最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:28
総数:117873
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6年生を送る会の準備

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて5年生が準備を進めています。お世話になった6年生を笑顔にするため、「全員が楽しめるゲームはなんだろう?」と自分たちが実際に試しながら考えているところです。
「人間知恵の輪」では、「え〜これどうなってんの?」「ここをくぐればいいんじゃない?」と言いながら楽しんでいました。

3・4年木工授業  2月7日

 3・4年生の木工の授業の様子です。木の枝を拾ってきて、一生懸命作っています。何ができるか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習  2月6日

 6年生が家庭科で調理実習をしました。今日のテーマは、「じゃがいもを使ったおかずを調理しよう」で粉ふきいもとジャーマンポテトを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ  1月31日

 読んでいただいたのは、「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ」「おまえうまそうだな」「じぶんの木」「澁田の昔話と伝説」です。心温まる絵本や澁田の絵地図を見ながらの昔話などを楽しく聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気砲  1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、先生が作ってくれた段ボール空気砲で実験しているところです。

最後の授業  1月30日

 4年生の担任の先生が出張でいないとき、いつも担任の先生の代わりに授業をしてくれた坊先生に教えていただくのも今日が最後となりました。これまでの感謝を込めて、みんなでお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 木工指導  1月27日

 1限めから3・4年生の木工指導を行いました。先日からボランティアの方と何度も打ち合わせを行ってきました。今日ははじめてのこぎりを使うので、ボランティアさんに教えていただいて、木を切る作業を行いました。材料の木もボランティアさんが準備してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初会練習  1月16日

 3・4年生に続き今日は5・6年生が、書初会の練習をしました。今日もボランティアさんに来ていただき、指導していただきました。筆のおろし方などもていねいに教えていただいたり、3部や名前の手本を書いていただきました。見ていた子供たちは「うわー、すごいな。」「自分の作品にしたいわ。」と・・・感想を漏らしていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会の練習 4年生 1月14日

 6限目は4年生の硬筆や毛筆を教えていただきました。4年生は、1部、2部、3部それぞれ参加は様々で3部の子もたくさんいます。どの子も集中して一生懸命取り組みました。「上手に書けているわ」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室  12月16日

 粉河税務署納税協会から講師(地元の会社社長)をお招きして、租税教室をしていただきました。クイズ形式で税についての歴史や種類について教えていただいたり、もし税がなくなったらどうなるのかということをビデオで見せていただいた後、自分たちが学校生活を送るのにどれだけの税が使われているかを教えていただきました。そして最後に、1億円のお金(見本)を見せてもらい重さも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 発表の様子です。お世話してくださった皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 危険箇所点検から帰校後、まとめの作業をしました。また、各地区で2箇所だけ、調べてきた危険箇所について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップ作り  12月11日

 新城地区の様子です。童楽寺を中心にその周辺を点検しました。保護者の方や警察の方に同行していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 志賀地区の様子です。旧志賀小学校を中心にその周辺を点検しました。学校運営協議会委員様や区長様、警察の方に同行していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 天野地区の様子です。学校運営協議会委員様や警察の方に同行していただき、ゆずり葉から下天野付近を点検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 四邑B地区の様子です。御所観光案内所から西の山道を点検しました。四邑公民館長様や警察の方に同行していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 四邑A地区の様子です。こんにゃくの里から東の山道を点検しました。四邑公民館の方や警察の方に同行していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り  12月11日

 5・6年生が安全マップ作りのために危険箇所点検を行いました。出かける前の事前学習として、かつらぎ警察暑や東渋田駐在所から防犯・交通安全にかかわる講話をしていただきました。
画像1 画像1

高校生よみかたり  12月11日

 笠田高校のお姉さんが1〜3年生に読みかたりに来てくださいました。手あそびやゲームを交えながら、絵本や紙芝居を読んでくださり子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年森林教室  11月27日

 高野山寺領森林組合の方に来ていただき、5年生で森林教室を実施しました。前半は林業についての学習、後半はウッドバーニングを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

コミスクだより

かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969