最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:43
総数:236765
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

忘れ物?

1週間前の英語です。クリスマスの授業でした。来年の12月24日が待ちきれず、今日アップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわてんぼうの

英語を使ってのゲームです。みんな楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロース

最後はみんなで、ハイチーズ。みんなさんたから プレゼントもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初競書会の練習1

各学年で書き初め会の練習です。3年生以上は硬筆・毛筆を児童が選んで練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初競書会の練習2

6年生は、正座をして毛筆は仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2年道徳1

来年度に向け、各学年で道徳の授業研究を行っています。昨日は2年生でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2年道徳2

自然愛についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業4年道徳1

今日は4年生です。『友情・信頼』についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業4年道徳2

グループで意見交換をすることで自分の考えも深めながら、授業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年1

国語の授業を先生方に見てもらいました。みんなで問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年2

作った問題にヒントを作り、それを聞いて答えました。ヒントを参考にしながら、答えを導くための質問をしたり応答したり、とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイートポテト2年1

生活科の授業でスイートポテトを作りました。材料は、先日農園で収穫した大きな大きなサツマイモです。ふかした後、皮をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイートポテト2年2

皮をむいた後つぶします。大きくてとても大変でした。教頭先生・校務員さん・ALTの先生、多くの人に助けてもらいました。タマゴ・砂糖・バターも一緒に混ぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイートポテト2年3

アルミホイルに入れてほぼ完成。焼くのに時間がかかりました。とても美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年1

午後、伊都地方の社会科担当の先生が授業を見に来てくれました。先生の方が多くて、とても緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年2

『畑ではたらく人々との仕事』で柿の手入れについて学習をしました。自分の考えをまとめた後、グループ話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1

学校薬剤師の児嶋先生に来ていただきました。4年生は、『タバコの害』についてです。一日に20本吸ったらどれだけの本数になるか見せてもらいました。その多さにとてもビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室2

5年生は、『アルコールの害』について学習しました。パッチテストをして自分のアルコールの分解酵素の量について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室3

6年生は、11月に『危険ドラッグ』について学習しました。ドラッグの危険度だけでなく、断り方についても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1.2年生1

橋本署の方に来ていただいて、多目的教室で行いました。交通安全について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814