最新更新日:2024/07/01
本日:count up9
昨日:6
総数:118635
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3年  国語

「きつつきの商売」

ぶなの音を買いに来た野うさぎ、特別メニューを聞かせてもらった野ねずみ など
登場人物の気持ちを考えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年  全国学力調査

6年生は全国学力調査に取り組んでいます。

しっかり読み、そして考えて、解答用紙に書き込んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 標準学力調査

5年生もしっかりと取り組んでいます。

教室には、解答用紙に書く音だけが響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 標準学力調査

朝から集中して、標準学力調査にとりくんでいます。

まずは、国語です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景その2

今日のメニューは「カレーライス」です。

1年生のとっては、小学校で初めてのカレーライスです。
みんな、しっかりと食べることができました。

デザートもおいしかったです。

明日の給食も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景その1

5年生の準備風景です。

給食当番さんが、手際よく配膳をおこなっています。
さすが高学年。しずかに、てきぱきと仕事をこなすことができています。

画像1 画像1

5年 国語

「名前つけてよ」

登場人物の「春花」と「勇太」の心情を想像して、短い言葉でまとめる活動です。
その手がかりとして、まずは会話や行動を書き表します。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年  国語

「ふきのとう」

「音読のくふうを考えよう」

ふきのとうを読む時に、どんな工夫をしたらいいかを考えて、ワークシートに書き込んでいます。 そこから、実際に工夫して読む練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 3年 国語

「きつつきの商売」

今日のめあては「様子に気をつけて、音を聞いた後の動物の気持ちを考えよう」です。

きつつきのおとやに音を買いに来た動物たちのようすをみんなで考えています。
聞いたときの表情を実際に演じることにも挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 5年 理科

今日はオリエンテーションです。

1年間でどんなことを学んでいくか、説明を聞いています。
理科の勉強は、観察や実験がいっぱいです。
いまからワクワクしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)  4年 算数

180度をこえる角の大きさ

180度をこえる角の大きさをはかるやり方をみんなで考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 3年 国語

きつつきの商売

「自分の好きな場面を選んで、様子を思い浮かべて音読しよう」というめあてで学習しています。

きつつきの商売・・・
きつつきが森にお店を開きます。お店の名前は「おとや」。
看板には、「できたての音、すてきないい音、お聞かせします。四分音符一個につき、どれでも百リル。」
そのお店にいろいろなお客さんが訪問する話です。
読んでみると、心がふわっとあたたかくなるお話です。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 1年生 国語

1年生  国語  

今日はひらがなの「い」を勉強しました。

みんなよい姿勢できれいに書けています。来週はどんなひらがなを勉強するのかたのしみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969