最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:83
総数:237685
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

紀見東中学校区共育コミュニティー1

本校で「紀見東中学校区共育コミュニティー会議」があり、地域の9校園の先生方に授業を見てもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見東中学校区共育コミュニティー2

みんな落ち着いて学習することができいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー3

国語の学習をしている学年が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー4

5.6年生は算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー5

境原幼稚園の保育も参観しました。コーディネーターの方が一緒に遊んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え5年1

水曜日に代かきをした田んぼに苗を植えました。担任の先生が定規で植える間隔を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え5年2

やはり今日も足はドロだらけになりました。先生に水で洗ってもらいました。秋に収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1年生1

今日の1限、「はきものをそろえよう」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1年生2

学習の後、カルタを使ってグループに分かれて復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の授業始まる4年

芝先生に来ていただいての琴の授業が始まりました。音楽祭での発表を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代かき1

5年生は、授業で稲作について学びます。今年は、学校園に田んぼをつくりました。金曜日が田植えになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代かき2

みんなの足でしっかりねることができました。田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オクラの植え付け

昨日2年生が『オクラ』を植えました。今日は雨なので水やりをしなくて良いのでラッキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒョウタンの植付1

5年生が種から大きくしたヒョウタンの苗を植えました。フェンスを使って育てる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒョウタンの植付2

昨年度は、ヘチマの勢いに負け、うまくなりませんでした。リベンジです。2本の苗は、昨年度植えたの棚の場所に4年生と一緒に植えました。大きくてキレイな実がなって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数4年1

学級目標が、みんなの似顔絵と一緒に張られています。今日の算数では、数量の間の関係を関係図に表して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数4年2

自分の考えを友達同士で話し合ったり、みんなの前で発表しました。とても良くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの観察

2年生が農園に植えたサツマイモの観察と水やりをしました。植えた苗がちゃんとついていました。また、3月に植えたジャガイモが大きくなり、紫の花を付けていました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科5年1

今日3.4限の家庭科で『野菜スープ』を作りました。タマネギ・ニンジンなどの野菜を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科5年2

煮込んでいる間に道具の片付けもしました。手際よいです。最後はみんなで食べました。今日は弁当の日なのでちょうど良かったです。とても美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 交通指導(職員) 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 (給食なし)
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814