最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:89
総数:237455
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

マラソンの試走1

木曜日のマラソン大会に向けて試走を行いました。午前中は雨も降らず、無事行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンの試走2

低学年はコースを1周、4年生以上は2周です。1年生もいるので、低学年はコースのしそうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの見学1

先週、3年生が社会科の授業で、林間にあるスーパーマーケットに見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの見学2

色々説明してもらった後、自分たちでも調べました。今までとお店の見方が少し変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検2年生1

生活科の授業で町探検に行きました。途中で、幼稚園のお友達に会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検2年生2

はじめはファミリーマートに行きました。店長さんから色々説明を受けました。新宮橋でいったん休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検2年生3

休けいの後は、かめやクリーニング店です。大きな洗濯機がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検2年生4

アイロンをする機械を体験させてもらいました。最後は新宮神社で記念写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1

先週、2年生で英語の授業がありました。多くの先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業2

好きな果物は何か、お互いに英語で質問して答えました。先生にも質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

人権擁護委員さんにきていただいて、四年生で授業がありました。『いじめ』についてみんなで話し合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀1

5年生が天日干しをしていた稲の脱穀をしました。なんと、株の部分にカマキリがタマゴ産みつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀2

『千歯こぎ』という昔の道具を使って行いました。バリバリと音を立てながら、米粒が飛び散りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀3

みんなで脱穀したお米は、『柿の葉づくり』体験で使う予定です。食べるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3年生1

今日4時間目、市役所の人に来ていただいて『柿』について色々学びました。柿作りの作業について教えてもらった後、つるし柿にする柿を食べました。とても渋くて大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3年生2

つるし柿づくりに挑戦です。ピーラーを使って皮をむきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3年生3

むき終わった柿をひもにつるしました。最後はみんなで記念撮影。とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ1

今日必修クラブがありました。スポーツクラブは晴天の中「キックベースボール」家庭科クラブは「クレープ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ2

文化クラブは、筒を使って万華鏡を作りました。飼育委員の人はみんなでウサギの世話もしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り1年生1

2年生が掘った後、1年生もサツマイモを掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814