最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:118605
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5年生 国語

「方言と共通語」

方言と共通語の違いを知って、使い分けることを学んでいます。

方言は住んでいる地方特有の表現を含んだ言葉づかい、共通語はどの地方の人でも分かる言葉づかいであることを学び、そこから2つの言葉がどのような感じ、どのような印象を受けるかを交流しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  国語

新しい漢字を学習しています。

「用」「首」を練習しています。 しっかり書き順も覚えながらがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

ALTの先生と一緒に、クリスマスについてみんなで学習しました。

トナカイや、そりなど、クリスマスの言葉を英語で話す活動です。

その後はその言葉を使ったゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

What do you want?

欲しいものをきいて、ピザをつくろう というめあての学習です。

I want 〜.と自分の意見を伝えて、オリジナルピザを作っていきます。

授業の最後はしっかりと振り返りの時間をとって記入していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

漢字の復習

今までに習った漢字をしっかりおさらいしています。
たくさんの漢字を習ってきました。 
集中して、丁寧に書き込んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

情報社会に生きる私たち

新聞にはどのような情報が載っているのかということをみんなで話し合いました。

その結果、新聞には経済やスポーツ、番組表などの情報が種類ごとに分かりやすく載っているということをみんなで理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お花のプレゼント その2

もうひとつのチームは見好公民館へ訪問しました。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

お花のプレゼント その1

先日、地域の方々と1・2・3年生が植えたパンジーを渋田駐在所、見好公民館へプレゼントしました。
6年生が責任をもって運びました。

いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

年賀状を書こう

社会福祉協議会を通じて発送する年賀状を作成しています。

町内のお年寄りのみなさんにとどくように書いています。

来年の干支である「うさぎ」をモチーフにしたり、数字をデザインしたりして、心のこもった年賀状を一生懸命作っています。
届くのを楽しみにしていてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

電気で明りをつけよう

どんなものが電気を通すのか、みんなで実験しています。
輪ゴムや、ペットボトル、空き缶などいろいろなもの持ち寄って調べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド その2

2年生はしっかりと説明をして1年生を楽しませてくれています。

とても頼もしく感じます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生  おもちゃランド

2年生が1年生を招待して、おもちゃランドで遊びました。

2年生が工夫をして、楽しいおもちゃをたくさん作ってくれました。

ゴムてっぽう、さかなつり、たからさがし、もぐらたたき、ブランコとばし、めいろ、まとあて たくさんのアトラクションで1年生を楽しませてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

引き続き、学校薬剤師から薬物乱用防止について教えて頂きました。

シンナーや大麻、覚醒剤といった薬物の危険性を学びました。

薬物を自分自身に近づけないために1番大切なことは、健康で元気な心と身体でいること、健康な心と身体でいるためには、規則正しい生活を送ることが重要だということを教わりました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 薬教育

学校薬剤師による薬教育出前授業

薬の正しい使い方、薬の副作用について、薬の種類と形、薬の飲み合わせなどについてしっかり教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「すがたをかえる大豆」

「中」の部分をしっかりと読み取り、筆者の説明の工夫を見つけます。
 
どんな工夫が隠されているのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

「反比例」

反比例する二つの数量の関係をxとyを使って式に表す活動に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「お手紙」

登場人物のがまくんとかえるくんの二人が幸せな気持ちになった理由をみんなで考えています。
物語ももうすぐゴールを迎えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「すがたをかえる大豆」

「はじめ」「中」「おわり」の文の書き方に気をつけながら本文を読み進めています。

 はじめでは、話題を提示し、中の部分では例を示し、さいごにまとめが書かれているということを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

「比例を使って」

比例の関係を表した2本のグラフがいろいろなことを読み取る活動です。

いよいよ比例の単元もまとめの段階に入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

分数

「2÷3の商を考えよう」というめあてで学習を進めています。

表を書きながら考え、わり算の商はわられる数を分子、わる数を分母とする分数で表せるということを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969