最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:28
総数:117874
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

学校訪問

研究協議の様子です。
本校の研究テーマに沿って、
1、一人一人の思いや考えの表出について
2、ペア・グループでの共有や全体での深い学びについて
3、めあて・振り返り・発問・指示・個への対応などについて
という3つの柱で意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

3年生は研究授業ということで、授業の様子を1時間みっちり見ていただきました。
3年生の子どもたちはとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

わかば学級・ひまわり学級の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校訪問

1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問  6月29日

学校訪問ということで、紀北教育支援事務所長様、かつらぎ町教育委員会教育長様、かつらぎ町教育委員会指導主事様においでいただき、本校の教育活動について指導や助言をいただきました。
4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

「安心と自信で子どもを伸ばす」という演題で(県)教育庁学校教育局義務教育課児童生徒支援室 教育相談主事 浦神千幸氏(臨床心理士)に講演をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

1年生算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

2年生図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

3年生図工の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

6年生総合的な学習の時間の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

4年生特別活動の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観  6月24日

たくさんの保護者の皆様が、子どもたちの授業を見に来てくださいました。
5年生理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

学校の活動を紹介しているところです。
画像1 画像1

表彰伝達  6月23日

校長先生からよい歯を育てるコンクールの表彰伝達をしていただきました。
学年代表のコンクール出場者6名に1人ずつ賞状が手渡され、6名中2年生2位、4年生3位の賞状も渡されました。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

家庭クラブの様子です。
おいしいだし巻き卵の作り方を教えていただきました。お家でも作ってあげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

ソフトバレーボールクラブの様子です。
サーブ、レシーブ、トス・・・うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

クラフトクラブの様子です。
まっ黒くろすけみたいなかわいい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

運動ゲームクラブの様子です。
役場の方に来ていただいて、いいろんなゲームを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ

お花クラブの様子です。
お花をオアシスに生けているところです。生け花は玄関に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと先生クラブ  6月16日

今年度第1回目のふるさと先生クラブがありました。
4〜6年生が開設された5つのクラブに分かれて活動します。
年間5回実施しています。先生は、その名のとおり、地域の方が先生です。
専門的な知識を持った地域の方に来ていただいて、ご指導いただきました。
今日は、第1回目ということで、はじめに全員体育館に集合して、ふるさと先生との出会いの会を開きました。
みんなで、「よろしくお願いします」とあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969