最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:58
総数:118608
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2年生の授業 9月27日

 2年生のパソコンの授業です。パソコンを使ってハロウィンの絵を描いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科 9月26日

 3年生が、明日のAコープ訪問に向けて準備をしました。先生の前でインタビュー練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつをそろえる 9月26日

 しぶたっこ8つの約束、今月の約束は「はきものはきちんとそろえます。くつのうしろはふみません。」です。
 音楽室の前の5・6年生のうわぐつです。さすが高学年!すばらしい!!
画像1 画像1

5・6年生音楽の授業 9月26日

 5・6年生合同で音楽の授業をしました。合唱の練習をしています。学校支援ボランティアの先生にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年プログラミング学習 9月26日

 6年生のプログラミングの授業です。担当を決めて只今プログラミング中・・
内容についてはお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛光園訪問 9月25日

笛の演奏をしているところです。
画像1 画像1

4年生愛光園訪問 9月25日

 4年生は、夏休み明けから高齢者の疑似体験や認知症の学習に取り組んできましたが、その学習を生かして今日は愛光園を訪問し、お年寄りとの交流をしました。愛光園では、歌と笛の演奏を聞いていただいたり、大型絵本の読み聞かせ、折り紙、しりとりなどをしてお年寄りと交流しました。用意していった手作りのプレゼントも受け取っていただきました。
 愛光園のみなさんは子どもたちの訪問をとても喜んでくださり、たくさん褒めてくださいました。子どもたちもたくさん褒めていただいたことでとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生認知症の授業 9月20日

 4年生で取り組んでいる福祉の授業。今日は認知症の授業です。地域包括支援センターや社会福祉協議会、そしてメイトというボランティアの方々6名にお越しいただき、認知症についての学習をしました。認知症とはどんな病気なのか、どんな症状なのか、どうしてそのような病気になるのか、そして、私たちはどう接すればよいのかなどを教えていただきました。わかりやすく説明していただき、寸劇で接し方の実演もしていただきました。最後に、オレンジのリング(認知症サポーターのしるし)をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科の授業 9月20日

 5年生の家庭科でミシンを使ってエプロンの製作をします。今までミシンの使い方などを練習してきましたが、いよいよ今日からエプロンづくりに取り掛かりました。今日は、学校支援ボランティアの2人の方においでいただき、教えていただきながら作業を進めました。授業後、お世話になったのは子どもたちなのに、来ていただいた方に「楽しかった」と言っていただきました。こちらこそありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生じゃがいもの種芋植え  9月19日

 じゃがいもの種芋植えの様子です。畑を耕し、畝に大きな穴をあけて準備してくださった坊先生のおかげで、上手く植えることができました。
 その後、さつまいもの間に生えていた雑草を抜きました。とってもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生種まき  9月19日

 3年生がダイコンの種まきとじゃがいもの種芋植えをしました。坊先生にご指導いただき、小さなダイコンの種を1人ずつまき、そっと土をかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工の授業  9月

 1年生が図工の「砂や土となかよし」という単元の授業として、砂場でバケツやカップを使って、山やトンネルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生プログラミング学習  9月18日

 5年生がプログラミングの授業を始めています。今年はコンピュータ室で授業をしています。自分がプログラミングしたものでぺッパーを動かしてみているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の授業  9月14日

 1・2年生の授業の様子です。体育の授業で鉄棒、うんていをしている様子です。一生懸命棒を握ったので手の皮が少しめくれてしまった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月13日

 授業の様子をのぞいてみました。
 1年生の算数の授業の様子です。
 3年生の社会の授業の様子です。
 5年生の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生高齢者疑似体験 9月10日

 体験の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年車いす体験 9月6日

 4年生は、今、福祉の学習をしています。夏休み中にはボランティア体験に参加し、障がいのある人々に対する様々な援助の仕方を学びました。そして、今日車いすの体験をしました。体育館で、車いすに実際乗ってみる体験やサポートする側の体験などをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969