最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:83
総数:237623
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

職場体験3日目2

1年生の「読み聞かせ」です。児童も遊んで欲しくて声をかけに行く姿が多く見られるようになりました。本校の児童にとっても意義のあった3日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン練習4〜6年1

今年初めてのコースでの練習です。まずは、先生の先導のもと、全員で並んで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習4〜6年2

少し息を整えた後、次の一周は自分のペースで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目1

今日も2名の生徒が来てくれました。今日は2年生を中心に関わってもらいました。算数では、うまく教えることができました。給食も一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目2

5時間目は音楽です。「鍵盤ハーモニカ」の指導の補助をしました。楽器を教えることは先生のようにはできず、少し難しかったようです。しかし児童は、そばについていてくれるので、安心してのびのび演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目3

図書室前に「読書のポスター」を作ってもらいました。さすが中学生!!上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン練習1〜3年1

今日の4時間目、雪が少し残る中でしたが、マラソン大会のコースを走りました。1周目はみんなでならんで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1〜3年2

コースの最後は上り坂です。少し苦しいです。そこを過ぎれば学校ゴールです。紀見東の実習の人に最後を走ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たばこの害について

月曜日の5時間目、4年生がたばこの害について学習しました。学校薬剤師の児嶋先生にたくさんのことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルコールの害

5年生は、アルコールの害について学びました。パッチテストでアルコールの分解する力を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会1

4.5年生は、硬筆と毛筆どちらかの作品を仕上げています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会2

3年生から、毛筆の部も参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会3

1年生は、初めての競書会です。1字1文次しっかり・丁寧に書いています。2年生・6年生も行いました。写真がなくてごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

季節の絵手紙1

19日(木)の3.4限目、岸上子ども館の人に来ていただいて、節分の絵手紙を作りました。丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の絵手紙2

みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の絵手紙3

完成した後は、ゲームをしたり、紙芝居を読んでいただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

1年生は元気に国語を 2年生は算数を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

3.4年生は国語、5年生は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

6年生も国語です。勉強だけでなく、1年生から6年生まで、休み時間はみんな外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイートポテト2年生1

12日の生活科の様子です。自分たちの農園で作ったサツマイモを使って調理をしました。まずは皮むきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 校外子ども会 大掃除
3/24 修了式 集団下校 給食無し
3/27 PTA会計監査
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814