最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:6
総数:118626
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

修学旅行2日目その1

おはようございます。2日目の朝です。今日も天気はgood!みんな消灯時間と起床時間を守り(?)とても元気です。
画像1 画像1

修学旅行その11

お風呂タイムも終わり、フリータイムです。それぞれの部屋の様子を紹介します。あとは、10時の消灯を待つだけ。いい天気のうえに、みんな無事に1日目を終えることができそうです。それではまた明日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その10

待ちに待った夕食の時間がやって来ました。ソーシャルディスタンスに配慮した席を、用意していただきました。超豪華メニューに歓声が上がりました。1日の疲れも吹っ飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その9

今晩お世話になりますホテル浦島が見えてきました。スタッフの方々に挨拶をして、いざ部屋へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その8

那智の滝です。荘厳な雰囲気の中、雄大な滝の流れ落ちる水の音に心が洗われるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その7

那智大社と青岸渡寺です。467段の階段を上ってようやく辿り着きました。フゥッ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その6

橋杭岩にやって来ました。ここも絶景。早速磯遊びを始めたみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その5

本州最南端潮岬にやってきました。壮大な風景を観て、感動。予定外でしたが、隣のジオパークにも寄ってきました。まさに、絶景、絶景!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その4

昼食の時間です。
メニューはカレー。おかわりし放題だそうです。みんな、食欲絶好調のようで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3

串本海中公園に到着しました。記念写真を撮っていざ中へ。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2

吉備湯浅PAでトイレ休憩です。
それにしても、いい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外体験活動その11

振り返り、退所式を終えて、紀北青少年の家とお別れです。みなさん1日よくがんばりました。
画像1 画像1

5年生野外体験活動 その10

遂に、勾玉の完成です。皆さんよくがんばりました。あとは、振り返りと退所式となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外体験活動 その9

勾玉作りが始まりました。みんな一生懸命にろう石を削っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外体験活動 その8

雨を心配していましたが、あまり影響はなく、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外体験活動 その7

午後最初のプログラム、フィールドサーチが始まりました。スタッフから説明を聞いて、班で揉んだわ、探しにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外体験活動 その6

いよいよ昼食の時間です。検温をすませ、同じ方向を向いての食事となります。新型コロナ禍での新しい生活様式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外体験活動 その5

リーダー研修が始まりました。かつらぎ町の子ども会活動について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外体験活動 その4

レクリエーションの時間です。みんなでゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外体験活動その3

まずは、入所式です。
青少年の家の担当、教育委員会の担当の方の自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969