぎ南支店に行ったグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5月16日

 高学年の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5月16日

 低学年の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習 5月14日

お昼休みに、代表の人で応援団の練習をしています。みんなをリードできるよう練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 バトンパス 5月14日

 リレーの中でバトンパスはとても大切です。上手にバトンが渡せるかどうかで、リレーの速さも変わってきます。低学年が今日バトンパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バトンパス 5月11日

 4・5・6年生がバトンパスの練習をしました。そして、リレーの練習です。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも植え 5月11日

 よいお天気のなか、今日は全学年でさつまいも植えをしました。どの学年も上手に植えることができました。秋にはおいしいお芋が収穫できるように、しっかりお世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ポスター 5月8日

 2年生が運動会のポスターを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこし植え  1・5年生

 坊様にお世話いただき、とうもろこしの苗を植えました。ずいぶん前から苗を育てていただき、植え方も指導していただきました。1年生は、小さな手で穴を掘り、両手でそっと苗を植える姿がとてもかわいかったです。とてもじょうずにできたねとほめていただきました。5年生は、さすがです。手際よく植える姿は、1年生のお手本になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1・2年生 5月1日

 1・2年生は、郵便局・JA紀北川上・紀州食品・河南グラウンドへ行きました。
郵便局やJAではお話を聞きかせていただいたり、中を見学させていただきました。紀州食品では、映像を見せていただいたり工場見学をさせていただきました。河南グラウンドで食べたお弁当は、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業 4月20日

 6年生の音楽の授業の様子です。リコーダーもずいぶん上手になりました。
社会科では、歴史の勉強をしています。米作りが広がって、人々の生活はどのように変化したのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生体育  4月20日

 体力テストに向けてシャトルランとソフトボール投げの練習をしました。2年生のお手本を見て、1年生も一生懸命走ったり、投げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数の授業 4月19日

 5年生は、今、算数で体積の求め方を学習しています。直方体や立方体の体積を求める公式を学習しました。
 よいノートを発見しました。黒板に書かれたことだけでなく、先生が説明したことを聞き取って赤字で書き込みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科 4月19日

 1年生が、運動場をめぐって、遊び道具の場所や遊ぶ時に気をつけなければいけないところ、危険なところを学習しました。
画像1 画像1

外国語・外国語活動の授業  4月18日

 今年度は、5・6年生で年間50時間の外国語の授業、3・4年生で15時間の外国語活動の授業をすることになりました。今日、3年生は、英語専科教員に授業をしていただきました。5・6年生は英語専科教員の指導のもと、担任が授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 振替休業
5/31 なかよしアンケート実施
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969