最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:99
総数:237842
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

大学いも1年2

色々な大きさ、色々なかたさのイモがありましたが、みんなで食べたらとても美味しかったです。一部家にも持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな こんなもの1

国語の授業で、自分で考えたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな こんなもの2

文章だけでなく、絵でも説明しました。友達の質問にも上手に答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業1年1

4時間目、先生方に算数の授業をみてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業1年2

たし算と引き算の文章題です。少し難しかったですが、みんなよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンの試走1

4.5.6年生が、来週のマラソン大会に向けてコースの試走をしました。準備運動の後、先生の先導でスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンの試走2

1周約1Kmのコースを1.2.3年生は1周、4.5.6年生は2周します。大会は来週の木曜日午後からです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室4年

人権擁護委員さんにきていただいて、「いじめ」について、登場人物の気持ちを考えながらの授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみすり

5年生が、脱穀したお米を「すりこぎばち」を使って玄米にしました。金曜日には、このお米も使って「柿の葉寿司」つくりに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

4.5年生が、15日(木)のリハーサルを行いました。琴・太鼓・リコーダーの合奏です。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業1

市役所の方に来ていただいて、3年生が柿についての学習をしました。説明を受けた後、渋い柿と渋を抜いた柿を食べ比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業2

次に「つるし柿づくり」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の授業3

全員上手に作ることができました。教室のベランダに干して、食べる日まで変化のようすを観察します。食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年1

天日干しをしていた稲を「千歯こき」を使って脱穀しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年2

みんなで協力してしました。しかし、中々うまくできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年3

最後は、1本ずつ千歯こきにかけたり、手で取りました。次はみんなで「もみすり」をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘り2年1

生活科で植えたサツマイモ。今週は2年生が収穫します。先生にも手伝ってもらい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り2年2

去年に続き2回目なので、上手に掘ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り2年3

コンテナ山盛りいっぱい収穫できました。最後はみんなで記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン・レッスン1

10月31日は『ハロウィン』。英語活動の授業は、それを題材にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814