最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:23
総数:118322
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

縦割り掃除の振り返り 2月23日

 10月から行ってきた縦割り掃除について、班ごとに、よかった点や直したいこと等について話し合いをしました。また、6年生から各学年に、こんなふうに頑張ってほしいというお願いも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表 1月26日

 今日の集会で、図書委員会からの発表がありました。各学年の人気の本ランキングを画用紙に書いて発表してくれました。どの学年でどんな本が読まれているのか。どんな本が人気なのかがよくわかりました。上手にまとめて発表してくれた図書委員さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

なかよしデー 1月25日

 雪が降る本当に寒い日でしたが、全校児童が元気に外に出てなかよしデーをしました。
 子どもたちはとても元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根の募金 11月21日

 昨日から、赤い羽根の募金活動をしています。朝の登校時に、児童会役員が児童玄関に立って、募金を呼びかけています。みなさん、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

児童会の役員任命式 10月17日

2学期児童会役員・学級委員・専門委員会役員の任命式を行いました。
新しい役員を中心に児童会活動を活発にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生集会  10月17日

10月の誕生集会をしました。
新児童会役員になってはじめての誕生集会です。うまく進行してくれました。
誕生日の人もみんな上手に目標を発表して、「おめでとう」と言ってもらいました。
画像1 画像1

児童会役員選挙 10月6日

2学期児童会役員を決めるための立会演説会と選挙がありました。
5年生から3名、6年生から6名の立候補があり、5つの席をめぐっての選挙となりました。
どの立候補者も渋田小学校をよくするための具体的な方策をもっていて、役員になって頑張りたいという熱意が伝わってくる立派な演説でした。そして、その演説を聞くみんなの姿も真剣そのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会あいさつ運動 9月25日

今日から10月1日まで、児童会役員が校門に立ってあいさつ運動をします。
めあては、「大きな声ではきはきと笑顔であいさつする。」です。
時間は、7時半から8時までです。
今日は初日ということで、少し恥ずかしそうにしながら、みんなにあいさつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月誕生集会

 遅くなりましたが、8月生まれの人の誕生集会をしました。
画像1 画像1

誕生集会 7月25日

7月の誕生集会がありました。
1人ずつ夢や目標を語り、みんなから「おめでとう」と言ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校  7月18日

地区別児童会の後、集団下校をしました。
先日も台風接近に伴い集団下校を実施したので,今日は段取りよく行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会  7月18日

夏休み前の地区別児童会を開きました。
ラジオ体操の計画,地域の行事,通学路の確認,その他(危険個所の確認)などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

渋小まつり

みんなに楽しんでもらおうと、一生懸命準備してくれた高学年。
人を喜ばせるために頑張ったことや自分たちで知恵を出し合って作ったことに大きな意味がありました。
自分たちで作ったもので楽しんでもらえたことが、大きな達成感につながったと思います。

低学年は縦割りグループを作ってまわりました。3年生がリーダーです。
1・2年生に気を配りながら、引っ張っていく3年生の姿はとても頼もしく感じました。
高学年も、まわってきた低学年に対してとても丁寧に説明したり、教えたり・・優しかったです。
渋田小学校が大切にしていきたい「つながり」です。
 
 
どの子も本当に楽しそうな笑顔を見せてくれました。
児童会役員さん、また、こんな楽しい企画考えてくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渋小まつり

5年生の「ビー玉はこび」のコーナーです。
一生懸命集中・集中・・   
制限時間内に,とにかくたくさん運ぶためにがんばりました。
画像1 画像1

渋小まつり

5年生の「キッキングスナイパー」のコーナーです。
段ボールをめがけて、しっかりボールをけって・・・・
サッカーボーイやサッカーガールは、ここでいいとこ見せられるかも・・・
画像1 画像1

渋小まつり

6年生の「射的」のコーナーです。
ねらいを定めてストローを飛ばします。
的は積み上げられた紙コップ。難しいバージョンに挑戦しています。
画像1 画像1

渋小まつり

4年生の「ボーリング」のコーナーです。
ねらいをさだめて・・・・さあ、何本倒れたでしょう?

画像1 画像1

渋小まつり

4年生の「宝探し」のコーナーです。
優しい4年生は,たくさんヒントをくれたので,なんとかカードを探すことができました。探して集めたカードには字が書いてあり、これをみんなで並べて言葉にしているところです。
画像1 画像1

渋小まつり

6年生の「お化け屋敷」
毎年人気のコーナーです。今年も大賑わいでした。
しかし、怖くて泣く子も続出・・・入れない子もいました。
画像1 画像1

渋小まつり  7月11日

今日、児童会主催の「渋小まつり」がありました。
梁瀬小学校の皆さんも来てくれて、一緒に楽しみました。
4〜6年生が
1,宝探し
2,ボーリング
3,ビー玉はこび
4,キッキングスナイパー
5,射的
6,おばけやしき
という6つのコーナーを作って,みんながそのコーナーをまわりました。

開会式の様子です。
会長より開会のあいさつ。
梁瀬小学校,渋田小学校互いに「よろしくお願いします。」とあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/2 1・2年生読み聞かせ会
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969