最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:99
総数:237822
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

書き初め練習3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)

 3年生が、書き初め会に向けて習字の練習をしました。
 今年の課題は「つよい子」です。一人も話をすることなく、シーンと静まりかえった中、クラス全員が真剣に集中して筆を走らせていました。
 「よ」の字の丸く曲がっていくところがどの子も苦戦していました。
 いっぱい練習して、特金賞をとれるよう頑張ろう!
 

ブッキー

1月9日(木)

 年明け初めてのブッキー号が来てくれました。
 朝、集団登校してくる時、借りていた本を袋に沢山入れて登校して来る子が大勢いました。子どもたちは、ブッキーが来るのを待ちわびていました。
 借りていた本を返し、また、新しい本を見つけにブッキーに乗り込んで、おもしろそうな本をさがす子どもたち。
 いろんな本を沢山読んで、新しい知識をいっぱい吸収して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館 絵馬作り

1月8日(水)

 今日は、橋本市の児童館の方に来ていただき、1・2年生対象に絵馬作りを体験しました。
 作り方の説明を聞いたあと、準備して頂いた材料を受け取り、児童館の方に手伝ってもらいながら、はさみで切り、のりで貼り付け、ひとり一人の絵馬を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館 絵馬作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵馬が完成した後は、体操やじゃんけん、紙芝居をしていただきました。
 子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました

大掃除

 年末になり、もうすぐ冬休みを迎えます。学校でも全学年が色々な場所を担当して、大掃除をしました。日頃あまり行わない机や椅子の脚、ロッカーの中、下駄箱、特別教室も念入りに掃除しました。
 冷たい水を使って、一生懸命拭き掃除も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが頑張ったおかげで、とても綺麗になり新しい年を迎える準備が整いました。

たばこの学習4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日

 学校薬剤師の児嶋先生にお越し頂き、4年生が「たばこの学習」を行いました。
 体に悪い影響を与えるたばこの害について、わかりやすく教えて頂きました。たばこを吸う人は、吸わない人よりがんになるリスクが上がることや寿命が縮むこと、また、たばこの副流煙の影響などグラフや写真を使って説明してくれました。

アルコールの授業5年生

 5年生は、アルコールの学習を行いました。
 アルコールが人体の臓器や脳、成長に及ぼす悪影響やアルコールによって引き起こされるアルコール依存症、急性アルコール中毒等について教えて頂きました。
 また、それぞれアルコールに強い体質か弱い体質かを見るアルコールパッチテストを行い、子どもひとりの反応を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、じゃがいもを使ったメニューを考え班ごとに調理し、試食しました。

6年 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校での実習をきっかけに家庭でも少しずつ料理ができるようになるといいですね。

マラソン練習

 12月12日(木)のマラソン大会に向け、また、冬場の体力作りもかねて運動場を走っています。
 全校児童が2時間目の終了後、ロング休憩の時間に運動場にひかれた特大のトラックを自分のペースで約10分ほど走っています。友達と並んで走ったり、違う学年の子と走ったり楽しく取り組んでいます。
 走った距離の分をマラソンカードに色を付けていきます。早い子では、もう4枚目のカードに入っています。本番に向けて頑張って走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習

 5年生の後、5・6時間目に6年生もロボットを使ってプログラミング学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習

9月26日(木)

 きのくにプログラミング教育支援員の方が来られ、5・6年生のプログラミングの授業をサポートしてくれました。
 パソコンを使いロボットを操作するためのプログラムの仕方を学習した後、実際にプログラムしロボットが動くか確かめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

9月9日

 今日は、「おはなしのいす」の皆さんに来ていただき、各クラスでいろんなお話をしていただきました。
 いつものお決まりのろうそくに火をともし、お話が始まりました。どのクラスの子も話の世界に入って、静かに聞くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話が終わり、最後に代表の子がろうそくを吹き消して終わりです。
炎が消えるときにそれぞれの願い事をします。みんなどんな願い事をしたのでしょうか?

夏休み明け授業開始

 長い休みの後、今日から授業の開始。
 各学級では、夏休みの作品や体験の紹介をしたり、教科の授業が始まったり、夏休み明け初日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け授業開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの学校で、みんな頑張っています。

サマースクール

 7月16日より夏休みに入りました。2日間の個人懇談も終わり、17日よりサマースクールが始まりました。
 日頃の授業とは違った学習や水泳など、各学年に応じた内容で3日間行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間のサマースクールも今日で終わり、本格的な夏休みに入ります。高学年は、25日に行われる市学童水泳記録会まで、水泳クラブの練習をします。
 残り40日間、夏休みにしかできない体験をしてほしいものです。

エコライフ紀北の見学

 先週、社会科の学習で学んだことを復習するため、「エコライフ紀北」の施設を見学させていただきました。
 実際にゴミが集まる様子やクレーンの動いているところ、人が手作業で分類しているところなど見せていただきました。
 また、いろいろな質問に答えていただき、学校だけではできない学習をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 薬物乱用防止教室6年生  補充学習
1/18 県PTA指導者研修会(白浜)
1/21 太鼓
1/22 紀見東中職場体験学習〜24日まで
1/23 視力検査
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814