最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:90
総数:237193
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ジャガイモの植付け1年1

生活科で、シイタケの菌の打ち込みに続き、学校園にジャガイモの植付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植付け2年1

2年生は昨年に続き2回目なので、手際よく作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植付け2年2

1月に植えたタマネギのとなりに植えました。6月には収穫。7月には自分たちで作った野菜を材料にして調理をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪でおもち

3年生が、社会科と総合的な学習の時間として、七輪でおもちを焼きました。とても楽しく美味しい授業でした。こんな授業なら何回でもしたいという声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけ1年1

生活科で、しいたけの菌を植え付けました。始めに、今の3.4年生が2年前に植えた「ほだ木」としいたけを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけ1年2

2人1組で菌の植付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけ2年1

2年生も菌の植付けをしました。ドリルであけた穴に、種駒を木づちで打ち込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけ2年2

学校の日当たりの悪いところに起きます。3年生・4年生になった頃から収穫ができます。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の授業5年生

今年最後の太鼓の授業がありました。5年生も1年間でとても上手になりました。4月からは、学校の顔として演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の授業6年生1

卒業式で演奏する曲の最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の授業6年生2

井寄先生から、最後の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓の授業6年生3

2年間お世話になった先生にお礼を言いました。また、卒業式本番で頑張ることを誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814