最新更新日:2024/07/01
本日:count up10
昨日:6
総数:118636
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6年 理科

植物と空気

植物はどんな気体のやりとりを行っているのかを、気体検知管をつかって、実験しています。 自分たちが育てている植物をつかって実験を始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 お花のプレゼント その2

おまわりさん、とても喜んでくれました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会  お花のプレゼント その1

みんなで植えたベゴニアをいつもお世話になっている渋田駐在所にプレゼントしました。

児童会のメンバーで配達をし、手渡ししてきました。

いつも見守り、ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

「分数のわり算を使って」

速さをもとめる問題に挑戦中です。
分数のわり算を使って考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

夏の俳句をみんなで考えています。

暑い夏  げんきいっぱい  がんばるぞ

やる気あふれる作品ができあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

絵がすき 海がすき

サザエさんの作者である長谷川町子さんについてのお話です。

毎日絵を描き続けた町子さんの気持ちを考え、そこから、自分をふりかえり、自分のとくいなこと、すきなこと、自分のよさを考えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語

「みんなが過ごしやすい町へ」

自分たちが住む町の「住みやすい場所になるための様々な工夫」についていろいろ調べています。

気になる工夫や、もっと知りたい工夫について調べ、みんなに報告する文書を作る活動です。

点字ブロックや信号など、いろいろな工夫を発見できています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

「一つの花」

物語の中を流れる時間に着目して、三つの場面に分ける活動に取り組んでいます。

分ける作業の後、グループで交流します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動

ALTの先生といっしょに体の部位について勉強しています。

歌に合わせて、頭、肩、ひざ、つまさき、目、耳、鼻、口の英語を学びました。

みんな元気に発表できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年  理科

流れる水のゆくえ の単元テストです。

この前運動場で実験したことなどが出題されています。
みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

葉から水が出ていくのか調べよう


葉にふくろをかぶせて、しばらくおいてからふくろの内側の様子を観察しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

俳句

ルールを知って、俳句を読んでみよう!!

いろんな俳句を読み、自分のお気に入りの作品を見つけ、そして発表し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

小数でわる計算のしかたを考えよう

小数でわる計算は、わられる数とわる数に同じ数をかけても商は変わらないというわり算の性質を使って計算できるということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

大きな数のよみ方を知ろう

10000を10こ集めたら10万、10万を10こ集めたら100万、100万を10こ集めたら1000万ということを学習しました。
次はどんな数がでてくるのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

みんなが過ごしやすい町へ

身の回りの工夫について知りたいことを選び、調べる方法をみんなで考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

垂直や平行のきまりをつかって長方形を書くことに挑戦しています。

方眼をつかわず、2つの三角定規だけを使って平行な線、垂直な線を使いながら、長方形を実際に書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

ふうりん作り

今日は風鈴の短冊を書いています。

みんな工夫をこらして、涼しげな絵を描いています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

「ぼくはきゅうしょくとうばん」

はじめてのきゅうしょくとうばんをまかされたおとこのお話です。

仕事をまかされたうれしさと責任のおもさについて、自分のことと照らし合わせて考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

分数と小数・整数のわり算

分数と小数が混じったわり算に取り組んでいます。
しっかり基本を思い出してがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 うめジュース作りその1

まずは梅を洗ったあと、つまようじをつかってへたとりをします。

家庭科室に梅のさわやかな香りがただよっています。
ほんとうにいいにおいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969