最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:58
総数:118615
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3年生 国語

新しい漢字

今日は「 主 州 根 流 」 この4つの漢字について学びます。

空書きをしながら、筆順を覚えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

台形の面積

これまでに学習した面積の公式をつかって、台形の面積を求めることにチャレンジします。

補助線を書き込んだり、形を変えたりして自分の考えてまとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

ごんぎつね 

新美南吉さんの書いた、ごんぎつねを学習しています。

今日は1の場面を読み取る活動です。

ごんぎつねは4年生の教科書にはじめて掲載されてからもう60年以上も経っています。
かなり歴史のある物語です。

これからこの名作をしっかり読み進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生  家庭科

クッキングはじめの一歩

今日は調理についての学習です。
包丁の使い方を勉強しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

山のポルカ

指の使い方に気をつけて、ピアニカを弾く練習です。

みんな指の使い方が上手になってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

昨日、6年生で租税教室が開催されました。

粉河税務署から先生にお越し頂き、税について学びました。

税金がなかったらどうなるか、税金の使い道など、分かりやすく教えて頂きました。

また、1億円の入ったアタッシュケースを持たせてもらい、実際の重さを体感することができました。

貴重な経験をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生集会

10月生まれの児童のみなさんの誕生集会です。

みんなの前で、名前、生年月日、今年1年がんばりたいことを発表しました。

10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
笑顔あふれる1年になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会役員・専門委員・学級委員 任命

2学期の児童会役員、専門委員会、学級委員の任命式をおこないました。

校長先生から、それぞれ任命書を受け取りました。

みんなが笑顔ですごせるよう、力を合わせてがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

円と球  コンパスを使って

今日はコンパスを使って、長さ比べをします。

地図にあるいろいろな道の長さを比べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

ナップザック作り

今日はしつけぬいのあと、実際にミシンをつかって縫い始めます。

先週はゲストティーチャーのみなさんに使い方を教えていただきました。
そのことを生かしながら今日は実際に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  算数

水のかさしらべ

いろんな紙コップにはいる水のかさや、すいとうのかさを実際に水をいれてみて調べています。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

コンパスを使ってみよう

コンパスをうまく使いながら、方眼用紙にもようを書く練習です。

最初はなかなかうまくいきませんでしたが、だんだんと上手にもよう作りができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

「天気」

雨や雪とわたしたちのくらし

タブレットをつかって、雨雲の動きをしっかりと見ます。
その後、天気がどのように変化していくのかを予想します。
天気予報の基礎を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

今日はおまちかねのパソコン教室へいきました。

パソコンを立ち上げて、ログインする方法を学びました。

さあ、これでパソコンも使って学習を進められるようになりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

おもちゃランド

1年生を招待するおもちゃランドについてみんなで話し合っています。

1年生が楽しく、安全に遊べるおもちゃの設計図をこれから作っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

ハロウィンの学習で、ジャックオランタンのことを学びました。そしてお面をみんなで作りました。

ポーズも決まっています!!


画像1 画像1

6年生 理科

水溶液とその性質

うすい塩酸にとけて見えなくなった金属はどうなったのかを考えます。

みんなで意見を出し合い、水溶液を蒸発させたらとけていたものが出てくるはず。それともとの金属を比べたら何かがわかるというこれからの計画ができあがりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活

今日は学級委員さんを中心に、当番活動の順番や、お仕事についてみんなで話し合い、役割を決める活動をおこなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

生活を豊かにソーイング

ナップザック作りの計画を立てています。
完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

いのちやしぜんとわたし

「みんなあかちゃんだったよ」

実物大の赤ちゃんの写真を見ながら、自分が赤ちゃんだったときのことを
いろいろと考えています。 

だっこしてみたり、たかいたかいしてみたり、ちょっとだけ、お父さんお母さん気分も味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969