最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:118609
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2月24日(木) 誕生集会

渋小まつりに続いて、2月生まれの児童の誕生集会を開きました。

舞台にあがって、今年1年の目標を発表しました。

2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 渋小まつり その7

5年生の「仮装スタンプラリー」です。

仮装した5年生を探してスタンプを押してもらいます。

いろいろなキャラクターが校内に散らばっています。

全員みつけられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 渋小まつり その6

4年生の出し物「脱出ゲーム」です。

教室の仕掛けられた謎をといて脱出するミッションです。
みんなで考えられるよう、うまく工夫されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 渋小まつり その5

6年生の出し物「お化け屋敷」です。

密をさけるために、整理券をつくり配布しました。
いろいろ工夫を重ねたお化け屋敷、さすが最高学年です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 渋小まつり その4

5年生の出し物「宝さがし」

説明を動画で行っています。
図書室の中に隠されたキーワードをみんなで協力して探しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 渋小まつりその3

図書室では5年生の出し物のひとつ、「宝探し」が行われています。

ご褒美のメダルをもらって、ハイ、ポーズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 渋小まつりその2

運動場では4年生のの出し物のひとつ、「キッキングスナイパー」が開催中です。
ねらいを定めて、シュートを決めます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 渋小まつり その1

みんなが待ちに待った渋小まつりが始まりました。

まず最初に児童会長の挨拶を聞いたあと、いろんなコーナーにチャレンジです。

体育館では6年生の出し物のひとつ、「紙飛行機とばし」が開催されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者のみなさまへ

 平素より本校教育に対し、ご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、全国で新型コロナウイルスの感染者が急増し、橋本保健所管内での感染者数も増加しており未だ収束の兆しがみえない状況です。保護者のみなさまには子供たちの健康管理並びに感染症防止対策にご協力いただいているところですが、再度、下記の内容をお願いいたしたく存じます。
 つきましては、ご確認いただきましてご対応くださいますようお願い申し上げます。

               記

●正しいマスクの着用をお願いいたします。
 マスクが下にずれて鼻や口が出てしまっている子供がいます。マスクサイズの確認や紐の調節等をしていただきますようお願いいたします。

●本人及び家族に発熱等の症状があれば、登校をお控え願います。

●本人または家族の方がPCR検査を受けるとき、または受けたときは、学校にお知らせください。


12月24日(金) 冬休み前集会 その2

つづいて、保健委員会の発表です。

冬休みを健康に過ごすためにどうすればいいかをお話してくれました。

最後に生徒指導担当からのお話です。
冬休み中、1.不審者に気をつけること 2.手洗い・うがい 3.勉強とお手伝い 4.交通安全に気をつける 
これらのことをしっかり守って、楽しい冬休みにしてほしいと願っています。

今日でひとまず学校はお休みなり、冬休みに入ります。
今年1年、学校教育にご理解をいただきまして、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞよいお年をお迎えください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 冬休み前集会その1

冬休み前集会です。

校長先生から「心の金メダル」のお話をお聞きしました。そして、1月1日の朝に「少しがんばったら達成できるような目標を立てること」という宿題を頂きました。

続いての表彰伝達では、「よい歯のコンクール」「交通安全ポスターコンクール」の表彰を行いました。

交通安全ポスターコンクールでは、NHK和歌山放送局長賞をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 誕生集会

12月生まれの児童の誕生集会を行いました。

壇上では、がんばりたい目標を発表しました。

12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1

12月1日(水) 3年 算数

式と計算

べつべつに考えるしかただけでなく、1組にして考えるしかたについて学習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 誕生集会

今日は11月生まれの児童の誕生集会です。

その前に、表彰の伝達を行いました。
人権ポスタ−、防火標語の表彰でした。
次回の集会では、人権作文、防火ポスターの表彰があります。

そのあとは誕生集会です。
11月生まれの児童が、今年一年の抱負などを全校児童に伝えることができました。
11月生まれのみなさん、お誕生おめでとうございます。
笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングコンテスト

昨日(21日)、かつらぎ町総合文化会館でプログラミングコンテストが開かれました。
渋田小からは6年児童が3名参加しました。
6年生の発表タイトルは「渋田の地域を安全に住み続けられるまちに!」でした。
野生動物・不審者から巳を守る方法、渋田地域の特徴をクイズ形式で楽しく学べるようなプログラミングを発表してくれました。
堂々とみんなの前に思いを伝えることができました。
ほんとうにおつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水) 赤い羽根共同募金

児童会のメンバーが玄関に立ち、募金を呼びかけています。

今朝も地域の方が募金にきていただきました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水) 業間マラソン

今日から業間マラソンが始まりました。

2時間目のロング休憩にみんなで走ります。

毎日コツコツの積み重ねが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 避難訓練(地震)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館へ避難したあと、校長先生からお話をお聞きしました。

お・は・し・も を心がけ、命を守ることの大切さを確かめました。



11月9日(火) 避難訓練(地震)その2

1次避難のあとは、体育館への2次避難の訓練です。

頭部を防災ずきん等で守りながら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 避難訓練(地震)その1

本日、2時間目に避難訓練を行いました。

まず、放送を聞いた後、机の下にかくれる「1次避難」の訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969